鳥取県簿記競技大会 個人・団体 優勝!
2014年6月20日 10時29分6月18日(水)、倉吉総合産業高校において鳥取県簿記競技大会が行われ、本校は団体優勝、個人1・3位でした。
6月18日(水)、倉吉総合産業高校において鳥取県簿記競技大会が行われ、本校は団体優勝、個人1・3位でした。
6月10日(火)、米子南高校で鳥取県珠算・電卓競技大会が行われ、電卓競技は団体優勝(9連覇!)、個人は1~3位(3位に鳥商生が2人)の上位4人を独占しました。8月に東京で行われる全国競技大会に出場します。
6月7日(土)、本校で鳥取県情報処理競技大会が行われ、本校は団体優勝(7連覇!)、個人は1位~4位を独占しました。7月下旬に東京で行われる全国競技大会に出場します。
6月8日(日)に山陰大会決勝戦が行われました。7回表にソロホームランで追いつきましたが、9回表の反撃も届かず、惜しくも準優勝でした(6年ぶり)。応援ありがとうございました。
6月7日(土)、山陰大会準決勝が行われ、鳥取西高校と対戦しました。序盤のリードを守りきって6-4で勝ち、決勝進出を決めました。
6月6日(金)午後、山陰大会が行われ、島根県2位の大東高校と対戦しました。9回裏、センター越えの劇的なサヨナラヒットにより、3-4xで勝ちました。
県総体の陸上競技で、女子総合は本校6位、女子7種競技は金谷厚奈さんが6位に入賞しました。
男子ソフトテニス団体は、米子松蔭に惜しくも敗れ2位。男子個人は、洗井玲央さん・地原怜佑さん、濱崎剛さん・河村大輝さんがインターハイ出場を決めました。
女子砲丸投げで、冨山ほのかさんが10m00で見事優勝しました。冨山さんは女子円盤投げで3位、女子400m障害決勝で浅尾まおさんが4位に入賞しました。
また、男子200m決勝で、小林太一さんが5位、住谷俊亮さんが6位に入賞しました。
福長ちひろさんが、女子走り幅跳びで、1位と同記録の5m59で2位になりました。