ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

中学部 音楽の授業の様子

2021年7月6日 12時00分

     
 中学部1組と2年生、3年生での音楽です。合唱曲「夢の世界を」では、歌詞を身体で表現したり、男声パートと女声パートのハーモニーの美しさを感じるためにアカペラで歌ったりしています。合奏「風になりたい」では、ボーカル、バスマスター、テンプルブロック(打楽器)をそれぞれが担当し、テンポに合わせて自分のパートの役割を果たすことに取り組んでいます。

高等部 チューニング・ウィーク②

2021年7月5日 14時53分
  
 

   チューニング・ウィークの期間は、4組・5組・6組の生徒は校外実習と校内実習に分かれて活動します。校内実習では、「あいさつ運動」や「余暇につながる活動」「協力して制作活動」などに取り組みます。
 この日は、余暇につながる活動として風船バレーを楽しみました。 ネットを挟んで二人でチームを組んで対戦です。教師と一緒になって、風船ボールをうったり、つかんだり、ヘディングしたりしました。応援も元気いっぱい、みんなで盛り上がりました!



 

高等部 チューニングウィーク

2021年7月2日 14時37分

     
 高等部のチューニング・ウィークが始まりました。校外での実習がない日は登校して校内実習に取り組みます。この時間は、納品書と請求書の金額と宛名シールと一覧表のチェック作業をしました。金額チェックでは、指さしや定規を使うなど自分のやりやすい方法で作業に取り組みました。

小学部6組 生活単元学習「段ボールで遊ぼう」

2021年7月1日 16時06分

     
 生活単元学習「段ボールで遊ぼう」では、たくさんの段ボールを使って活動をしています。児童は段ボールの迷路の道を通ってみたり、段ボールの陰に隠れてみたり、段ボールのすき間から隠れている先生を探したり、ビニール袋に触って感触を楽しんだりしました。

高等部 チューニング・ウィーク①

2021年6月30日 17時11分
  
 


 6月23日(水)から高等部チューニング・ウィークが始まりました。
 チューニング・ウィークとは、学習や実習等の機会を通し、卒業後にどのような生活をするか、保護者とともに考えたり、実践したりし、力をつけることをねらいとした高等部の行事です。校外・校内と実習場所は違いますが、目標に向かって取り組んでいます。

 大平園で行っている校外実習では、「落ち着いて活動する」「挨拶を返す」を目標に3日間過ごした生徒もいました。挨拶では、職員さんの手にタッチをして返したり、朝の会では、「挨拶をしてくれる人はいますか。」の声かけに自ら手を挙げて活動に参加したりすることができました。

 校内実習では、コミュニケーションの大切さを学び、いろいろな人とあいさつを交わす学習をしました。

 

中学部 音楽を楽しもう

2021年6月29日 12時00分

     
 毎週火曜日、中学部訪問学級の生徒は、自宅からリモートで音楽の授業に参加しています。スクリーン半面に訪問学級生徒の様子を映すことで、生徒同士がコミュニケーションを図りながら学習を進めていくこともできます。今は、マーチやサンバのリズムに合わせて楽器を鳴らしながら、曲によって異なるリズムを感じたり、楽しんだりしています。

小学部5組 おもちゃをつくってあそぼう

2021年6月28日 16時27分

                             
 学級活動の時間にきらきらのビニールテープと透明カップでくらげのおもちゃを作って遊びました。自分で選んだ色のビニールテープをひっぱって、先生に切ってもらい、カップにつけて完成です。できたおもちゃをつり下げると、自分で引っ張って揺らして楽しんだり、友達が揺らすと自分のおもちゃも揺れるのがわかって面白くなったり、風に揺れるおもちゃをじ~っと見つめて手を伸ばしたりと、それぞれの楽しみ方で遊ぶことができました。

高等部2・3組 生活単元学習

2021年6月25日 14時47分

  
 

 「どきどきするけれど、頑張ります。」「落ち着いてします。」「作業を頑張ります。」と発表する生徒。生活単元学習で、来週から始まる現場実習への意気込みを発表では、やる気に満ちた大きな声で言うことができました。高等部2、3組の3年生は、6月28日から現場実習が始まります。これまで実習に向けて、目標を決めたり、日程等を確認したりして、準備をしてきました。今回の実習が、充実した実りあるものになることを期待しています。

令和3年度 皆生スポレク祭 高等部③

2021年6月24日 14時52分
高等部

  
  


  令和3年度皆生スポレク祭(高等部)「皆生陸上2021~つなげ!皆生のバトン~」では、高等部13名の選手が、2チームに分かれ、初めに円陣を組んで意気込みを発表しました。車いす、自力歩行、電動車いすなど生徒それぞれが自分の力で体育館に作られたトラック1周にチャレンジしました。一生懸命な姿に会場内から熱い声援が送られ、さらに白熱したリレーとなりました。

令和3年度 皆生スポレク祭 高等部②

2021年6月23日 14時45分
高等部

  
  

  令和3年度皆生スポレク祭(高等部)最初のプログラムは、4・5・6組による「私たちの大好きな四季」という日本の四季をテーマにした生活単元学習で取り組んだ演技でした。そのあと、「つながれ!2021」という訪問学級の学習の様子をビデオで発表しました。そして、「皆生チャレンジパーク」では、高等部生徒全員が身体を動かしたり姿勢保持をしてアトラクションに取り組み、日頃の学習の成果を披露することができました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved