くらようダイアリー

A部門高等部3年1組 委員会の仕事

2021年5月13日 15時42分

 A高3年1組は、放送委員会の役割分担で、毎週火曜日朝の全校放送を行っています。生徒が一つのテーマを選び、そのことについて調査し、自分のコメントを織り交ぜながら放送しています。今週は「タツノオトシゴ」の、もののつかみ方についてでした。力の加え方の加減を、つかむ対象に応じて自分の体のつかむ面を変化させ、無理な力を加えずに上手なつかみ方ができるという事実から、ロボットや、特に医療現場での機器の開発の手本となっていることまで言及し、最先端技術と自然界の営みの共生について話しました。今回の放送は、全校に反響を呼び、すれ違う先生方から、「すごい内容だった。」「勉強になった。」などと声をかけられました。これからますます充実した委員会活動が生徒の手によりなされることを願って止みません。
朝の放送の様子  

運動会に向けて学習しています。

2021年5月11日 11時02分



   5月22日(土)に予定されている運動会に向けて、体育の時間に種目練習をしています。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止となってしまいましたが、今年は開催できることを信じてみんな張り切って練習に励んでいます。ぜひ本番で、その雄姿をご覧ください。


散歩へレッツゴー!!

2021年5月10日 16時57分

 A2組は、朝の会の後、毎朝帽子をかぶって散歩に出かけています。  朝日を浴びたり、風にふかれたり、季節を全身で感じています。花の香りや鳥のさえずり、植物の成長等、毎日散歩しているとその日その日によって気づきがあります。これからも季節の移り変わりを体感していこうと思ってます!!




B小学部たんぽぽグループ 生活単元学習

2021年5月7日 17時43分

 B小学部たんぽぽグループ2・3年生は「なつやさいをそだてよう」の学習をしています。自分で育てたい野菜を決めて、本や図鑑で野菜の産地や野菜を使った料理、元気に育つために必要なことなどを調べました。
 6日には苗を植えました。「大きくなってね」と言いながら水やりをしたり、苗の高さや葉っぱの大きさをものさしで測って観察日記を書いたりしました。
 おいしい野菜ができるのが楽しみです!

  

たんけんにでかけよう!

2021年4月30日 16時55分

 生活単元学習で「たんけんにでかけよう!」の学習をしました。グループに分かれて、校内や土手の植物を見つけ花を観察したり、葉っぱを触ったりして発見したことをワークシートにまとめていきました。見つけた時には「あった!」と声をあげたり、走って寄って行ったりと楽しそうに学習する姿が多く見られました。

  
  

高等部参加コース1年生の作業体験

2021年4月28日 17時05分

 高等部の参加コースには工芸班、窯業班、農業班の3つの作業班があります。
高等部参加コースの1年生はそれぞれの作業班を体験し、自分たちのやりたい作業班を
決めました。今週から本格的に作業を始め、頑張っています。
 

春見つけ

2021年4月22日 19時24分


A小2組で校内散歩に出かけました。
プランターに色とりどりの花が咲いていました。
花の匂いを嗅いだり、髪の毛に飾ったりしました。
天気も良く、風も気持ちよく、春を感じる散歩となりました。

  

高等部新入生を迎える会

2021年4月16日 17時16分

4月16日 高等部で「新入生を迎える会」を行いました。
B部門14名 A部門2名の新しいメンバーが加わりました。3年生が企画や準備をし、当日の会の司会進行もがんばりました。
迎える会では、1年生が自己紹介をしたり、高等部の1年間の活動予定をスライドで紹介したりしました。新型コロナの影響でA部門はリモートでの参加でしたが、画面を通して自己紹介をしました。

 

 

高等部 入学式と学部集会がありました

2021年4月15日 18時10分

 在校生は、リモートで入学式に参加しました。緊張感をもって、モニターに集中し、温かく新入生を見守ることができました。入学式後は、椅子やシートの片付けを皆で協力しながら頑張りました。学部集会では、高等部での生活のきまりなどを確認することができました。
    
    

新しい仲間が増えました!

2021年4月13日 13時18分

4月12日は入学式でした。


新しい仲間とのドキドキ、ワクワクの対面。

自己紹介をし合い、見つめ合う3人。

2年生の2人がくす玉を割ってお祝いをしてくれました!

元気いっぱいの3人で、楽しい思い出をたくさん作りましょう!

B中学部「お世話になった先生ありがとうの会」

2021年3月24日 11時37分

 3月24日(水)、今年度最後の日を迎えました。
 修了式、離退任式を終えて、B中学部ではリモートでの学部集会を開きました。2年生が司会として立派に会を進行し、画面を通して離退任される先生方から言葉をいただきました。
  

自立活動(A部門小中学部)

2021年3月17日 15時16分


  

A部門小中学部の自立活動の様子です。このグループでは宝探しをしたり、ボールプールで身体を動かしたりしています。宝探しでは、自分の写真とお宝のイラストを手がかりに、とても真剣な表情でお宝を探していました。またボールプールでは、たくさんのボールに包まれて素敵な笑顔が見られました。

【B高等部】生活コース 音楽

2021年3月16日 14時36分

卒業式が終わり、1~2年生での授業が始まっています。
人数は少なくなり寂しくもありますが、それぞれの学年の生徒が、来年度に向けて気持ちを新たに頑張っています。


▲卒業式後、初めての音楽の様子。
 器楽で、Official髭男dism の「Hello」を演奏中。

卒業制作(B中Dグループ)

2021年3月11日 14時52分

スパッタリングで星を描く ローラーで虹をぬる ローラーで虹を塗る
カレンダー4~6月 カレンダー7~9月
カレンダー10~12月 カレンダー1~3月
 B中学部Dグループでは、卒業制作としてカレンダーを作りました。その月の季節感を表したデザインを、絵の具やシール、和紙、フェルト、折り紙などのいろいろな素材や技法を使って作りました。来年度から中学部の玄関に飾られる予定です。本校にお越しの際は、ぜひごらんください。

御卒業おめでとうございます。

2021年3月11日 13時44分



今年度の卒業式は、コロナウイルス感染拡大防止のために、リモート撮影で、在校生は各教室にて参加しました。

卒業式の後、在校生は各教室廊下前に待機し、卒業生に拍手と「おめでとう」等の言葉で祝福し、感謝とお祝いの気持ちで見送りました。

 

小学部4名の卒業生とのお別れはさみしいですが、中学部での御活躍を期待して、これからも応援していきたいという気持ちでいっぱいになりました。