第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール会議)を開催しました!

2023年3月1日 12時38分

   2月の授業参観後に、PTA・地域代表の皆様にお集まりいただき、第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール会議)を開催しました。今年度の学校教育(学習面、生活面等の成果と課題)について学校から現状報告を行い、参加された皆様から以下のようなご意見ご助言をいただきました。(一部を紹介します。)

・昔の一斉学習スタイルから、タブレット端末を使った個別最適な学び、グループ交流や共有アプリを活用した協働的な学びへと学習スタイルの変化に驚いている。分からないことを分からないと言える雰囲気があり、個別に支援できる体制が整えられている。

・学校評価アンケート「学校が楽しい」で一人でも「いいえ」と回答している児童があれば、丁寧に対応し100%の児童が「学校が楽しい」と回答する学校づくりをお願いしたい。

・授業中、聴く姿勢がきちんと身についている。東雲学級の児童も自由に発言できているし、表情が明るい。

・コロナ禍で地域行事が中止になり、地域と児童の関わりが減ってしまった。学校で地域を誇りに思う気持ちを大切に育てる取組をお願いしたい。

皆様からいただいたご意見ご助言は令和5年度の学校経営に生かしていきます。地域の宝である子供たちの成長を教職員・保護者・地域住民みんなで見守り支えていこうというのが「コミュニティ・スクール(地域とともにある学校)」です。学校運営協議会がその中心となります。

地域の皆様だけでなく、保護者による授業協力も広げていけるように願っています。

体験(チャレンジ)こそ成長・成功への種まき

2023年1月31日 07時54分

 2   週末の大雪により、各地域やご家庭でも雪かきが大変だったのではないでしょうか。保護者の皆様、地域の皆様には、子供たちが安全に登下校できるように各地域やご自宅近くの雪かきをしていただき、心より感謝申し上げます。また、おじいの会の皆様には、積雪があった翌日早朝には学校周辺の通学路の雪かきをしていただきおかげさまで子供たちが安全に登校できております。いつもありがとうございます。雪かきは子供たちにもできるボランティア活動です。地域や家庭、学校で感謝されている、人の役に立っている、という経験をするよい機会です。いつもいつも保護者や地域の皆様にお世話になってばかりではいけません。いつもお世話になっている家族のため、地域のために進んで働く子供の姿が見られる地域になるよう、成長への種まきをしていきたいですね。

   学校では1月19日と20日、高学年のスキー教室を全員参加のもとで開催できました。今年度も日帰りでのスキー教室でしたが、全員スノーピア第1リフトを使ってスキー練習ができるようになり、スキー技能向上というねらいは十分に達成できました。子供たちの上達の早さに感心するとともに、実体験が子供たちの成長・成功に大きく影響することを再認識しています。コロナ禍であっても、子供たちの体験活動をしっかりと保障していきたいと思います。

   さて、6年生の卒業までの登校日は32日。卒業写真、卒業文集など卒業に向けての準備が進められています。卒業文集に「座右の銘(常に心にとめ戒めとする格言)」のページがあります。「失敗は成功のもと」「継続は力なり」など、それぞれの子供たちが今まで経験したなかで、大切にしたい言葉を選んでいます。どれも心に響く言葉ばかりです。3学期の始業式に「夢・目標をもちチャレンジしよう!チャレンジは成長や成功への種まきです。」と子供たちに伝えました。6年生にとっては、中学校という新たなステージで、座右の銘を肝に銘じて、気後れしたり萎縮したりしないで、自分のやりたいことに積極的にチャレンジしてほしいと願っています。

エンジョイ集会は良好な人間関係のバロメーター

2023年1月31日 07時51分

   2月2日のエンジョイ集会で、子供たちがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか今から楽しみです。エンジョイ集会では、ダンス、漫才、劇などパフォーマンスの種類は様々ですが、発表を子供たち自身が楽しむ中で、自らの表現力を高め、友達との人間関係を深めてくれることと思います。

   本校と同じように、パフォーマンスを教育活動に取り入れている学校はたくさんあります。総合的な学習の時間に、落語や漫才、ダンスなどを取り入れ、自己表現力コミュニケーション能力を高める取組をしている学校が日本各地にあります。そうした学校では、温かい人間関係が築かれるそうです。

   エンジョイ集会をしたいという子供たちの声は、良好な人間関係のバロメーターです。

1

心の安定を図る「笑う、泣く、深呼吸」

2023年1月31日 07時49分

   2月3日が節分、2月4日が立春です。毎日、寒い日が続いていますが、一日一日と確かに春に近づいています。さて、寒かったり暗かったりすると人と関わる機会が少なくなったり、自己表現できる場も少なくなったりと心を解放する場面が減り、気分も落ち込みがちになるものです。さてそんなときに気分転換を図る方法として、「笑う、泣く、深呼吸」があります。

「笑う門には福来る」とのことわざにもありますが、笑いは自分の気持ちを朗らかにし明るくしてくれます。また、周りの人も自然と笑顔になれます。意図して声を出して笑ってみてください。笑うことによって多幸感、やる気やプラス思考、心地よさや穏やかさを生み出してくれるホルモンが分泌されるそうです。笑いで心の安定、脳の活性化、血行促進筋力アップ、ストレス軽減などが図られ、まさに「笑う門には福来る」です。

   一方、涙にはストレスに関連したホルモンが含まれており、涙を流すことでその量をコントロールしているそうです。人にとって「笑う、泣く」などの感情表現が心の安定を図る上で大切なのですね。

   もう一つは深呼吸。呼吸と感情はシンクロしています。イライラしている時は呼吸が浅くて速いはずです。ゆっくり深い呼吸(深呼吸)を心がけると、気分もゆったりと落ち着いてきます。呼吸を操れるといいですね。

成長への種まき

2023年1月11日 13時41分

    新年明けましておめでとうございます。旧年中は,本校教育へ温かいご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。今年一年が児童,保護者,地域の皆様にとりまして幸多き年となりますようお祈り申し上げますとともに本校教育へのより一層のご支援をお願いいたします。

   今年の干支は卯(うさぎ)です。うさぎ年はその跳びはねる姿から「飛躍・向上」の年と言われます。新しいことにチャレンジするのに最適な年です。子供たちが自分の夢や目標に向かってチャレンジするのを応援し,着実に一歩一歩成長への歩みを進められるように,愛情深く見守っていきたいと思います。

   さて,冬休み中にお子様の家庭での生活はいかがだったでしょうか。学校評価アンケートでは家庭学習,読書,手伝いなど,家庭での学習・生活自立が十分ではないと保護者の皆様からご心配をいただいております。各ご家庭でもお子様の学習・生活自立に向けてご指導いただいているとは思いますが,これらの成長課題をクリアーして,「飛躍・向上」していけるように,学校でも家庭でも「成長への種まき」を心がけていきたいと思います。

   まいた種からは必ず芽が伸び,花が咲き,実をつけます。家庭学習の種,読書の種,手伝いの種・・・・・・,今年はどの種が芽を伸ばし,花を咲かせ,実をつけてくれるのかとても楽しみです。一日一日を誠実に丁寧にきっちり積み重ねていけば,物事は必ず善き方向へと向かっていきます。いつも子供たちに伝えている「積小為大」の心持ちを大切に令和5年も教職員一同,しっかりと子供たちの成長を支えていきたいと思います。今年もよろしくお願いします!

今年も子供達が安心安全に過ごせたことに感謝します。

2023年1月10日 15時02分

地域の皆様、保護者の皆様には、日頃より子供たちを温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。おかげ様で、子供たちは地域で、学校で、安全に安心できる環境の中で、のびのびと過ごせています。ありがとうございます。    

本校のホームページでも紹介していますが、子供たちは毎日いろいろなことを学び・体験し「つながる子、うみだす子、やりぬく子」を目指して成長しています。子供たちの学びを支え応援してくださる皆様のおかげです。「おじいの会」「おやじの会」の皆様による環境整備、「グランマの会」「ばあばの会」の皆様には学習支援、「ことばのたねまき」の皆様には読み語り、地域の先生には、地域学習(キャリア・施設・文化財・歴史他)・生け花・水泳・インドアホッケーなどの専門的指導等、多くの皆様のご支援やご指導により子供たちを育てていただき、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。令和5年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

図3

1月19日(木)~20日(金) 開催予定のスキー教室について

2023年1月10日 15時00分

今年度も「日帰りスキー教室」としました。「スキーに慣れ親しむこと」がねらいのスキー教室です。令和2~3年度の実績から、日帰りの日程でも初心者が自分でスノーピアを滑走できるレベルにスキー技能を習得し、スキーに慣れ親しむことができると考えています。

現在、コロナ感染拡大特別警報発令中ですが、1月中も感染拡大が見込まれます。また、積雪量が少なければ、宿泊の延期またはキャンセルが必要となります。実施の場合でも宿泊前後の体調チェックや入浴・食事等での配慮など、スキーよりも宿泊に関して多くの注意義務が生じてしまいます。スキー教室に参加できない子も複数名考えられますが、その子らへの配慮等も検討しました。「日帰りスキー教室」であれば、感染状況・積雪状況等に応じて、弾力的に延期して実施することが可能です。様々な点を考慮し、今年度も「日帰りスキー教室」としました。

図2

子供が親の行動をまねるモデリング

2023年1月10日 14時59分

「読書する親の姿がかっこよく、ゲームをやめて本を手にする」子供たちは将来の自分の姿を、親の姿に重ねてみています。親が読書好きならば、子供もそう育ちます。

学力の基礎をなす言語能力の発達についても同様で、子供は親の言葉や行動をモデルとして育ちます。「うまくいかない、もう嫌」と感情的な言葉を家族が口にしていると、子供も何かと感情的な言葉遣いになります。「こまったなあ、さて、どう解決しようか」と冷静な言葉を口にしていると、子供も冷静な言葉を口にするようになります。言葉が冷静というだけでなく、何があっても平静さを失わず、建設的な対処法を模索しようとする姿勢が身についていきます。前向きな言葉、思いやる言葉、共感する言葉を意識して話せるように、私たち大人も子供たちと共に学んでいきましょう!

11月の家庭学習がんばり週間の集計結果です!

2023年1月10日 14時58分

図1

11月17日から1週間、家庭学習への取組調査をしました。

一日の家庭学習時間(宿題+自主学習+読書)を低学年は30分以上、中学年60分以上、高学年90分以上、中学生2時間以上取り組むようにめざしています。

どの学年も学年平均としては目安とする学習時間を達成しているようですが、高学年になるにつれて個人差が広がっています。6年生には、毎日3時間以上集中して学習に取り組んでいる子もいれば、40分程度で学習を終えている子もいます。この日々の取組姿勢が今後どう影響するのでしょうね。

娯楽を楽しむ時間と家庭学習に取り組む時間の調整を行い、学力を着実に高められるよう、学びの自立を促していきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様の応援が、子供たちの力となる!

2022年11月30日 15時51分

 先日、県中学校駅伝大会の様子がテレビ放送されました。八頭中学校の先輩たちの活躍を見ていた子供たちも多かったことと思います。見事に男女チームとも優勝し、全国大会出場です。

 また、ホッケーでは八頭高の山中選手がU-17日本代表、八頭中の中口選手、藤原選手はU-15日本代表という記事が新聞に掲載されていました。おめでとうございます。みんなで応援したいと思います。

 子供たちにとって、目標となる先輩方が身近にいることは、本当に大きな励みになっています。今のがんばりが将来の活躍につながることを期待させてくれます。さらに、がんばる姿を自分の喜びとして応援してくださる保護者の皆様、地域の皆様の力も大きいのだと感じています。

 マラソン大会、かがやきキッズDAYでも保護者の皆様の温かな応援で子供たちは瞳を輝かせて練習成果を十分に発揮することができました。

 マラソンでは伴走、沿道での応援、交通安全の確保等をしていただき、子供達も安全安心な環境で自分の力を発揮できたことと思います。

 図1

 また、かがやきキッズDAYでは子供たちの発表や準備してきたゲームや遊びなどを心から楽しんでいただき、子供たちもはりきって活動することができました。本当にありがとうございました。子供たちが瞳を輝かせながら一生懸命にがんばっている姿は見ていて心動かされます。私達大人は、学校行事だけでなく普段の生活の中でも子供たちのがんばる姿、成長する姿にふれて、喜んだり涙を流したり心を動かしたりすることができるのだなと改めて子供たちの存在の大きさを感じています。