男子バレー優勝(8度目)! 女子アーチェリー団体優勝(19度目)!
2014年6月1日 15時29分 米子工業高校で行われた男子バレー決勝で、鳥取東高校に2-0のストレートで勝ち、見事優勝しました(8度目)。
また、東郷運動公園で行われたアーチェリーは、女子団体で優勝しました(19度目)。男子個人では三田純也さんが6位、女子個人では芦川莉彩さんが2位、福本佳子さんが5位、白岩香乃さんが6位でした。
米子工業高校で行われた男子バレー決勝で、鳥取東高校に2-0のストレートで勝ち、見事優勝しました(8度目)。
県総体2日目です。鳥取市で開催されている陸上競技の100m決勝で、男子は小林太一さんが6位、女子は三橋真美さんが7位でした。
県高校総体が始まりました。コカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場(鳥取市)で行われた男子400m決勝で、1年生の住谷俊亮さんが49秒43で優勝しました。また、女子4×100mRは第3位、男子4×100mRは第5位でした。
4月18日~20日にあやめ池スポーツセンターで行われた表題大会の結果です。
【男子】
1回戦 対 米子高校
鳥商 49 対 77 米子
吹奏楽部では下記の要領にて第38回鳥商コンサートを開催いたします。
入場無料(要整理券)ですので、みなさまお誘いあわせの上お越しください。
日時 平成26年3月30日(日) 午後3時開演(2時30分開場)
場所 とりぎん文化会館梨花ホール
入場料 無料(要整理券)
※整理券は鳥取商業高等学校、とりぎん文化会館、アコヤ楽器店で配布しております。残数が出た場合、当日梨花ホールでも配布予定です。
2月6日(木)、米子コンベンションセンターで、平成25年度鳥取県専門高校活動成果発表会が開催され、県内専門高校9校が日頃の学習活動の成果を発表しました。
本校からは、カレーとうふちくわ、カレーラーメン、おいもさんプリンなどの商品開発を行ってきた商業経済研究同好会が、現在進行形で取り組んでいる「日本きのこセンター・菌蕈研究所」(日本唯一のきのこ関連の研究所)とのコラボ商品「しいたけバーガー」について、「『only one』との挑戦」と題して発表しました。(平成25年10月7日の本欄を参照してください。)
あわせて、20回を数える「鳥商デパートの歴史」についての展示も行いました。
鳥取県高校新人大会(中国高校新人大会県予選)において、男子バレー部が決勝戦で米子工業高校に2-0(25-18、25-20)で勝ち、4年ぶり9度目の頂点に立ちました。女子バレー部は、3位決定戦で八頭高に敗れて4位でした。男女とも2月15日・16日に行われる中国新人大会に出場します。
12月20日(金)、本校1年生の奥谷悠那さんの作品「lothingabhorrence」が、第34回近畿高等学校総合文化祭(福井大会)美術・工芸部門の近畿代表に選ばれました。
新聞・放送部は、「全国の商業高校を知ろう」という目的で、12月17日(火)に県立広島商業高校を訪問しました。校長先生、生徒会長にお話を伺い、授業や部活動の様子を取材しました。ご協力ありがとうございました。訪問の詳細は、12月20日(金)全校集会、年明けの学校新聞で発表します。(写真右は、広商デパート・アンバサダー「広デパンダ」と取材生徒です。)
12月15日(日)、第41回マーチングバンド・カラーガード全国大会が、さいたまスーパーアリーナで行われました。中国大会を1位通過した本校吹奏楽部(11年連続13回目)は高等学校・中編成の部に出場し、「007~I will face it~」を1万人以上の観客に披露しました。大きなミスもなく、12月2日(月)記念演奏会よりレベルの高いパフォーマンスでしたが、惜しくも銅賞でした。(詳しくは日本マーチングバンド協会のホームページをご覧ください。会場内は撮影禁止でしたので、写真はアリーナ入口の様子です。)