ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

ボッチャ掲示板

2024年12月17日 08時30分

ボッチャ掲示板

  本校のボッチャ掲示板を御紹介します。

 今、掲示しているのは、全国大会でベスト8になった子ども達のボッチャチーム「皆生springs」の話題です。全国大会での成績や写真を掲示しています。また、松江清心養護学校との練習試合の様子も掲示しています。とても楽しく交流しました。みんないい笑顔で写真におさまっています。来校の際にはぜひ御覧ください。

小学部 今年の汚れは今年のうちに!

2024年12月16日 08時30分

IMG_1454

魔丸さん

栞杏菜さん、葉月さん

  生活単元学習の時間に「年越しの準備をしよう」の学習を行っています。

  掃除の仕方を勉強した後、いつも使っている場所を日替わりできれいにしました。手順書を友だちと確認しながら自分のロッカーや友だちのロッカーを協力して拭いたり、整理整頓したりしました。今年の汚れは今年のうちに!年末の大掃除はおまかせあれ☆

高等部 選挙出前講座

2024年12月13日 08時30分

IMG_0046

IMG_7157

IMG_0065

IMG_7848

 選挙出前講座があり、米子市選挙管理委員会の方から選挙の仕組みについて話を聞いたり、模擬投票をしたりしました。記載台の前では、投票したい候補者を自分なりの方法で選んだり伝えたりする姿がありました。生徒たちは「実際に体験してみて、選挙がどのようなものなのか分かった。」「今日の体験を18歳になってからの選挙に役立てたい。」などと学びを振り返りました。

小学部 生活単元学習「クリスマスをたのしもう」

2024年12月12日 08時30分

1212修正

1212修正2

  小学部4・5組では、生活単元学習の時間に、クリスマスにちなんだ絵本を読んだり、前単元で収穫したサツマイモのつるを使って、リースづくりに取り組んだりしています。今回は、つるのゴツゴツとした固さを感じながら、リースの形に教師と一緒に巻いたり、巻き終わった人から飾り付けをしたりしました。今後は、緑や赤のクリスマスカラーの紙を貼り付けたり、リボンなどの飾りをくっつけたりして、それぞれのオリジナルリースを完成させていく予定です。さて、どんなリースができるのか…完成が楽しみです!

中学部2年生 ~名和中学校との出身地域校交流~

2024年12月11日 08時30分

IMG_3056

IMG_3071

  中学部2年生生徒が名和中学校と出身地域校交流を行いました。今回はボッチャでの交流を行い、本校生徒が企画運営しました。ルール説明やボッチャ甲子園の活動報告などパワーポイントで作成し、わかりやすく伝えることができました。また、予め準備したBGMが会場に流れる中、トーナメント戦で白熱した試合が行われました。ボッチャ競技を通して、笑顔あふれる充実した交流となりました。

小学部 生活単元学習「サツマイモ収穫祭」

2024年12月10日 08時30分

IMG_4238

IMG_9820

IMG_9833

 春に植えたサツマイモを収穫した時に、お芋やつるの様子に興味津々だった4・5組の子どもたち。収穫の後もお芋やつるにたくさん触れて、感触や香り、大きさや重さ等を感じました。目を見開いたり手を動かしたりして、感じたことを思い思いに表現していました。

スコーンショップ Arrows Oneさんの訪問販売

2024年12月9日 16時00分

IMG_1258

IMG_1262

教職員の休憩時間の様子を紹介します。先月から、南部町にあるスコーンショップArrows Oneさんのスコーンの訪問販売が始まりました。写真は、初日の様子です。販売されている事務室前廊下は、長蛇の列。どれにしようか(真剣)。私たちまでに売り切れてしまわないだろうか(不安)。やったー買えた(歓喜)。

 次回は、1219日(木)1515~の予定です。

芸術鑑賞教室「新日本フィルハーモニー交響楽団アンサンブル演奏」

2024年12月6日 08時30分

IMG_4954

IMG_8637

IMG_4961

IMG_4970

 12月3日に芸術鑑賞教室を行いました。新日本フィルハーモニー交響楽団の方々に来ていただき、ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラによる演奏を聴きました。始めに楽器の紹介をしていただき、近くで見せてもらったり実際に触らせてもらったりしました。演奏が始まると、笑顔になったり全身を音楽に合わせて動かしたりそれぞれの感じ方で楽しみました。「さんぽ」と「ジングルベル」では、それぞれが好きな楽器を準備して、皆生オーケストラとして一緒に合奏をしました。いろいろな楽器の音や歌声が響き、素敵な演奏会になりました。

イルミネーション設置(幼・小学部)

2024年12月5日 08時30分

IMG_1373

IMG_1377

IMG_3565

IMG_3568

11月25日(月)に、米子管工事業協同組合青年部の皆様の御協力のもと、毎年恒例のイルミネーションを多目的ホールに設置しました。キラキラ輝くイルミネーションにうっとりしながら、「早くサンタさん来ないかな~」と胸を躍らせている子どもたちです。

3施設合同避難訓練・引き渡し訓練

2024年12月4日 08時30分

画像1

画像2

画像3

 11月29日(金)、皆生養護学校・鳥取聾学校ひまわり分校・県立総合療育センターの3施設合同で3施設合同避難訓練と引き渡し訓練を行いました。実際に、地震や津波が起こることを想定し、安全な避難対応等の確認ができました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved