科学する心,ほとばしる! ~高大連携事業「サイエンスゼミ」実施~
2024年7月9日 08時00分昨日(7月8日),本年度の「サイエンスゼミ」を開講しました。
昨年度同様,理数科2・3年生に加え,普通科3年生看護志望生徒(希望者)もこのゼミに参加。高大連携事業として開催されるこの企画。地元の鳥取大学,公立鳥取環境大学及び鳥取看護大学の先生方をゼミ講師として招聘し、生徒はそれぞれの興味関心に応じた分野グループに分かれて,2時間目~4時間目にゼミ形式の講義を受けました。
特色ある教育活動 |
昨日(7月8日),本年度の「サイエンスゼミ」を開講しました。
昨年度同様,理数科2・3年生に加え,普通科3年生看護志望生徒(希望者)もこのゼミに参加。高大連携事業として開催されるこの企画。地元の鳥取大学,公立鳥取環境大学及び鳥取看護大学の先生方をゼミ講師として招聘し、生徒はそれぞれの興味関心に応じた分野グループに分かれて,2時間目~4時間目にゼミ形式の講義を受けました。
理数科通信 Vol.2を発行しました!
いよいよ今年度も理数科の特色ある活動が本格始動!通信Vol.2では,諸活動の中から学年別の取組等,たくさんの記事を掲載しました。ぜひ,お楽しみください!
令和6年6月10日(月)3・4限に本校コモンホールで開催しました。
鳥取大学の留学生8名の方と、理数科3年生40名が、全て英語による交流会を行いました。
2024年5月11日(土)、「2024年度中国四国地区生物系三学会合同大会岡山大会」が岡山大学理学部(津島キャンパス)で開催されました。本校より、理数科3年生2グループ(計10名)がポスター発表に参加し、最優秀(1グループ)を獲得しました。
令和6年度理数科通信 Vol.1を発行しました!
本年度も6回程度の発行を予定しています。理数科の特徴ある教育活動や,理数科在籍生がチャレンジと探究をとおしてサイエンスマインドと実践力を培っていく様子を,みなさまにより分かりやすく発信していきます!
令和6年3月16日(土),第2回となる「星鳥県宇宙ビジネスプランコンテスト」(本選)が鳥取市民ホールで開催されました。
鳥取東高校からは,1次審査を通過した生徒2名がこのコンテストに参加しました。
令和6年2月7日(水)3~6限,理数科2年を対象に,理科実験セミナー(生物)を実施しました。今回のセミナーではなんと,「君はお酒に強い?」を解析する実験がプログラムの中心に!
どんなセミナーであったか,そして理数科生徒がどんなことを感じ,何を学んだかについてお伝えします。
理数科通信 Vol.7 を投稿します!
今号は本年度の最終号。これまで1年間,本校理数科通信をご覧くださりありがとうございました。
今後では本校理数科の一大イベント「課題研究発表会」についての記事を掲載しました。ぜひご覧ください!
令和5年11月6日(月)4~7限,理数科2年を対象として理科実験セミナー(化学・物理)を実施しました。そこで,模型自動車の作製をとおして化学や物理に関する知見を深めることを狙ったこのプログラムに没頭した生徒の様子をお伝えします。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末のセミナー等についての記事です。ご覧ください。