【小学5・6年生、中学2・3年生対象】学校説明会

2025年10月27日 17時54分

10月27日月曜日。今日は、小学5・6年生、中学2・3年生を対象とした学校説明会を開催しました。今日は、67名の方が参加されました。本校生徒が受付をしたり学習について説明をしたりしました。参加された児童生徒の皆さんから質問が出ることもありました。参加された児童生徒の皆さんが本校のことをより理解していただく時間になったのならばうれしいです。

IMG_4476

IMG_4473

IMG_4480

IMG_4483

IMG_4488

IMG_4489

【同窓会】新同窓会長ありがとうございます

2025年10月27日 16時11分

10月26日日曜日。今日は、琴の浦高等特別支援学校同窓会「琴音会」の総会を開催しました。新同窓会長の第7期卒業生の西岡さんから素敵な胡蝶蘭が寄贈されました。卒業生からの寄贈で大変うれしく思います。素敵な花を眺めて、生徒や職員の心が癒されそうです。西岡さん、ありがとうございます。新同窓会長、よろしくお願いします。

IMG_E4490

IMG_E4491

IMG_E4492

プロモーション動画をアップしています

2025年10月27日 08時00分

本校のプロモーション動画をHPにアップしています。HP右下の「学校紹介動画ページ」をクリックすると視聴することができます。素敵な作品に仕上がっています。多くの方に視聴していただきたいと願っているところです。

IMG_E3972

(学校フェイスブックと同内容の記事です…県内の小中学校のネット環境でフェイスブックが見られないことからHPにもアップしているものです)

【3年生】ビルメンテナンスコースの施設清掃

2025年10月23日 18時51分

10月23日(木)晴れ。3年生ビルメンテナンスコースの生徒たちが、鳥取県立倉吉農業高等学校に施設清掃の校外学習に行きました。午前中は外窓ふき、午後は廊下のワックスがけをしました。限られた時間の中で、自分たちで作業手順を考え、生徒同士で声をかけあいながら長い廊下のワックスがけを丁寧に行いました。

2

1

3

4

【寄宿舎】余暇活動

2025年10月23日 14時30分

21日の夕食後、体育館で運動を楽しみました。

男子サッカー

女子3人

男子バドミントン

男子モップがけ

活動の終わりはモップ掛けをがんばりました。

全国障害者スポーツ大会 決意表明の会

2025年10月21日 17時40分

10月21日(火)

25日から始まる「わたSHIGA輝く全国障害者スポーツ大会」陸上競技に鳥取県代表として出場する榎本こころさん、田中広明さん、佐藤奏武さんの決意表明の会が校長室で行われました。

01

 3名はバトンパスやスタートダッシュ等、課題克服とレベルアップに向けて日々の部活動に真剣に取り組んできました。

 決意表明では、学校代表として、また県の代表として自覚を持って走ること、練習の成果を発揮すること、楽しむことを意識したいと、それぞれが自分の言葉で伝えていました。

02

校長からの激励と、大勢の応援団から熱いエールを受け、表情を引き締めていました。

04

皆さんの活躍を遠くから応援しています!頑張ってください!!

【寄宿舎】保健指導

2025年10月21日 14時30分

10月20日(月)、寄宿舎で保健指導を行いました。

内容は、基本的生活習慣である「睡眠・生活リズムの大切さ」についてです。

睡眠の大切さや生活リズムの整え方について、具体的にどう行動したら良いのかということを学びました。

IMG_5296

R0010853

休日になるとどうしても生活リズムが乱れがちです。

今回学んだことを生かし、生活リズムを整えて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

日本語ワープロ検定試験

2025年10月17日 10時01分

10月16日(木)、日本語ワープロ検定試験を実施しました。

2・3年生9名が受験しました。

IMG_09221

生徒はこれまで、放課後勉強会などで入力速度や正確性の向上を目指して頑張ってきました。

試験当日は緊張している様子も見られましたが、制限時間いっぱい集中して取り組んでいました。

IMG_09261

次回の日本語ワープロ検定試験、情報処理検定試験は2月に実施予定です。

全国アビリンピック出場に向けての壮行会

2025年10月15日 19時10分

10月15日(水)曇り。明日から第45回全国障害者技能競技大会・全国アビリンピック(清掃部門)に出場する松田崚さんの決意表明の会が校長室で行われました。松田さんは「県の代表として学校の代表としてみんなの思いを背負ってがんばってきます!」と熱い決意を語りました。校長から今回の大会に向けての努力だけでなく、日々の松田さんの学校や寄宿舎生活の中で努力を積み重ねてきたからこその大会出場と激励を受けました。最後に校長室いっぱいの応援団から力強い応援エールを受け、気持ちを引き締めていました。松田さん、頑張ってください!!

1

2

3

4

【2年生】ビルメンテナンスの校外学習に行っています

2025年10月14日 18時23分

10月14日(月)曇り。2年生ビルメンテナンスコースの生徒たちが、赤碕中学校の窓清掃に行っています。きれいになるように何度も繰り返し拭きました。最後まで協力して、校舎正面側の窓をきれいにすることができ、達成感を得ていました。

IMG_3105

IMG_3106

IMG_3108

IMG_3111

visitors 𝟚𝟛𝟞𝟘𝟞𝟛
今日 𝟛𝟙
昨日 𝟛𝟡