ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 10月11日(土)

  皆生・ブライト・フェスティバル

 10月14日(火) 振替休業日


学校からのお知らせ

【更新情報】

 9月3日 就学に関する学校説明会

 9月3日 学校公開

ホット、はっと、ショット

小学部3組 マッサージ体験

2020年10月28日 17時23分
  
  

  社会人講師の方に来ていただき、アロマの香りに包まれた教室でマッサージ体験をしました。あったかいお湯で足湯をしながら、足のマッサージと腕のマッサージです。自分でも足を揉んでみたり、心地よさにうっとりしたりする姿が見られました。終わったあとは「気持ちよかったー!」という声が聞かれました。

 

 

高等部4・5・6組 活動作品展の製作の様子

2020年10月27日 14時06分
  
  
   

   高等部4、5、6組が作成し展示した「うちわアート」製作時の様子です。それぞれの生徒がボールを転がしたり、スイッチを使ったり、ローラーやボール、スポイトなどを使って、うちわに貼る紙に模様をつけました。


中学部Ⅲ型校外学習 

2020年10月26日 09時40分

  

 

 10月22日に中学部Ⅲ型の生徒たちが校外学習へ出かけました。夢みなとタワーの展望台から日本海を眺めたり、タワー内の民族衣装コーナーで衣装を試着して異文化体験をしたりしました。

小学部2組 生活単元学習 「季節行事を楽しもう」

2020年10月23日 15時56分

  
  

小学部2組は生活単元学習の「季節行事を楽しもう!」の時間に、10月の掲示を作りました。10月31日のハロウィンをテーマに、こうもり、星、かぼちゃやおばけの形をステンシルで描きました。自分で絵の具や画用紙の色、作りたい形を選んで作ることができました。

避難訓練

2020年10月22日 15時26分
  
  

 地震と津波を想定した避難訓練を行いました。今年度初めての実施となりました。生徒たちは防災ずきんをおさえ、身を守りながら避難していました。いざという時に備えて日ごろから意識して取り組んでいきます。

中学部4組チャレンジ

2020年10月21日 09時51分

 
  

 

 金曜日の5,6時間目に生徒たちはチャレンジルームで活動をしています。ストレッチポールやピーナッツボールを使用して体を伸ばしたり、オーシャンスイングやユニジャンプ等で揺れや振動を感じたりしています。色々な姿勢をとりながら、友だちとボールを転がし合ってキャッチボールをする姿も見られています。

幼小学部1組 おいもの背作り

2020年10月20日 14時28分
  
  

 6月に植えたさつまいもの苗が生長し実がなるまでの様子を皆生・ブライト・フェスティバルで発表するために、 9・10月の生活単元学習の中で、大きな絵を制作しました。葉やいも、つるの形や色をよく見ながら制作し、3枚の絵が完成しました。ダイナミックな作品が完成しました。

皆生・ブライト・フェスティバル

2020年10月17日 16時12分
  
  

 皆生・ブライト・フェスティバルを開催しました。 今年度は家族の方のみの参観でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。各発表では、日頃の学習の成果を十分に発揮し、子どもたち一人一人が輝く発表になったと思います。リモートでの視聴等例年と違う部分もありました。それぞれの発表の詳しい様子は、後日「皆生・ブライト・フェスティバル」のページで詳しく紹介させていただきます。

アートパフォーマンスの準備中!

2020年10月16日 09時54分
高等部
  

 皆生・ブライト・フェスティバルまであと3日となった14日、アートパフォーマンスで使う色テープの準備をしました。

 アートパフォーマンスは、高等部生徒全員によるアートをテーマにした発表で、みんなで力を合わせて、一つの作品を完成させます。

 高等部456組はボールを転がしたり、スイッチでおもちゃを動かしたりして色テープや絵の具をつけたボールで海にさしこむ光を表現します。障子紙を折りたたんで、色水につけて染めました。紙に色がしみこんでいく様子に興味津々でした。

中学部2組 美術の様子

2020年10月15日 15時29分

  

 この日は、10月9日(金)から開催されている皆生・ブライト・フェスティバル活動・作品展の鑑賞を行いました。生徒がそれぞれ気に入った作品を撮影し、その後教室に帰って、撮影した写真を見ながら感想を発表しました。自分たちの作品の写真も撮り、「かっこいい車ができました」と伝えていました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved