お知らせ

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆看護師を募集しています。

R6会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時受付).pdf

◆介助職員を募集しています。

R6会計年度任用職員(介助職員)募集案内.pdf

◆令和6年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和5年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>https://www.torikyo.ed.jp/toriyo-s/file/5236

(左下のメニューリストからもご覧いただけます)

日誌

朝の会(中学部)

2016年3月10日 15時34分

  3組と6組の合同朝の会の様子です。拍手で盛り上げる、日にちを選ぶ、日めくりカレンダーをめくる、天気カードを貼る、日にち天気を読むなど、それぞれが役割を持ちつ楽しい朝の会が始まります。
    いよいよ来週は卒業式となりましたが、5人そろって学習できる時間を大切にしながら、生活・学習をしていきたいと思います。

卒業を祝う会(小学部)

2016年3月9日 15時29分

 3月9日、小学部では卒業を祝う会を開催しました。卒業を祝う歌をみんなで歌ったり、ミニコンサートを楽しみました。6年生達は自分たちが頑張ったことを写真をみながら発表しました。小学部で頑張るのもあと少し。いよいよ来週には卒業式です。

司会をがんばります。
ミニコンサートで盛り上がりました。

 6年生全員集合!

ストレスマネジメント(自立活動)

2016年2月26日 17時24分

 2月26日6限、中学部1組はストレスマネジメントに取り組みました。
自立活動の時間に、「心理的安定」と「健康の保持」をねらいとし、ストレスとは何か、どうすればストレスが解消できるかを学習しました。
 ストレスを自覚し、自分に合った解消法を見つけることが大切だと分かりました。
   
    (ストレスの説明)       (解消法のひとつのストレッチ)        

ICTを活用した授業

2016年2月24日 15時06分

  本校では各クラスに1~2台のiPadがありそれぞれ授業で活用しています。小学部4組では朝の会で1日の予定をKeynoteで提示しています。わかりやすく視覚で提示することで見通しを持って活動できます。他にもiPadを楽器として演奏したり、自分で好きな音楽を選ぶなど、それぞれの児童生徒に応じて多彩な使い方をしています。
 

第3回医学講座(口腔衛生)

2016年2月23日 17時48分

    2月23日(火)、「口腔衛生」をテーマに本校職員を対象とした医学講座を開催しました。
    講師として鳥取県立中央病院歯科・口腔外科の西尾幸与先生、看護師さん、歯科衛生士さんにお出でいただきました。口腔ケアについての注意事項、基本手順、歯ブラシの選び方や歯磨きの手技等について御指導いただきました。また、その後の演習では、染め出しにより汚れの確認をした後、2人がペアになってブラッシングの練習をしました。

 

図書の先生の読み聞かせ

2016年2月23日 15時48分

  毎月2回、各クラスの朝の会に図書の先生による読み聞かせがあります。今日は小学部5組でした。5組のみんなは先生の読み聞かせが大好き。ページをめくるたびに「次はどんなことが起こるの?」とみんな顔を上げ、本に注目。先生が歌を歌うと、一緒に声を出したり、みんなの声をきいてニコ~ッと笑ったり・・・。みんなで一緒に読むと、ドキドキ、ハラハラ、楽しさも倍増です。
 

小学部1組「がんばったね発表会」

2016年2月22日 17時16分

 小学部1組は、生活科と総合的な学習の時間に「がんばったね発表会」をしました。
 お客さまには、校長先生、小学部主事の安本先生、澤先生、毎日お世話になっている看護師さん、養護教諭の先生をお迎えしました。一人一人の児童が、掛け算九九の暗唱、足し算・引き算、カタカナの読み書き、全国の都道府県名の発表、鍵盤ハーモニカ演奏等、日頃の学習の成果を発表しました。

カタカナの読み書きをします。
ハーモニカ演奏をがんばりました。
看護師さんとじゃんけんぽん!
 
かけ算九九を暗唱します。
都道府県名を全部言います。
 

校外作品展にお越しいただきありがとうございました。

2016年2月18日 08時20分

  平成28年2月13日(土)から2月17日(水)まで中電ふれあいホールにおいて、校外作品展を開催しました。小学部から高等部までの児童生徒の作品が会場に展示され、会場はとても華やかな雰囲気となりました。作品のみならず、児童生徒の制作過程も併せて掲示しましたので、日頃の学習の様子も分かっていただけたことと思います。
   本年度も多くの皆様にご覧いただくことができました。会場を提供してくださった中電ふれあいホールの皆様、お出でくださった皆様、本当にありがとうございました。
 

お役立ち勉強会をしました【自立活動部】

2016年2月4日 17時40分

   「身体へのアプローチPart2~遊具・器具の活用方法~」というテーマでお役立ち勉強会を実施しました。
   研修では各学部のオーシャンスイング、ユニジャンプ、ブロックマットなどを用いた日々の実践から、学習のねらいや成果を紹介し合いました。実践事例を通して普段知ることが少ない他学部の学習を知ったり、身体を支えることが学習の基盤となることを再確認したりする機会になりました。

 

お役立ち勉強会をしました【認知・処理能力について】

2016年2月3日 17時13分

  2月3日、「『認知処理能力を高める』ってなに?」というテーマでお役立ち勉強会をしました。初めに、本校の澤教諭から、認知処理の過程における活動の一つである「プランニング」について説明がありました。ここでいう「プランニング」とは、「出された課題を解決するためのプランを立ててそれを実行すること」です。そして、この「プランニング」の力を高めるための指導法として、「PBI理論」(アッシュマン・コンウェイによる)が紹介されました。
 後半は小グループに分かれ、その指導法を用いた場合に、具体的事例に対してどのようなアプローチが考えられるか検討していきました。モデルの提示から成果の評価までの一連のアプローチについての協議は、今後の授業をつくる上で、よい研修の場になりました。