おじいの会の皆様にサプライズ第1弾

2022年7月19日 12時04分

    野菜づくりの手伝い、通学路の草刈りなど、子供たちのために活動してくださるおじいの会の皆様、いつもありがとうございます。
   東雲学級の子供たちが学級会で話し合って、おじいの会の皆様にお礼をしようと「夏やさいまつり」を計画し、おじいの会の
皆様を招待しました。自分たちが考えた自己紹介ゲームや屋台、カレーライス・・・を楽しんでいただけたようです。
    子供たちのおじい
の会の皆様への感謝の気持ちが伝わったことと思います。ありがとうございます。

QU(生活満足度)調査の10年間の推移

2022年7月19日 11時53分

   
    今年6月に行ったQU調査結果です。「学校生活満足群(楽しく生活している)本校76%、全国43%」、「非承認群(友達や教師から認められたい)本校20%、全国18%」、「侵害行為認知群(いじめや冷やかしを感じている)本校2%、全国16%」、「学校生活不満足群(あまり楽しくない)本校1%、全国23%」という状況です。
    今回は「非承認群(友達や教師から認められたい)」と感じている児童の割合が多かったようです。「ほめる、認める」言葉かけをして、自己肯定感を高められるようにしていきます。また、様々な取組をしてきている本校の子供たちは承認欲求レベルが高いように感じています。学級会で話し合い、サプライズを
仕掛けるなどして、達成感や自己有用感を味わわせていけるように取り組んでいきたいと思います。

子供の成長を認め、共に成長を喜ぶ参観日に!

2022年7月1日 12時44分

    ご多用の中、保護者の皆様には子供たちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。子供たちはみんな真剣に学習に取り組んでいます。
   4月から2ヶ月が経ち、子供たちは多くのことを学び、日々成長しています。
   参観の際には、(例え僅かな成長であっても)お子様の成長を見取っていただき、共に成長を喜んでいただいていることと思います。4月の参観日よりも成長している点を見つけられましたか。「上手に発表したね。」「よく話を聞いていたね。」「よそ見しなくなったね。」「姿勢よくがんばっていたね。」など、子供たちのがんばっている点や成長を認め、共に喜んでいただくよい機会にしていただきたいと思います。
    大人でも子供でも、褒められ認められることで次への意欲を高めます。課題点は成長課題として、次への成長につなげていき、しっかりとその子その子の成長と向き合っていきたいものです。(学習参観率114%、懇談参加率39%)

学校運営協議会を開催

2022年7月1日 12時36分

    6月17日の参観日当日に、学校運営協議会を開催しました。
    今年度4月から保護者、地域の皆様のご意見を学校教育に一層反映させ、地域の皆様のご支援をいただきながら学校教育の充実を図るコミュニティースクールに向けて歩みを進めています。委員の皆様には、学習参観後に本校の学校教育目標「ふるさとを愛し 志を立て 自立して生きる 児童の育成」に向けての助言をいただきました。
     特に、「ふるさと(ヒト・モノ・コト)を愛する心」を育てる活動を積極的に取り入れ、ふるさとのよさを再発見し、何かしら貢献できるよう取り組んでいきます。

6月の家庭学習がんばり週間の集計結果です!

2022年7月1日 12時33分

    6月16日から1週間、家庭学習への取組調査をしました。
    これは家庭学習の習慣づけを行い、学力向上につながるように、八頭町内の全ての小学校で取り組んでいるものです。
 八頭町では一日の家庭学習時間(宿題+自主学習+読書)を低学年は30分以上、中学年60分以上、高学年90分以上、中学校は2時間以上取り組むようにめざしています。今回の調査では6年生で家庭学習時間が不足しているのが分かりました。6年生は中学校に向けて集中して2時間学習に取り組む力をつけていく必要があります。テレビやゲームなどの娯楽を楽しむ時間と家庭学習に取り組む時間の調整を行い、将来につながる学力を着実に高められるよう、自分で家庭学習の時間を意思決定し学力向上をめざす、学びの自立を促していきたいと思います。
    担任等からの指導や助言をもとに、未定着部分の復習、音読速度の向上、漢字書字力の定着など、それぞれが個々の課題に適した学習に取り組めるように考えています。また、家での読書率も高めていけるように、各ご家庭でも読書時間を少しでも設けていただきますようご協力よろしくお願いいたします。



自分の役割を果たすことが自立への成長へ

2022年6月7日 15時36分

 五月晴れのもと、全校児童168名が参加して運動会を開催できたことに心より感謝しています。今年度の運動会テーマ「力を合わせて最高の運動会を創造しよう~競い合い、高め合う~」を目標に、子供たちは、各演技で練習の成果を十分に発揮し、係の仕事や応援など自分のなすべき役割を自覚して一生懸命に活動するなど、成長した姿を見せてくれました。
 自分たちががんばってきたことを見ていただく自己表現の場・学習成果の発表の場というのは、保護者や地域の皆様に成長を認めてもらい、それによって子供たち自身が自らの成長を自覚することにつながります。多くの皆様の応援により、子供たちは、「力を合わせて最高の運動会を創造しよう」と運動会を盛り上げ、がんばることができたのだと思います。心より感謝申し上げます。
 さて、本校の教育目標は「ふるさとを愛し 志を立て 自立した子供の育成」ですが、運動会で「志を立て(目標をもって)」「自立した(自分の役割を果たす)」子供への成長を着実に歩んでくれているのがよく分かりました。子供たちの成長に感謝しています。児童の皆さん、本当にありがとう。今、なすべきことに丁寧に精一杯取り組むことが子供たちの未来を創っていきます。“現在”は英語で“Present(プレゼント)”と言いますが、今のがんばりが将来への素敵なプレゼントになると信じています。一日一日、丁寧に過ごさせていきたいと思います。

緑の募金 御礼

2022年6月7日 15時35分

 緑の募金へのご協力ありがとうございました。
 皆様のご協力で7,907円の募金が集まりました。栽培委員長と副委員長の2名が八頭町の緑化推進委員会に代表して届けてくれました。
 学級園では、毎朝、自分たちが植えた野菜や花に水やりをしている子供たちの姿が見られます。栽培活動を体験し、自然愛護の気持ちを育んでいます。

プール掃除も力を合わせて一生懸命

2022年6月7日 15時30分

    プール掃除を行いました。1・2年生はプール出入口周辺の草取り、3年生はプールサイド、4年生は小プール、5・6年生は大プール・更衣室・トイレ等をきれいにしてくれました。「プールをきれいにしたい」との思いを一つに、みんなが力を合わせて一生懸命に活動したので、予定よりも短時間でプール掃除を終えることができました。児童の皆さん、ありがとうございました。
   普段から「掃除は心を整える貴重な時間」と子供たちに伝えています。また、身の回りを整えることで「運」も向上すると大谷翔平選手は下表のような実践をしています。
TVで球場に落ちているゴミを拾っている姿を見ることがありますよね。心を整え、「運」を高める掃除に丁寧に取り組ませたいですね。

学習参観日へのご参加ありがとうございました。

2022年5月10日 14時01分

 2月の参観日が中止となり、4月の参観日開催も危ぶまれましたが、無事に開催することができました。これは日頃から保護者の皆様が各職場やご家庭で感染予防にしっかり取り組まれ、学校関係者に感染がなかったからこそ開催できたものと、心より感謝しております。
 1年生をはじめ、進級した2年生から6年生は、新たな1年間をスタートしました。子供たちも多くの保護者の皆様に学習の様子を見守っていただき、よい緊張感の中で学習に取り組むことができました。子供たちは一日一日、しっかりと学び、着実に成長しています。学級懇談前のオンライン学校説明でもお話しましたが、保護者も教職員も願いは一緒「子供たちの成長」です。それぞれの子供たちが日々の学習課題、生活課題、成長課題を一つ一つ丁寧に乗り越え成長していけるように、相談しながら共に支えていきましょう。よろしくお願いいたします。

子供たちの 「自立への成長」を共に見守り、支える1年に

2022年5月10日 13時57分


   「ふるさとを愛し 志を立て 自立して生きる 児童の育成」を学校教育目標としています。「ふるさとを愛する心」「立志」「自立して生きる力」のどれも大切な目標です。
    今年は特に、「自立して生きる力」を意識して育てていきたいと考えています。本校は、特別活動を学校教育の基軸として子供たちの成長につなげています。学級活動(1)では、話合い活動を通じて合意形成を図り、みんなで決めたことを実践することで、他者意識や自己有用感などを高めながら集団としての成長を促します。
    また、学級活動(2)(3)では、生活課題や学習課題などをどのように改善するか意見を出し合う中で、自分がどう成長するかを意思決定し、一定期間実践することで個の成長を図ります。保護者の皆様には、子供たちが意思決定した「自立への成長」に向けた実践を共に見守り、ご支援いただきますようお願い申し上げます。