第30回鳥取県高等学校情報処理競技大会結果
2018年6月12日 09時03分6月11日、第30回鳥取県高等学校情報処理競技大会が米子南高校で行われ、本校情報処理部は団体の部で優勝(11連覇達成)を遂げました。
個人の部では2年生の谷口悠佑君が優勝、同じく2年生の谷口僚寿君が第3位となりました。
情報処理部は7月に千葉県で行われる全国大会へ出場します。昨年の結果を超えられるようさらに努力したいと思います。
6月11日、第30回鳥取県高等学校情報処理競技大会が米子南高校で行われ、本校情報処理部は団体の部で優勝(11連覇達成)を遂げました。
個人の部では2年生の谷口悠佑君が優勝、同じく2年生の谷口僚寿君が第3位となりました。
情報処理部は7月に千葉県で行われる全国大会へ出場します。昨年の結果を超えられるようさらに努力したいと思います。
6月10日(日)に平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会鳥取県ラウンド(公益財団法人日本バレーボール協会主催)が開催されました。本校女子バレーボール部は予選を勝ち上がり決勝で高校総体優勝校米子北斗高校を2-1で破り優勝しました。これにより9月8日(土),9日(日)に岡山県で開催される中国ブロックラウンドに出場することとなりました。
6月2日(土)~4日(月)に鳥取県民体育館で開催されました高校総体卓球競技の部で女子ダブルス村口舞紘さん・相見萌恵さんペアが第2位となり見事インターハイへの出場を決めました。また女子学校対抗戦ではリーグ戦を1位で勝ち抜け、準決勝戦で鳥取湖陵高校を3-1で破り、決勝戦で鳥取敬愛高校と対戦しました。選手は粘り強く戦い最終試合の最終セットまで決着がつかず息をのむような展開でした。結果は2-3で敗れ準優勝でしたが強豪校と互角の戦いを演じた鳥商チームに大きな拍手が送られました。女子シングルスでは村口さんがインターハイ出場をかけて準々決勝に進出しましたが、惜しくも2-3で敗れ2種目インターハイ出場はなりませんでした。男子チームも個々ベストを尽くし戦いました。
6月3日(日)に倉吉農業高校で行われましたアーチェリー競技で男子団体が12年ぶりに優勝しインターハイ出場を決めました。また女子個人でも3年三田真帆さんが優勝しインターハイ出場権を獲得しました。全国大会での活躍を祈ります。
≪主な結果≫
男子団体 第1位 本庄・芦川・山根・伴 インターハイ出場
女子団体 第3位 三田・竹内・山本・福村
男子個人 第3位 本庄 第4位 芦川 第6位 山根
女子個人 第1位 三田 インターハイ出場
平成30年度鳥取県高校総体(ボート競技、陸上競技)成績
ボート競技が5月26日(土),27日(日)に湖山池で、陸上競技が5月26日(土)~28日(月)に布勢陸上競技場でそれぞれ行われました。気温が高めのコンディションでしたが予定どおり進行し鳥商生たちもベストを尽くしました。主な成績については以下のとおりとなります。ボート競技は全国への夢は叶いませんでしたが6月2日,3日に福山市で開かれる中国大会での活躍を期待します。陸上競技は上位6位(女子ハンマー投は4位)までの入賞者が6月14日~17日に山口市で開催される中国大会へと進み全国大会への切符をかけて競技します。引き続き応援をお願いします。
【ボート競技】(入賞)
女子舵手付クォドルプル 第4位 森田・安田・前田・濵本・中山
女子ダブルスカル 第2位 藤田・堂園
男子シングルスカル 第5位 熊田
男子ダブルスカル 第4位 川本・藤田
男子舵手付クォドルプル 第2位 林・西山・大久保・川上・三村
【陸上競技】(入賞・中国大会出場)
女子100m 第4位 吉田 明香里
女子1500m 第1位 湯川 令奈
女子400mH 第1位 木下 来海
女子4×400mR 第5位 吉田・湯川・安部・鶴木
女子ハンマー投 第2位 山本 める
女子円盤投 第5位 山本 める
女子砲丸投 第2位 山本 める
男子砲丸投 第4位 亀浦 和樹
3月25日(日)とりぎん文化会館梨花ホールにて「第42回鳥商コンサート」をおこないました。3年生が卒業し部員13名と少なくなりましたが、1人で何役もこなしながら、梨花ホールのステージいっぱいに鳥商の華を咲かせてくれました。学校関係者はもちろん、中学生の皆さん、保護者の皆様等多くの御来場をいただき、無事、鳥商コンサートを終えることができましたことを心から感謝申し上げます。また、OB・OGの皆様・世紀小学校マーチングバンドクラブの皆様には、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
9月8日(金)、9日(土)に萩市で行われた第31回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会に本校商業経済研究部が米子南高校とともに県代表として参加しました。1年生3名が「チーム鳥商”学びのカタチ”-地域を思い、地域に学ぶ-」をテーマに、中山間地の人口高齢化に伴う買い物弱者問題を中心とした研究発表を行いました。多数の聴衆を前にしての発表でしたが、初めての大舞台ながら3名とも堂々とした発表で優良賞を受賞しました。
6月16日(木)から18日(日)に広島市で行われた中国高校総体陸上競技に16種目20名が出場しました。この大会で男子100mで浜本康平君が自己ベストの10秒76で第6位に入賞し全国インターハイの出場を決めました。全国での活躍を期待します。その他主な成績は以下のとおりです。
【男子】 100m 第6位 浜本康平 10秒76 インターハイ出場
400m 第7位 谷口飛翔 49秒63 (自己ベスト)
【女子】 ハンマー投げ 第13位 山本める 34m01 鳥取県新記録
400mH 木下来海 準決勝進出
6月17日(土)、18日(日)に島根県横田町で中国高校アーチェリー選手権大会が行われました。本校アーチェリー部が男女とも団体、個人戦に出場し中国各県代表校と競技してきました。男子団体・個人は入賞できませんでしたが、女子団体は決勝まで勝ち上がり、田布施農工高校(山口県)と対戦しました。惜しくも準優勝となりましたがこれから迎える全国総体へのよい励みとなりました。個人では横田望さんが第5位に入賞しました。
6月17日(土)にコカ・コーラウエストスポーツパークで開かれた「『きのこ王国とっとり』食のみやこフェスティバル」に本校商業経済研究部が出店しました。県産原木しいたけ種菌115号と県産の野菜、お米を使用した「原木しいたけカレー」を大勢のお客様に提供しました。行列ができるほどの大盛況の中、2年生20名が笑顔で接客し開店後2時間あまりで300食完売となり大好評でした。購入くださった皆様ありがとうございました。