出身地域校交流
2019年10月28日 15時53分 | | |
中学部3年生の生徒が交流及び共同学習で、出身地域での交流学習に参加しました。毎年2回の交流を続け、今年で3年目になります。 |
【行事予定】
7月17日(木) 進路指導参観日
| | |
中学部3年生の生徒が交流及び共同学習で、出身地域での交流学習に参加しました。毎年2回の交流を続け、今年で3年目になります。 |
| | |
| |
| | |
よなご大平園の実習で、利用されている方々と一緒に活動をしました。登園後、身支度をしたりお茶を飲んだりして心と体の準備をしました。みんなでそろって朝の会とラジオ体操をし、その後午前中の活動はカルタ大会でした。自分の近くのカルタが読み上げられると「これかな?」とそーっと手を伸ばす中、周りからの「正解!」の声に笑顔でこたえていました。 |
| | |
10月24日(木)から高等部の現場実習が始まりました。
|
| ||
|
10月23日のわくわく体験は「出張かにっこ館」でした。はるばる鳥取市から、トチザメ・ネコザメ・ナマコ・ヒトデ・ウニ・ヤドカリなど様々な生き物が来てくれました。タッチプールでは、サメのざらざらした背中や、ナマコの柔らかさなどを見て触って楽しみました。また、イカの身を餌にしたヤドカリ釣りはとても人気でみんな夢中になってヤドカリを釣りました。 |
|
今年は大西瑞香先生をはじめ、4名の邦楽家の先生方にお越しいただきました。琴や尺八、三味線など、日本で古くから演奏されている楽器の音色を堪能しました。また、体験コーナーでは実際の楽器に触れ、音を出す経験をさせていただきました。最後の琴二重奏による「パプリカ」では、普段とは違う音色の中、歌ったり身体を動かしたりする様子も見られました。
| | |
中学部生徒6名が校外学習でとっとり花回廊に行きました。あいにくの雨模様でしたが、フラワードームでコスモスやサルビアなど色とりどりの花を観賞したり、見たこともないような大きな葉っぱをじっと見つめたり、流れる水の音に耳を傾けたり、ドーム内で反響する声に驚いたりと、普段体験することのない経験をすることができました。 |
| | |
| |
| | |
10月16日 福米西小学校と交流及び共同学習を行いました。 |
| | |
| | |
| | |