お役立ち勉強会(プール学習)
2015年6月11日 17時49分
今回は、発達学的水泳療法の観点からの「プール指導」について、勉強会を行いました。
指導者が子どもの進行方向前方で動くと、水流が起きます。この水流にうまく子どもを乗せると、小さな動きを泳ぎにつなげやすくなります。今回は、この水流を作ることから始まり、子どもの呼吸を整えながら水中を進むときの留意点、全身のバランスのとり方等の実技研修をしました。それぞれが、担当する児童生徒をイメージしながら研修することができました。
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
今回は、発達学的水泳療法の観点からの「プール指導」について、勉強会を行いました。
指導者が子どもの進行方向前方で動くと、水流が起きます。この水流にうまく子どもを乗せると、小さな動きを泳ぎにつなげやすくなります。今回は、この水流を作ることから始まり、子どもの呼吸を整えながら水中を進むときの留意点、全身のバランスのとり方等の実技研修をしました。それぞれが、担当する児童生徒をイメージしながら研修することができました。
今年度の学校目標の一つである『児童生徒会活動の活性化』をめざした活動として昼休憩の遊び活動を実施しました。第1回は、プレーコートで『ボッチャ』をしました。天気にも恵まれ、約20名ほどの児童生徒が赤チームと青チームに分かれ、ゲームを楽しみました。ボールを転がすときに他の生徒が手伝ったり、大逆転に拍手が起こったりして、小学部、中学部、高等部の児童生徒が一緒に楽しむよい機会となりました。
5月30日は鳥取養護学校の開校記念日です。今日は開校記念式を行いました。
式の中で「多くの方々の努力に支えられて今の鳥取養護学校があることを忘れてはいけない」と山本教頭先生がお話されました。教職員バンドの演奏による校歌の後、全校で手話の歌「心と心で」を歌いました。みんなが心を一つにして鳥養の開校41周年をお祝いしました。
5月26日、鳥取消防署の皆様に来校いただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
訓練では、 「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」のきまりを守り、速やかに避難することができました。
その後、消防士さんの指導講評を伺い、消火器の使用体験や消防車の見学をしました。
5月13日、14日、15日に小学部でとっとり出合いの森へ校外学習に行きました。
3日間天候にも恵まれ、季節の風や外気浴を楽しみました。原っぱにシートを広げ、
ぽかぽかと春の陽気を感じたり、シート内で友だちと綱引きをしたり、音楽を楽しん
だりと各クラスで楽しい時間を過ごしました。
(あたたかい日差しでぽかぽか気持ちいい!) (野外コンサート開催、音楽を楽しんだよ!)
平成27年5月14日(木)に救急訓練を行いました。プール学習時における緊急対応について訓練をした後、ビデオを見ての検討会を行いました。
検討会では、本年度も鳥取県立中央病院の周産期母子センター長(本校学校医)星加先生と救急外来安倍看護師長に指導・講評をいただきました。日頃から、緊張感を持って対応することや訓練を積み重ねることの大切さ、救急外来への正確な情報伝達等、改めて確認したことでした。
5月13日水曜日の昼休憩に委員会でリサイクル活動をしました。毎月1回、放送で呼びかけたあと、児童生徒がペットボトルのふたを集めています。今回は、重さにして15kg、約6250個で、とてもたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
本校は水治訓練の設備を有し、プール学習の期間を6月から10月までと設定しています。プール学習には、「身体機能の向上」「体力の向上」「心理的な安定」等、様々な教育的効果が期待されます。
この度の着任者研修では、プール学習の目的と注意事項を確認した後、入退水と水中介助についての実技研修をしました。児童生徒役・教師役を体験することで、より理解を深めることができました。
自立活動室に全クラス集まって「入学・進級を祝う会」をしました。みんなで「たのしいね」を歌ったあと、自己紹介をしました。最後はみんなでバルーンをして大いに盛り上がり、新しい友達や先生とみんなで楽しみました。
4月27日(月)、学習参観、保護者と教職員の会総会、学部・学級懇談が行われました。
多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちには、嬉しそうな笑顔が見られました。 保護者と教職員の会総会では、執行部案が承認され、新体制での活動がスタートしました。皆様の御協力をよろしくお願いします。
【先生と一緒にお話に合わせて】 【みんなでバルーン!】