第21回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会
2019年8月23日 09時52分8月19日(月)~20日(火)に山口市で行われた「第21回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会」のステージ発表で優秀賞を受賞しました。
特色ある教育活動 |
8月19日(月)~20日(火)に山口市で行われた「第21回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会」のステージ発表で優秀賞を受賞しました。
7月21日(日)に2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会における「ジュニアセッション」のステージ・ポスター発表に理数科3年生5名が参加しました。
鳥取大学及び公立鳥取環境大学の教官を講師として招聘し、生徒は興味関心や進路希望などに応じて、5つのグループに分かれてゼミ形式の講義を受ました。
理科実験セミナーとは
これまでの理数科教育活動により蓄積してきた実験器具・設備を利用し、普段の授業ではできない実験を3時間連続で行う教育活動です。理数科2年生を対象に物理分野・生物分野・化学分野の3つを実施します。
平成31年度(令和元年度)鳥取大学留学生と理数科3年生との交流会が5月16日(木)、本校コモンホールで行われました。
5月11日(土)に2019年度中国地区生物系三学会合同大会の高校生ポスター発表に理数科3年生4名が参加しました。2年生の課題研究で行った「コーヒー粕を使用したキクラゲの菌床栽培について」を発表しました。
多くの大学の先生、参加した他校の生徒達を前に研究内容を伝えるという貴重な体験となりました。
【ポスター発表の様子】
【発表ポスター】