1組は、「5S~sea,sports,Shanshan,shasin,sakana~」というテーマで発表しました。自然グループは、自然環境、特に海洋環境について写真等を用いて調べたことを発表しました。トリジナルグループは、ニュースポーツを中心に体験コーナーを運営しました。また、1-1は授業で作成したおしゃれな小物を「トリジナルshop」として販売しました。即完売の大盛況でした♪
2,3,4,5組は、「とりよう万博をしよう!」ということでオリジナルの万博を開催しました。最新科学グループは、呼気や音、振動で電力を発電し、鳥養の新キャラクター"スタリー"を登場させました。エンタメグループは、様々な国や地域の伝統行事、文化について実演をしました。フィナーレはミャクミャクとダンスをし、お客さんと一緒に"幸せの風船"を飛ばしました。
生徒それぞれの成長や頑張りが見られた発表となりました。
(1組[「自然グループ」「文化グループ」「1-1-トリジナルshop」)
(2,3,4,5組「とりよう万博開会式」「最新科学グループ1,2」)

(エンタメグループ)

(「ミャクミャクとダンス」「幸せの風船」)

毎月19日は食育の日です。
鳥取養護学校では19日は食育の日にちなみ、カレー献立を実施しています。
今日の献立は「秋の実りカレー、白ネギオムレツ、らっきょうサラダ」です。
今月も鳥取県食材をたっぷり使った給食でした。

給食時間には梨クイズで盛り上がりました。
来月のカレーもお楽しみに!!

小学部の高学年から高等部までの1組とⅠ型、生活コースの児童生徒が活動しています。ふれあいグループは、わくわくフェスタの練習を、図書グループは、本の紹介をハッピーランチグループは、リクエスト献立の集計をしました。みんなが意見を出し合い、協力して活動していました。

1年1組 技術
木材加工の学習で差し金を使ってけがきの仕方や道具の使い方を学習しました。いろいろな道具を使うので生徒も興味を持って学習に取り組んでいました。

9月25日、小学部6年生が修学旅行に行きました。
鳥取砂丘コナン空港では、おうちの方にハガキを描いてポストに投函したり、修学旅行の記念にコナン空港記念プリントシールを撮影したりしました。
おうちの方へのお土産もお店の人とお金のやりとりをしながら、楽しんで購入しました。
ヴィラノッツェ・カローでは、キラキラな会場にみんなテンションアップ♪
女子はドレスアップし、記念撮影をしました。
Gardenさんの素敵な演奏に、子どもたちは思い思いに身体を動かして笑顔で楽しみました。
笑顔あふれる修学旅行。子どもたちにとって、素敵な思い出になりました。
