1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。今年も、全国各地でいろいろな行事が行われました。
本校では、「給食試食会」、「給食に関わる研修会」、「セレクトデザート」、「アイデアメニュー」などを企画しました。「アイデアメニュー」では、小学部の児童が献立を考えました。児童は、彩りや栄養バランスを考えながら、一生懸命意見を出し合っていました。
全国学校給食週間が、普段の食生活を振り返り、食について考えるきっかけとなることを願っています。


アイデアメニュー
・麦入りわかめご飯
・牛乳
・野菜ハンバーグ(ソース)
・うどん
・もやしのごま和え
・クレープ
新年明けて、もうすぐ1ヶ月!!今年の干支は「とり」!!今年の図工の最初の作品は鳥です。どんな鳥を作るか、図鑑やイラストを見ながら決め、カラフル・ふわふわ・暖かい毛糸を鳥型の台紙にクルクル巻いて、ペタペタ貼り付けて制作しました。個性豊か、色彩豊かな鳥たちが羽ばたきます。
たくさん巻くよ!!見本を見て、上手く作ろう!!みんなそれぞれ思いを持って、作り上げました。

雪が降ってすっかり冬景色の中、冷たくなった手足を足湯で温めました。自分で入浴剤を選んで、色と香りを楽しみながらお湯にちゃぽん。冷たい足がだんだん温められ、先生にマッサージしてもらって柔らかくなり、ほんのりピンク色に・・・ゆったりのんびりお湯につかって、体も心もほっかほかになりました。
「いいお湯だな~。」 「 手もつけちゃお~。」
