理数科通信 Vo1.1 発行
2023年4月28日 11時10分理数科通信 Vol.1を発行しました。
年に6回程度発行してきたこの理数科通信。今年から,本校HPにも公開することになりました。
理数科の特徴ある教育活動や,理数科在籍生がチャレンジと探究をとおしてサイエンスマインドと実践力とを培っていく様子等について,皆様により分かりやすく発信できるようにしたいと思います。
特色ある教育活動 |
理数科通信 Vol.1を発行しました。
年に6回程度発行してきたこの理数科通信。今年から,本校HPにも公開することになりました。
理数科の特徴ある教育活動や,理数科在籍生がチャレンジと探究をとおしてサイエンスマインドと実践力とを培っていく様子等について,皆様により分かりやすく発信できるようにしたいと思います。
令和5年3月16日2~6限に、理数科2年を対象に、理科実験セミナー(化学・物理)を実施しました。
令和4年12月12日(火)~13日(水)に、1年生(希望者24名)が自然科学実験セミナーに参加しました。
1泊2日の日程で、鳥取大学、さじアストロパーク、米子の企業に行き、実験や施設見学をしてきました。
昨年は東部地区で研修をしましたが、今年は西部地区まで研修に行ってきました!
11月13日(日)に東京理科大学 神楽坂キャンパスで開催された「東京理科大学 第13回坊っちゃん科学賞研究論文コンテスト発表会」において、本校理数科の課題研究が最優秀賞を受賞しました。
11月6日(日)9:30~12:00に、本校化学実験室で鳥取県版科学イノベーション事業(化学)を実施しました。鳥取東高校の生徒3名、鳥取西高校の生徒5名、教員1名の計9名が参加しました。
令和4年10月28日(金)4~7限に、理数科2年生を対象に、理科実験セミナー(生物)を実施しました。
令和4年7月19日(火)3、4限に、鳥取市さじアストロパークの織部隆明さんに、理数科2年生を対象として、出張講義をしていただきました。
令和4年7月11日(月)の2、3、4限に鳥取大学、公立鳥取環境大学および鳥取看護大学の教官を講師として招聘し、ゼミ形式の講義を受けました。参加した生徒は、理数科2、3年生です。
2022年5月22日(日)に千葉県幕張メッセで開催された「JpGU2022 高校生セッション - 日本地球惑星科学連合」において、本校理数科の課題研究が優秀賞を獲得しました。
6月15日(水)に鳥取大学の留学生6名の方と、本校理数科3年生40名が参加しました。