ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

中学部3・4・5組 生活単元学習の様子

2020年9月7日 16時37分

  

 今学期は、「宇宙旅行へ行こう」というテーマのもと「感触系の星」「光系の星」という2つのコースに分かれて活動しています。「感触系の星」では「ふわふわ」「ぷよぷよ」「ぶるぶる」などの教材に生徒自ら手を伸ばす姿が見られました。

 

小学部2組 「ちぎって、まるめて、ぬってみよう」

2020年9月4日 16時14分

  

 図画工作の時間に紙ねんどを使って、「ぶどう」を作りました。子どもたちは「ぶどうの形はどんな形かな?どんな色かな?」と絵本やiPadを使い調べて作りました。黄緑色や紫、赤紫といろいろな色のぶどうが出来上がりました。紫色は赤と青を混ぜたらできたことに驚くなど、新しい発見ができた子どもたちでした。

 

高等部  校外学習に向けて

2020年9月3日 10時36分
高等部
  
  

 9月4日金曜日は、今年度初めての校外学習です。自分たちが住む地域の良さや楽しさを見つけるべく、境港市の夢みなとタワーに行ってきます。鳥取県西部の地図で学校や自分たちの家、夢みなとタワーの位置を確認したり、日程を確認してスケジュール表を作成したりしました。それぞれ楽しみな活動が決まったようです。ソーシャルディスタンスに気をつけて行ってきます!

 

中学部5組 いよいよ2学期

2020年9月2日 09時54分

  
  

 久しぶりに学校に登校してきた生徒は、満面の笑顔やきょとんとした表情など、様々な表情や反応が見られました。始業式の後は授業や給食も始まり、6限が終わった後は久しぶりの学校生活で少し疲れた表情も見られました。これから皆生・ブライト・フェスティバルに向けての取り組みも始まります。当日は友達や保護者の皆様にすてきな姿を見ていただきたいです。

小1組の2学期スタート

2020年9月1日 14時11分
  
  

 うだるような暑さの中、2学期が始まりました。
始業式では、小学部代表として、がんばることの発表をしました。また、夏休み中に9歳の誕生日を迎えた児童の誕生会を開きました。手作りバースデーカードをプレゼントしてもらい、みんなでカードゲームやボウリングをして、とてもうれしそうでした。今学期もみんなで仲良く、元気よく過ごしていきたいと思います。

高等部1組 職業

2020年8月31日 17時17分
  
  

  高等部1組の職業の授業では、広く校内から依頼を受けて仕事をしています。

  6月下旬に作成したフェイスシールドの試作品を校長先生から県立鳥取聾学校ひまわり分校に紹介したところ、作成の依頼を受けました。それぞれ分担して完成させたフェイスシールドを持って、校長室に報告に行きました。後日、校長先生からひまわり分校の先生方に喜んでもらえたと聞き、一生懸命作成した生徒たちもまた喜んでいました。

中学部1組「学級活動」

2020年8月28日 17時12分

  
  

 26日から二学期が始まりました。「元気だった?」「夏休みはどうだった?」など久しぶりに出会う友だちと声をかけあい、笑顔溢れる様子がありました。学級活動では、夏休みの思い出を発表したりや質問したりしました。二学期の目標も決まり、よいスタートが切れました。

2学期 幼小学部 給食開始

2020年8月27日 17時05分

  
  

 2学期の給食が始まりました。全校の新型コロナウィルス対策として、2学期から摂食にあたる教員は、全員フェイスシールドと予防衣として袖付前掛けを着用することになり、今日からさっそく身に着けて摂食にあたりました。1学期とは違う様子に、はじめは驚いた表情をしていた児童もいましたが、久しぶりの給食を落ち着いて味わっていました。

2学期始業式

2020年8月26日 17時53分
学校行事
  

 8月26日(水)2学期が始まりました。児童・生徒達はうだるような暑さの中の登校でしたが、久しぶりに友達や職員に出会い、嬉しそうな様子が見られました。

 始業式では、校長先生のお話を聞いた後、各学部の代表による「2学期がんばること」の発表がありました。高等部の生徒は「数学と漢字検定をがんばりたいです。」「初めての現場実習をがんばりたいです。」「ブライト(フェスティバル)の準備をがんばりたいです。」と発表しました。発表をした生徒だけでなくどの幼児児童生徒も、気持ちを新たに新学期を迎えることができました。

夏を感じよう

2020年7月22日 16時16分

  
  

 中学部5組のいきいき(生活単元学習)で「夏がきた」の絵本をもとにして、夏に関連する様々な活動に取り組んでいます。水に足をつけたり、生徒それぞれが作ったレインコートを着て水のトンネルをくぐったりしました。生徒たちはいきいきとした表情で活動に取り組みました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved