ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

小学部1組 「1組 水族館へ ようこそ」

2021年7月20日 14時45分
  
 

   
    生活単元学習の時間に「1くみ すいぞくかん」を作りました。水族館のイメージを持つため動画を見て、どのような生き物がいたか、海の生き物ってなんだろう?と考える子どもたち。「クジラを作ろう!」という子どもたちの意見から「1くみ  すいぞくかん」では、大きなクジラが泳いでいます。折り紙をちぎって貼り絵にして、模様を作りました。「このクジラは何cmかな?」という疑問から長さを測ってみる姿もありました。また、iPadを見ながら折り紙でほかの海の生き物も作りました。

高等部6組 「いきいき」の様子

2021年7月19日 17時30分

     
 高等部4組、5組、6組のいきいき(生活単元学習)の授業では、夏休み明けの8月30日(月)に行われる「地域オンライン交流」に向けた学習に取り組んでいます。当日は福生東公民館の館長さんをはじめ、地域の方々に自己紹介をしたり学習の様子を見ていただいたりして交流する予定です。事前学習では別室で待機している校内の職員を地域の方に見立て、オンラインでも自分たちのことをうまく伝えられるように練習しています。当日の交流が楽しみです。

中学部1組生徒 国語科の学習の様子

2021年7月16日 12時00分
中学部

     
 国語科の学習では、「すきな歌」の単元で、歌の歌詞の意味を調べ、歌詞に書かれている言葉がどのような気持ちや情景を表しているのかを考えています。
    普段の生活の中でも、国語で学習した言葉を使って、頭の中にイメージしたことや自分の気持ちを表現する場面が増えています。

高等部 チューニング・ウィーク 振り返り

2021年7月15日 15時44分
  
 

   

 高等部2組、3組は6月28日~7月9日まで実施したチューニング・ウィークの振り返りを行っています。この期間は事業所や校内で実習を行い、初めての活動にも挑戦し、やり方を聞きながら自分でできる方法を工夫したり、活動ができたときの報告、困ったときやわからないときの依頼をしたりしながら、それぞれの目標にむけて取り組みました。目標は達成できたか、頑張ったことは何かなど写真も見ながら振り返り、参観日に発表する予定です。

幼稚部めろん組 「七夕飾りを作ろう」

2021年7月14日 15時48分

  
 

   青、黄色、黄緑色の絵の具を使った折り染めで、七夕飾りを作りました。特に青い絵の具を見ると、その方向に目を動かしたり、見開いたりしていました。和紙を先生と一緒に持つと、繰り返し自分で手を前に動かして絵の具にちょんちょん!和紙をきれいに染めることができました。できた飾りは、他のクラスの友だちといっしょに笹に飾りに行きました。

高等部Ⅲ型 チューニング・ウィーク④ 4・5・6組

2021年7月13日 13時12分
  
 

    高等部の4・5・6組は、チューニング・ウィーク中、校外に実習に行く生徒と校内で実習をする生徒に分かれて、それぞれの目標に向かってがんばっています。
   校外実習は、事業所で行い、野菜を収穫したりウクレレ作りをしたりして活動しました。
   校内実習は、集団で楽しめる活動として「ボッチャ」を独自のルールでアレンジした「サンシャインボッチャ」をしました。自分が投げやすい大きさや素材のボールを決めて、目標のボールに近づけるようそれぞれの方法で投げました。チーム対抗戦で、盛り上がりました。

中学部3組 生活単元学習

2021年7月12日 12時00分

     
 6月に、皆生スポレク祭が終わったばかりですが、中学部3組ではさっそく生活単元学習で、10月の皆生・ブライト・フェスティバル活動作品展に向けた作品制作に取り組んでいます。この日は、自分で色を選んだあと、絵の具をローラーにつけて、画用紙に色とりどりの模様をつけていきました。それぞれの個性が溢れる作品に仕上がってきています。ご期待ください。

小学部8組 音楽 「弦楽器の音を聴こう」

2021年7月9日 16時12分
  
 

    7組との合同音楽では、弦楽器をメインテーマに取り組んでいます。楽器に触れるコーナーでは、ウクレレやギターの音を聴いたり弦を指で弾いたりしました。 最後にクラシック曲が流れると、じっくりとオーケストラの演奏を感じている様子でした。

高等部1組 チューニング・ウィーク③

2021年7月8日 16時32分
  
 

    高等部1組は、6月28日~7月9日の2週間、1年生は校内実習、2・3年生は現場実習を行っています。校内実習ではトイレ掃除、窓掃除、洗濯、草取り、封筒・メモ帳作り等様々な仕事に挑戦し、手順ややり方に気をつけながら毎日頑張っています。現場実習では地域にある職場に行き、企画書の作成やバナーデザイン、商品の箱詰め、バリ取り等、職員の方の助言を聞きながらそれぞれの職場の仕事に取り組んでいます。電車やバスを使った自力通勤にも挑戦しています。

小学部7組 「きらきらおほしさま」

2021年7月7日 17時32分

     
 生活単元学習「きらきらおほしさま」の様子です。ツリーチャイムの音が聞こえると、教室が夜の世界に・・・。ファイバーグラスの光や点滅する光、プラネタリウムの光など、色々な光を感じ取りながら、教師や他のクラスの友だちと一緒に七夕の雰囲気を楽しむことができました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved