日誌

卒業おめでとう! ~令和5年度 卒業証書授与式挙行~

2024年3月1日 15時50分

 高校生活の2年間をコロナ禍で過ごした3年生276名(普通科235名,理数科41名)が本日,鳥取東高校から巣立っていきました。

DSCF2404 IMG_3969

令和5年度 同窓会入会式

2024年2月29日 16時25分

 表彰式の後,3年生の同窓会入会式を行いました。

 

令和5年度 表彰式

2024年2月29日 15時47分

 明日(3月1日)の卒業式を前に,3年生の在学中における各種の表彰を行いました。

1年生 冬季高原教育【5】

2024年2月2日 12時50分

昨夜から冷え込み、氷点下で最終日の朝を迎えた氷ノ山です。思ったほど雪は積りませんでしたが、少しだけ新雪がありました。

1年生 冬季高原教育【4】

2024年2月2日 08時00分

昼から降り始めた雨は、午後からの実習が始まって間もなく雪に変わりました。

1年生 冬季高原教育【3】

2024年2月1日 13時00分

朝方降っていた雨も止み、曇り空の下でスキー研修2日目午前の実習が始まりました。

1年生 冬季高原教育【2】

2024年2月1日 08時31分

 初日の夜。各宿舎で過ごす生徒の様子です。

1年生 冬季高原教育【1】

2024年2月1日 08時30分

 1月31日(水)から2月2日(金)の2泊3日の日程で,わかさ氷ノ山スキー場へ向かいました。

気づきと,学びと,感動と! ~鳥取県・米国バーモント州青少年交流事業~

2024年1月29日 20時00分

 令和5年5月2日付けの新型コロナウイルス感染症5類移行を踏まえ,鳥取県・米国バーモント州青少年交流事業が4年ぶりに再開されました。

 選考の結果,本校2年生 石井さんが派遣者として選抜され,令和5年10月13日から12日間の米国異文化交流等を体験しました。今日は,石井さんからの報告と中学生のみなさんへのメッセージを掲載します。

画像6 画像2 

ほとばしる「科学する心」! ~理数科課題研究発表会(本選)開催~

2024年1月25日 16時30分

 令和6年1月23日(火)午後,本校理数科(2年生)課題研究発表会本選を開催しました。

 本選には予選を通過した4つのグループが登場。それぞれが取り組んできた1年間の研究活動を踏まえ,その成果や気づき等についてプレゼンしました。この本選には,審査員として外部から専門家をお招きしただけでなく,1年生も参観。さすがに緊張感の漂う時間となりました。

 窓の外は冬の山陰地方特有の曇天と肌を刺すような冷たい風。しかし本選会場では,理数科2年生の「科学する心」が溢れる熱い発表と白熱した質疑応答が展開されました。

課題研究発表会7 課題研究発表会8