新しい学年のスタートにあたって

2023年4月12日 15時56分

 本年度、郡家東小学校の校長として着任しました盛田里美です。思い出の多い本校でまた働かせていただくことをとてもうれしく思っています。職員と一丸になり子供たちの成長を支えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 始業式に子供たちに次のようなお話をしました。

 竹には節という、固い部分があります。この節は、節と節の間の部分がすっと伸びていくのを支え、竹全体の強さを支える役目を果たしています。この節の部分を皆さんにあてはめると、学年が変わる今の時期に当たると思います。少し難しい言葉で「節目」といいます。

 学年が変わり、勉強や運動など、今までより難しくなることがあると思いますが、それは竹のようにぐっと伸びるための、準備の時だからです。つまり竹の固い節の部分です。難しいことやつらいことも、しっかり「やりぬく」ことで新しい学年にふさわしい皆さんになれると思います。学年が変わったこの節目の時期に、強い心構えを作っていくことで、この一年間が決まっていくと言ってもよいでしょう。3月までの自分と、どう変わりたいのか、何をどう伸ばしたいのか、はっきりと「志」を立ててスタートしてください。

 登校してグラウンドの様子がこれまでと違うことに気づいたと思います。校舎も節目を迎え、工事が始まっています。この1学期で、今の教室とはお別れです。誰も経験をしたことがないスペシャルな年になることを知っておいてください。

 最後に6年生の皆さん。今年一年間の郡家東小学校のリーダーとして、皆さんの力を大いに期待しています。6年生を見るとその学校のだいたいがわかります。他の学年のみんなは、6年生の姿をお手本にして学校生活を送るはずです。6年生の皆さんには、これまでよりも厳しい注文があるかもしれませんがそれは皆さんへの期待の印です。自信を持って、堂々と最上級生としてのリーダーシップを発揮してください。

 明日は新一年生がやってきます。令和5年度の郡家東小学校は、155人のお友達と、27人の先生でスタートします。みんなが「つながり」、知恵を出し合って新たなアイディアを「うみだし」みんなの瞳が輝いている学校にしていきましょう。

子供達の成長を願い One for all All for one

2023年3月23日 12時23分

 本年度も学校運営協議会の皆様をはじめ、PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様には子供達を温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。この1年間、積み重ねてきた一日一日が子供達の成長につながっています。共にその成長を喜び、感謝したいと思います。

 さて先日、World-Baseball-Classicで日本代表チームがメキシコ代表チームに逆転サヨナラ勝ちした場面を見て、涙を流した方は多かったことと思います。「最後の最後まであきらめないで」「仲間を信じて自分でできる最善を」と選手インタビューにありましたが、まさに「One for all  All for one」の真髄を見ることができました。「一人はみんなのために、みんなは一つの目標のために」との日本代表選手の気持ちが強く伝わりました。みんなの心が一つになった時に、感動って生まれるのですね。本校でも「子供達の成長を願い、One for all  All for one」で今までも、そしてこれからも、一日一日を誠実に丁寧に、ときにはアグレッシブに歩んでいきたいと思います。

第42回卒業証書授与式を挙行いたしました!

2023年3月23日 12時18分

 穏やかで凜とした空気の中、ご来賓、保護者の皆様にご臨席賜り、6年生41名の卒業をお祝いしていただきました。今年度は全児童が体育館に集い、卒業をお祝いすることができました。歌唱場面を除き、卒業生はマスクを外して卒業式に臨むことができ、卒業生の成長した姿を参加した皆様の目に焼き付けることができました。制服姿の卒業生がたいへん凜々しく感じました。式辞の中でも、この1年間を振り返って6年生の姿を紹介しましたが、自分たちで話し合い、工夫しながらいろいろなことを計画し実行してきました。特に、地域貢献への意識が高く、様々な取組を考えて実践した姿には頼もしさを感じました。こうした姿を後輩に見せることで、先輩から受け継いだ「自分達で楽しく豊かな学校生活を築こう」という校風を在校生に伝えることができたと思います。

 卒業にあたって卒業生に二つ、お願いしました。一つは「ありがとうございます。感謝します。」を周りの人に伝えること。もう一つは「つながる、うみだす、やりぬく」を忘れないこと。いつも感謝の心を忘れないで、いろいろなつながりの中で多くを学び、そこから新たなアイデアや考え方をうみだし、夢や目標に向かって一歩一歩、着実に歩んでくれることを願っています。

図2

春休み家庭での過ごし方をお家の人と話し合って、自分で意思決定を!

2023年3月23日 12時16分

図3 テレビやゲーム、WEB動画に費やす時間が多ければ、学びに向かう時間(読書、宿題、習い事など)が少なくなります。その結果、学習の遅れが顕著になり学習について行けなくなります。一日一日を丁寧に積み重ねていくことが、何よりも大きな力となります。春休み中にどのように有効に時間を過ごすのかを是非ご家庭で話し合う機会を作ってみてください。

 6年生が「自分でメディアの使用時間をコントロールすることで、趣味に時間を使えたのでよかった。」とコメントしています。「時は金なり」ということわざもありますが、時間は個人が等しくもっている財産です。時間を少しでも有効に使うことで、将来への財産にかえていきたいですね。

ご卒業おめでとうございます。「つながる・うみだす・やりぬく」を大切に!

2023年3月14日 14時05分

    6年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。今年1年間、学校行事や委員会活動、クラブ活動、縦割り班活動などで最高学年として下級生をリードし、みんなの心に残る楽しい思い出をたくさん築いてくれました。しっかりと郡家東小学校の「つながる、うみだす、やりぬく」のトリプルパワーを下級生につなげてくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。6年間、本校教育への温かいご支援ご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

    さて、近所のうどん店でのこと。注文はタブレット端末、そして、注文した料理はロボットが届けてくれました。受付・会計もセルフなら、お店の人と接触せずにお店を出ることになります。また、最近では対話型AIの登場で、条件やテーマを指定すれば、すぐにAIが作文し語ってくれます。この点では、すでに人を超越した能力を発揮できます。これでは、これまで人が担っていた労働がどんどんAIロボットに置き換わっていくのは必然です。6年生の皆さんが就業する2030年頃には多くの労働が自動化されて65%が今は存在していない職業だと予想されています。これから10年後の未来社会はどのような社会になっているのか想像ができませんが、未来社会で就労するためにはAIにはできないアイディアをうみだす力、課題解決に向けて協働できるつながる力、そして課題解決に向けて最後までやりぬく力が大切だと改めて「つながる・うみだす・やりぬく」力の重要性を感じています。中学校では今まで以上に、友達と協働して主体的・対話的に課題解決していく態度、多様性を認め合う態度が必要となります。 ご家庭でも、中学校への進学を絶好の機会と捉え自立して幸せな人生を歩むことができるよう、自分のことは自分でする、家事を手伝う、指示待ちではなく自らで考えて行動する、想像力や発想力を磨く、読書で見聞を広げる、失敗してもくじけずにやりぬくなど、未来社会を強くたくましく豊かに生き抜くことができる力を育んであげていただきたいと思います。

令和4年度もたくさんの方々にお世話になりました。

2023年3月14日 14時03分

図2

   清水公民館長様には地域コーディネーターとして学級園準備、夏場の除草作業、はるかのひまわりの種子収穫、交流給食、除雪など、様々な場面で学校を支えていただきました。卒業を前にした6年生にダカーポの「野に咲く花のように」と新沼謙治さんの「ふるさとは今もかわらず」とをギターで弾きながら歌ってくださいました。心のこもった歌とお話に6年生は静かに聞き入っていました。四季折々の景色を味わえる故郷、流れる川の水清き故郷、ホタルが乱舞する故郷、星空が鮮やかな故郷、温かく優しい地域の方々の住まう故郷・・・・・・、こんな素敵な故郷を自慢に思ってください!

清水公民館長様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

6年生は各委員会でもがんばってくれました。

2023年3月14日 13時41分

  図1 

ボランティア委員会では、空き缶リサイクル活動を行い、その収益金を福島県郡山市立多田野小学校との交流に活用しています。もともとは東日本大震災の義援金を多田野小学校に贈っていたのですが、今では交流の品として鳥取の特産品や民芸品を贈っています。今年度は「流し雛」と「木彫りの兎」を贈りました。

   健康委員会は、みんなが立腰を意識して学習するようにと立腰の啓発動画を制作しました。給食時間等に各学級で視聴し、子供たち自身が立腰を心がけるきっかけになればよいです。

つながる子・生みだす子・やりぬく子へ

2023年3月1日 12時40分

   エンジョイ集会、学習参観日、郡家東保育所との交流、人権の花感謝状贈呈式、6年生ありがとうの会、オンライン(オンデマンド)学校紹介など、2月も各学年でいろいろな集会や行事が行われました。一つ一つの集会や行事を盛り上げるには、そのための計画や準備が必要です。子供たちと教職員がつながりながらアイデアを生みだし、それぞれの集会や行事の計画や準備をやりぬいてこそ、集会や行事が子供たちにとって価値ある学びへとつながります。質の高い集会や行事だけでなく、日頃の学習にも子供たちは真摯な姿勢で取り組んでいます。また、その学びの環境を整えてくださっている先生方。本校の子供たちと先生方のすばらしさを感じています。