1年生の家庭科『食品の選び方を考えよう』の学習の中で「食品添加物」について学習しましたときの様子をお伝えします。
授業の前には「食品添加物って何ですか?」「よくわかりません」など、あまり関心のない様子でした。
そこで・・・
食品添加物とは何か、使用目的は何か、どんな種類があるのか…などを調べました。
食品添加物(香料、甘味料、着色料)を使い、オレンジ風味の飲み物を作りました。
水があっという間にオレンジ風味の飲み物に変わって、びっくり!!
「オレンジジュースだ!」
「あっという間に匂いが変わった!」
「ちょっと薬の味がする!」
「食品添加物って、飲んでも大丈夫なんですか??」
など、たくさんの感想や疑問が出てきました。
食品添加物についてかなり関心をもち始めたようです。
3年生の6月体育はバレーボールをしています。今は、バドミントンコートに2~3人で動き作りをしています。うまくパスをつなげることを目標に頑張っています。来週からは、正規のコートで6人制バレーをする予定です。

鳥取地区に暴風警報が発表されています。気象情報を確認し、該当地域の生徒は登校を見合わせ自宅待機をしてください。
11時20分過ぎから停電となっていましたが、14時15分に復旧しました。予定どおりに、来舎してください。急な連絡となりご迷惑をおかけしましたが、よろしくお願いします。
4月8日(水)寄宿舎で入舎式が執り行われました。今年度新しく入舎してきた1年生は12名です。寄宿舎指導員一同、心からお祝い申し上げます。新入舎生代表の誓いの言葉にこれからの寄宿舎生活へ向かう意気込みが感じられました!
さて、1年生にとっては家を離れての生活がスタートした訳ですが、不安と期待の中、一日一日を充実したものになることを願っています。
寄宿舎でも、新型コロナウィルス感染防止対策の様々な対応を実施している中で、しばらくは、いつもより制限の多い生活になりますが、どうか、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

学校行事
4月8日火曜日、入学式が行われました。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、来賓の参加を取りやめ、新入生、在校生、職員はマスクを着用して式に臨みました。
新入生代表生徒が、「どんなこんなんものりこえそれぞれの夢を実現させます。先生方、先輩方これから御指導お願いします。」と誓いの言葉を言い、在校生代表生が、「立派な社会人になれるよう一緒にがんばりましょう。」と歓迎の言葉を言いました。
これから、琴の浦高等特別支援学校で新しい生活が始まります。わからないこと、不安なことは、先輩や先生方に聞いてもらって、早く琴の浦の学校生活に慣れてください。


学校行事
新型コロナウイルスの影響で、3月上旬から臨時休校となり約1か月ぶりの4月7日火曜日に学校が再開し始業式が行われました。始業式で校長先生から以下の3つのことを話されました。
・世の中のことに関心を持って、よく考えて行動する。
・よい上級生になる。
・凡事徹底
新たに11名の先生をお迎えして2020年度がスタートしました。生徒のみなさん、今年度も一緒にがんばりましょう。


その他