くらようダイアリー

卒業式準備

2016年3月14日 19時01分

卒業式準備として ゲストティーチャーに来ていただき、
習字とフラワーアレンジメントをしました。
これまでの感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを伝えたいと、
丁寧に習字をかいたりきれいに見えるように工夫しながらフラワーアレンジメントをしたりしました。
気持ちのこもったよい卒業式が迎えられそうです。
   
 
    
  

たんぽぽ音楽会♪

2016年3月11日 16時48分

小学部単一グループで音楽会を開きました。
お客さんがたくさん来てくださり、緊張しながらも、いつもどおりの演奏をすることができました。
特に、今日は東日本大震災から5年目ということもあり、「花は咲く」を大震災の映像を見ながら歌いました。
手話でも「花は花は花は咲く」と歌い、復興への思いを表現することができました。
これからも、みんなで歌う、みんなで声を出す、みんなで息を合わせることの楽しさを味わう学習をしていきたいなと思えた会でした。
木琴花は咲くお客さん

卒業式全校練習

2016年3月10日 17時22分

3月15日の卒業式に向けて、全校練習がありました。
入退場、国歌・校歌斉唱、あいさつ練習を中心に卒業式練習を行いました。
続いて、卒業生を祝う会の練習をしました。この卒業生を祝う会は児童生徒会が主催して合唱を中心にして卒業生の思い出のスライドショーや歌で卒業生とのお別れをする会です。児童生徒の気持ちのこもったあいさつや歌声が体育館に響き渡っていました。
卒業式練習 卒業式練習

卒業式練習 卒業式練習 

卒業式練習 卒業式練習 

高等部生活コース作業班の3年生ありがとうの会

2016年3月10日 11時37分

高等部生活コース農業班と紙工班の3年生ありがとうの会がありました。
作業班で一緒に学習した1,2年生から3年生に、思い出のアルバム付きのメッセージカードのプレゼントがありました。
ありがとうの会 ありがとうの会

表彰伝達式

2016年3月10日 10時16分

鳥取県児童生徒競書大会に18人、中部児童版画展で4人が入賞し、本日表彰伝達がありました。
自分から進んで書写や版画にチャレンジし立派な成績を残しました。
表彰伝達式 表彰伝達式

卒業式練習

2016年3月9日 17時41分

素晴らしい卒業式にしようと、卒業生と在校生がそれぞれに分かれて卒業式練習をしています。
写真は、在校生練習の様子です。
退場練習や在校生の歌「負けないで」の練習をしました。
卒業式練習 卒業式練習

オカリナを楽しむ会

2016年3月9日 15時39分

三朝町から「ラジウムdeベッピンズ&イケメンズ」をお招きして、オカリナを楽しむ会がありました。
会場のプレールームには小学部から高等部まで約50人が集まりました。
オカリナは、イタリア語で小さなガチョウという意味があるそうです。
児童生徒は様々な種類のオカリナを紹介されたあと、演奏やオカリナの体験に、興味深く聴き入ったり、一緒に歌を歌ったりして楽しみました。
児童生徒から「演奏が上手でした。」「うれしかったです。」など感想がありました。
オカリナを楽しむ会 オカリナを楽しむ会
オカリナを楽しむ会 オカリナを楽しむ会
オカリナを楽しむ会 オカリナを楽しむ会

高等部3年団解散会

2016年3月7日 20時52分

 3月7日(月)、高等部3年生が集まり、「3年団解散会」を行いました。みんなで風船バレーをしたり、一緒に歌を歌ったりと、思い出作りをしました。
  

喫茶店に行きました。

2016年3月4日 20時10分

喫茶店に行きました。

 3月4日ポカポカと温かい陽射しの中、クラスで行っていたティータイムのまとめと将来の余暇の
拡大のために、学校の近くの喫茶店に行きました。

 事前に喫茶店の利用の仕方と、お給料の使い方について学習していきました。校外学習などで
レストランの利用や、欲しい物を買う経験はしていますが、喫茶店の利用をする機会は中々ありません。
学校を卒業して働き始めたとき、お給料をどのように使うかということは、働く意欲を持ち続けるためにも
必要なことだと思います。その選択肢の一つに喫茶店利用が考えられるといいなと思います。

 お店に着くと、事前の約束を守ってきまりよくお店を利用することができました。しっかり悩んで決めた
ケーキと飲み物はとても美味しかったです。クラスの友だちと楽しい時間を過ごすことができました。

  
  

 

卒業校外学習

2016年3月4日 17時23分

  卒業校外学習

3月3日(木)生活コースの3年生が校外学習に出かけました。近くのパン屋さんでパンを買って公園で食べました。
天気も良く気持ちいい活動になりました。また思い出が一つふえました。
 
 

A部門中高I,Ⅱ型のお風呂屋さん「リラックスくだものおんせん」終了

2016年3月4日 17時18分

A部門中高I,Ⅱ型のお風呂屋さん「リラックスくだものおんせん」は3日間のオープンで延べ20人以上の方々にご来店していただけました。

このお風呂屋さんは、4人の生徒が看板制作や手作りの入浴剤づくりからスタートしました。
そして、どんなお店にしようか、おもてなしするためにはどんなセリフを言おうか相談しながら準備していきました。
オープン期間中は、店員さんとして受付係、案内係、足湯・アロマ係に分かれての接客を通して、お客様にリラックスした ひとときを過ごしていただけた3日間となりました。

お客様から「肌がすべすべになった」「あったまってよかった」「とっても気持ちよかった。」と感想をいただき、足湯屋さんをがんばってよかったと満足げな様子でした。
お客様と接する中で計画通りには いかないこともありましたが、チームとして助け合って困難を乗り越えることができ、一段と成長した自分に出会うことができました。

あしゆやさん あしゆやさん
あしゆやさん あしゆやさん
あしゆやさん あしゆやさん
あしゆやさん あしゆやさん

【中学部】卒業を祝う会に向けて頑張っています。

2016年3月2日 18時21分

3月10日の中学部の卒業を祝う会に向けて、1年生は、出し物の練習に頑張っています。
お世話になった卒業生の皆さんに、感謝の気持ちを込めて劇をします。
ありがとうの心を込めて一生懸命練習しているところです。
僕たちの気持ちが、卒業生の皆さんに届くといいなあ。

【B中学部】大盛り上がり(^3^)/スペシャルコンサート♪

2016年3月2日 17時15分



大盛り上がりのスペシャルコンサートでした。
オープニングのE-girlsは仮装してのダンス。いきなりの登場で会場は一気にヒートアップ!
つづいて大人数でのボディパーカッションはまさしく圧巻\(◎o◎)/!合唱「みんながみんな英雄」は、それこそみんな大好きな一曲です。
またまたダンスユニットが登場です。関ジャニ∞「がむしゃら行進曲」に合わせて、キレキレのステップを踏む三人組です。
さらには、自分たちで振りをつけて驚異のシンクロ!EXILEです。代表ナンバー「Choo Choo Train」で会場は一体感で大興奮\(^O^)/
写真はないのですが、大トリはコマ送りあり、逆再生あり、ナオトインティライミ「いつかきっと」をBGMに、動画仕立てでエンディング。

B中学部の生徒と先生との一体感が、なんともうれしいひとときでした。

B高等部3年1組「見だしなみ」の学習

2016年3月2日 15時30分

 3月2日(水)、B高等部3年1組の生徒は、アザレオリーブ店の方に来ていただき、洗顔や化粧など、「身だしなみ」について学習しました。生徒たちは、洗顔の大切さや正しいやり方を教わり、実際にやってみました。化粧後は、照れながらも大人っぽくなった表情で、お互いに「きれいだね」と褒め合っていました。卒業後の生活を一足先に感じることができた貴重な時間となりました。
  

【中学部】温泉へ行こう!

2016年3月1日 17時17分










 2月19日にB中学部3年生は、三朝温泉渓泉閣に日帰りで行って来ました。豪華な昼食にお風呂、そして手作りのゲームやカラオケ大会で楽しく過ごし、卒業の思い出をつくることができました。