理数科通信 Vol.5 発行
2023年10月16日 10時00分いつもご覧くださり、ありがとうございます。
先週に引き続きの発行になります。今回は屋久島研修旅行特集です。
良ろしければ、本ホームページ「理数科」→「屋久島研修旅行」の記事も併せてご覧ください。
特色ある教育活動 |
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
先週に引き続きの発行になります。今回は屋久島研修旅行特集です。
良ろしければ、本ホームページ「理数科」→「屋久島研修旅行」の記事も併せてご覧ください。
いつもご覧くださりありがとうございます。
今回は自然科学実験セミナー(1年希望者)、論文発表(3年理数科数名)についてです。
令和5年度「自然科学実験セミナー」を,9月12日(火)~14日(金)(2泊3日)の日程で,広島大学にて実施しました。
本年度は,普通・理数科1年生から希望者42名が参加しました。
9月5日(火),6日(水)の2日間の日程で,第37回日本キチン・キトサン学会がとりぎん文化会館で開催されました。
この学会において,本校理数科3年生が「昆虫を利用したキチンナノファイバーの可能性」というタイトルでポスター発表に参加しました。(9月5日)
いつもご覧くださりありがとうございます。
このたび,理数科通信 Vol.3を発行しました。ぜひご覧ください!
令和5年8月17日,18日に,第25回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(鳥取大会)が開催され,本校理数科3年生がステージ発表で優秀賞を獲得しました!!
7月18日(火)の午後,理数科希望者41名を対象に「ハイレベルセミナー」を開催しました。
講師としてお招きしたのは,東京大学生産技術研究所 南 豪 先生はじめ3名の先生。南先生は,東京大学大学院化学生命工学専攻にて物質・環境系部門をご担当で,超分子材料デザインをご専門とされる,世界的にご活躍の研究者でもいらっしゃいます。
今回設定いただいたテーマは「見えない分子・イオンの見分け方」。実に興味深く,科学の面白さと奥深さにグイグイ引き込まれる講義をしていただきました。
本年度の「サイエンスゼミ」を令和5年7月10日(月)に開講しました。
当日の2時間目~4時間目に,鳥取大学,公立鳥取環境大学及び鳥取看護大学の先生方をゼミ講師として招聘。生徒はそれぞれの興味関心に応じた分野グループに分かれ,ゼミ形式の講義を受けました。
今年は,従来から参加していた理数科2・3年生に加え,普通科3年看護志望20名の生徒もこのゼミに参加しました。
理数科通信 Vol.2を発行しました。ぜひご覧ください!
令和5年5月13日(土)、「生物系三学会中国四国地区合同大会2023年度徳島大会 高校生ポスター発表」がオンラインで開催されました。
この発表会に、本校から理数科3年生4グループ(計17名)が参加しました。