ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

小学部5組 生活単元学習「ありがとうを伝えよう」

2024年3月1日 07時00分

IMG_4429  IMG_4610

IMG_4624  IMG_4628

 生活単元学習では、色紙や紙粘土でプレゼントを作って、日頃お世話になった先生に渡す学習をしています。初日の2月27日には、図書館へ出かけました。プレゼントを渡したり絵本を借りたりして、図書館の先生と楽しく過ごすことができました。

高等部 大谷翔平さん寄贈のグローブで、野球熱に火がつきました!

2024年2月29日 07時00分

IMG_3647  IMG_3651

IMG_3638  IMG_3655

IMG_3659  IMG_3682

 大リーガー大谷選手が小学部に寄贈してくれたグローブを借りて、高等部3・4・5組の生活単元学習で“野球”に取り組んでいます。チームを組んで、ルールを学び、それぞれの方法でボールを打ったり取ったり。生徒たちは、授業回数を重ねるごとに野球の楽しみ方をどんどん見つけ出している様子で、プレーも応援も熱をおびてきています。そんな生徒の姿に、教職員も熱くなります!

大谷選手、ありがとう!

中学部3組 Happy birthday to…

2024年2月28日 07時00分

IMG_1951 

IMG_4105

IMG_3602

 ハッピーバースデートゥーユー♪ハッピーバースデートゥーユー♪

ハッピバースデーディアーーーーー・・・・・・

 中学部3組の誕生会総集編です。クラスの友だちみんなで盛大に歌を流して、盛大にケーキを飾り付けして、盛大に校内をパレードしました。出会った先生や看護師さんからの盛大(?)なおめでとうを受けて、ご満悦の時間でした。

小学部 体育「野球しようぜ!」

2024年2月27日 07時00分

IMG_3762 

IMG_3752

野球

 ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から寄贈された野球のグローブを使って、野球を行いました。初めてグローブをはめた子どもたち。「重たーい。」「堅―い。」など言っていましたが、次第に慣れ、ボールを拾う姿もかっこよくなってきました。

鳥取大学より看護実習生来校

2024年2月26日 07時00分

IMG_0441 

IMG_0445 

  2月20日(火)に、鳥取大学保健学科9名の学生・教官の方が、看護実習のため来校されました。学校の概要や特別支援教育についての説明の後、学校全体の見学の他、各学部の授業の様子やケアルーム・ランチルーム等を参観され、今後の看護に向けて学ばれる機会となりました。

高等部 3年生を送る会に向けて2年生集会

2024年2月22日 07時00分

IMG_2610  IMG_2614

IMG_2620  IMG_2631

  3月1日(金)に予定している3年生を送る会に向けて、第2回2年生集会を行いました。前回分担した係の仕事の進み具合やリハーサルに向けての動きや準備物の確認を行いました。職員と一緒に実際に準備して置いてみたり、司会の練習をしたりしました。当日3年生に喜んでもらえるように、少しずつ準備を進めています。お楽しみのクイズは当日披露ということで、担当以外の2年生にも秘密でした。

中学部 3年生を送る会

2024年2月21日 07時00分

IMG_3468  IMG_3100

IMG_3115  IMG_0423

  もうすぐ卒業…🌸

卒業に向けての自覚や意識をもち、在校生との楽しい時間を過ごすため、3年生を送る会を企画しました。そして、在校生はそれぞれに役割を担い、卒業生へ感謝の気持ちを込めました。みんなが好きな曲を持ち寄り、じゃんけん列車ゲームをしました。ゲームを通して、たくさんの友だちとふれあい、「卒業おめでとう!」の声に照れた表情を浮かべ、送る会は大成功でした。

幼・小学部「卒業おめでとうの会をしよう」

2024年2月20日 09時00分

IMG_3216  IMG_3196

IMG_3195  IMG_3199

IMG_3205  IMG_3244

 2月15日、卒業おめでとうの会をしました。6年生は、それぞれ6年間の思い出を堂々と話しました。4・5年生は、司会やあいさつ等それぞれの役割をがんばりました。全員で、「オーラリー」の合奏とバルーンの活動を楽しみました。

 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

高等部1組 生活単元学習「妊娠、出産、乳児とのかかわりについて知ろう」

2024年2月19日 07時00分

IMG_1419  IMG_1430

IMG_1421  IMG_1425

  高等部1組では、1,2月に「妊娠、出産、乳児とのかかわりについて知ろう」の学習を行いました。事前に妊娠や出産についての学習や人形で抱っこの練習をして、生後2か月の赤ちゃんとお母さんをゲストティーチャーとしてお呼びしました。お母さんに出産のエピソードや子育てで大変なことを質問したり、2か月での変化の写真や動画を見せてもらったりしました。赤ちゃんを抱っこしたときには、思わず笑顔になったり、「かわいいね」や「大丈夫だよ」と優しく声をかけたりしていました。

幼稚部 保育「温かいって気持ちいい」

2024年2月16日 07時00分

IMG_1962  IMG_1948-1

IMG_1922  IMG_1881

  幼稚部では、1,2月に「温かいって気持ちいい」という保育を行っています。絵本「ぎゅうぎゅうぎゅう」の読み聞かせに合わせて、手やお腹をぎゅーっとしたり、布団やぬいぐるみを抱きしめたりして温かさを感じました。その後、ふかふかの布団を使って遊びました。布団に包まれて温かさを感じた後、布団にくるまってローリングをしたり、教師が抱っこした状態で、布団の上に「ドッシーン」とダイブしたりするなどダイナミックな活動も楽しみました。身体も心も温まり、笑顔がたくさん見られました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved