お知らせ

〇学校自己評価(当初目標)についてこちらをご覧ください。

〇図書館の開館時間の変更についてこちらをご覧ください。

学校日誌更新情報

新着情報

修了式・離退任式

2019年3月22日 12時03分

 3月22日(金)、表彰伝達式と平成30年度の修了式、離退任式が行われました。修了式では、最初に生徒の代表に「修了証書」が授与されました。その後、三王寺校長先生から、一年間の子どもたちの成長をふり返るとともに、結果より目標に向かって日々努力を続ける過程を大切にしていきましょうと子どもたちに語りかけられました。
 最後に、人事異動のため退職・転勤する教職員の離退任式も行われ、子どもたちは先生方との別れを惜しみました。


         表彰伝達式の様子
         表彰伝達式の様子

         修了式の様子
         修了式の様子

         離・退任式の様子
         離退任式の様子






卒業生を送る会

2019年3月12日 11時15分

 3月7日、高等部で卒業生を送る会を行いました。在校生が企画し、チーム対抗のドッヂビーや絵描きしりとりゲームをしたり、思い出のスライドなどを鑑賞をしたり、和やかな雰囲気で3年生との思い出に残る時間を過ごしました。

        卒業生入場   
        在校生・職員の拍手で卒業生入場

        ドッヂビーの試合の様子です。
        チーム対抗のドッヂビー

        在校生より記念品贈呈  
        在校生より記念品の贈呈
           
        同窓会会長より記念品贈呈
        同窓会会長より励ましのお言葉と記念品の贈呈  
             
        お絵描きしりとりゲームです。  
        チーム対抗のお絵描きしりとりゲーム

        卒業生と担任の記念写真です。
        先生と記念写真

卒業証書授与式を行いました

2019年3月11日 11時40分


 3月8日(金)に卒業証書授与式が行われました。卒業生たちは、少し緊張した面持ちながらも修了証書、卒業証書を受け取り、またお別れの言葉や答辞などを立派に述べることができました。
 穏やかな日和の中、たくさんの方々の祝福を受けながらそれぞれの道へと巣立っていきました。

卒業証書授与の様子

凛々しく入場する卒業生

お別れの言葉の様子

卒業生答辞の様子

お別れ会をしました。

2019年3月7日 15時47分


 幼稚部では、卒業する幼児とのお別れ会をしました。在校児は年長児との思い出を、年長児は幼稚部で一番印象に残った出来事をそれぞれ発表し、互いにプレゼントを交換しました。その後はみんな一緒にゲームをしたりダンスをしたりと、年長児との最後の活動を楽しみました。

い~つの~こと~だか~♪

これからも頑張ってください!

いままでありがとう!

健康教育参観日

2019年2月5日 16時23分

2月2日(土)に健康教育参観日を行いました。
各学部の様子です。
【幼稚部】子どもたちが考えた「げんきすごろく」をしました。
幼稚部では健康すごろくをしました
【小学部】
 2年生は学級活動で、元気な体をつくるために早寝、早起きが大切であるということを学習しました。
小学部2年生の授業の様子です
 5年生は学級活動で、思春期に起こる体の変化について学びました。
小学部5年生の授業の様子です
 6年生は学級活動で、性被害から身を守ためにどんな行動をしたらよいか考える学習を行いました。
小学部6年生の授業の様子です
【中・高等部】
 保健師の土井先生を講師にお招きして、「自分の心と身体を大切にしよう」というテーマでお話をしていただきました。
中・高等部合同のLHRです
【保護者研修会】
 午後はスクールカウンセラーの西垣先生を講師にお招きして、保護者研修会を開催しました。前半は教職員も一緒に子どもの発達について学びました。
スクールカウンセラーを招いて保護者研修会を行いました
 後半は、保護者のみで「子育て井戸端会議」を行いました。
保護者のみの座談会の様子です

豆まきをしました。

2019年2月1日 15時28分

  幼稚部で豆まきをしました。各学級で事前に「自分の中にいるわるい鬼」について話し合い、その鬼を実際に絵で表現してみました。
  その絵に向かって豆をまき、鬼を追い払いました。その後は、元気に過ごせるよう歳の数だけ豆を食べました。

おにはーそとー!わるいおに、さようなら~

中学部体験入学

2019年1月30日 17時00分

中学部体験入学2 中学部体験入学1 中学部体験入学3
 地域の小学校と本校小学部の6年生4名が参加して、2回目の中学部体験入学が行われました。
 緊張しながらも、落ち着いて学習に取り組むことができました。4月の入学を楽しみに待っています。

小学部作文発表会

2019年1月29日 09時39分

 1月25日(金)、小学部では作文発表会を行いました。子どもたちは、12月から作文を書き始め、練習を積み重ねてこの日を迎えました。当日は、口を大きくあけはっきりとした手話でていねいに発表することができました。内容は、体育の時間のこと・修学旅行のことなど、一人一人の心に残る思いのこもった発表でした。子どもたちの堂々と発表する姿に来客の方々からも称賛の言葉をたくさんいただき、子どもたちにとって大きな自信となりました。


遠藤記念日

2019年1月23日 09時02分

 1月22日(火)に、遠藤記念日に関する行事が行われました。
 この日は本校の創立者、
遠藤董(えんどう ただし)先生の誕生日とご命日です。毎年、本校では先生の遺徳を偲び、聾学校で学ぶことができることに対して、感謝の意を込めてこの行事を行っています。
 この日は、朝から講堂で児童・教職員が集まり、三王寺校長先生の講話を聴きました。その後、高等部3年生の生徒は先生の菩提寺である常忍寺(じょうにんじ)にお参りしました。
 午後には茶道部による初釜(はつがま)を行いました。

  
   三王寺校長先生の講話を聴く子どもたち

  

   遠藤先生の銅像  

職員研修会

2019年1月22日 09時46分

 1月11日(金)、国立大学法人筑波技術大学教授の長南浩人先生を招いて研修会を開催しました。
 長南先生には、午前中から各学部の授業の様子を参観していただきました。午後からは、「聴覚障がい児の言語指導」というテーマで御講演いただきました。講演では、聴覚障がい児の思考特性等について、実際の授業の様子を例に説明していただきました。参加した職員からは、「思考力・表現力のもとは言葉であり大人(教師)の働きかけが大切ということがよくわかった」「『刺激となる言葉』の例をいくつも頭の中において子どもたちに話しかけたいと思った」などの感想があり、充実した研修をすることができました。

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。