お知らせ

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆看護師を募集しています。

R6会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時受付).pdf

◆介助職員を募集しています。

R6会計年度任用職員(介助職員)募集案内.pdf

◆令和6年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和5年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>https://www.torikyo.ed.jp/toriyo-s/file/5236

(左下のメニューリストからもご覧いただけます)

日誌

中学部3年1組修学旅行

2014年9月15日 15時02分

   9月10日(水)~12日(金)、大阪方面に行ってきました。
   1日目の午後は、朝日新聞大阪本社と大阪市立科学館を見学しました。
   朝日新聞では、新聞ができるまでの工程の話を聞いたり、科学館では理科の授業で学習したことの復習ができたり、とても勉強になった1日目でした。
    

   2日目はUSJと海遊館に行きました。
   USJに行く電車はとても混んでいて、満員電車を初体験しました。USJもとても人が多く、ハリーポッターのエリアも大混雑でした。でも、1時間半並んで、お目当てのキャンディーを買いました。夕方からは海遊館に移動し、魚たちが泳ぐ姿を眺め、心が癒されるひと時でした。
  

    3日目はインスタントラーメン発明記念館で、チキンラーメン作りを体験しました、小麦粉から作ったので、かなりの力が必要でした。自分で作ったラーメンは持ち帰り、家でおいしくいただきました。午後は自由行動で、大丸で買い物をしたり、パナソニックセンターでキッチンを見学したりしました。
  

   そして、3日間すべての行程を予定通り終わり、鳥取に帰ってきました。鳥取では体験できないことがたくさんできた貴重な3日間でした。

手話研修会

2014年8月29日 17時00分

   8月29日、本校の職員を対象として手話研修会を開催しました。今回は手話ハンドブック活用編を使って、様々な単語を整理して覚えたり、疑問や依頼など色々な文章表現について学んだりしました。「伝えたい」という気持ちを込めて手話を使うことの大切さを学んだ研修でした。

自立活動夏季勉強会

2014年8月7日 16時00分

 8月6日、7日、本校を会場に自立活動夏季勉強会を開催しました。今年で4年目となるこの会は、善通寺養護学校、皆生養護学校、倉吉養護学校の協力を得て、優れた力のある先生方にバイザーとしてお越しいただき、希望される児童生徒・保護者の参加を得て、実技等の研修を行うものです。本年度は、25名の児童生徒の参加があり、盛大に行われました。参加した教職員や保護者は体の緩め方やよりよい姿勢保持等について積極的に学び、とても充実した会となりました。

高等部ふれあいコース宿泊学習

2014年7月22日 12時00分

  7月17日(木)・18日(金)の2日間、1・2年生(8名)の宿泊学習を行ないました。多くの生徒が事前学習の頃から期待感いっぱいで、お泊まりすることを楽しみにしながら当日を迎えました。

当日は、皆が健康で全員参加できてよかったです。活動①「スヌーズレン」では、暗がりの中に浮かび上がる光を集中して見ました。また、活動②「遊具・器具での活動」では、得意な動きを一人ずつ皆の前で発表し、大きな拍手をいただきました。その他、入浴,食事,就寝とたくさんの活動の中で、友だちと楽しく過ごすことができました。

リサイクル活動

2014年7月18日 12時00分
  7月16日(水)、委員会活動でペットボトルキャップのリサイクル活動を実施しました。この度ご家庭から持ってきていただいたもの、これまでに収集していたもの、併せて関係の事業所に回収していただきました。すでに回収済みのものだけでも 10袋あり、車の中はすぐにいっぱいになりました。
   この事業所では、ペットボトルキャップを「エコマウッド」という素材に加工し、ベンチなどとして街中に配置されているようです。本校の活動もこのような活動にささやかですが貢献しているということです。
   
  こんなにたくさん集まりました。                 車の中がいっぱい!!

芸術鑑賞会 MALTAジャスカルテットスペシャル

2014年7月9日 12時00分

 7月8日(火)本校に鳥取県倉吉市出身のMALTAさんをはじめカルテットの皆様がお出でになり、スペシャルライブが行われました。児童生徒たちにもなじみのある「キラキラ星」「恋するフォーチュンクッキー」や、ショパンの「英雄ポロネーズ第6番」など全部で15曲を演奏してくださいました。時を忘れてすばらしい演奏に浸り、楽しいひと時を過ごしました。また、本校中学生徒がテレビ局の取材を受け、夜のニュースで放映されました。

お役立ち勉強会を行いました。

2014年7月9日 08時25分

 7月7日(月)本校の教職員を講師に、2グループに分かれて、重複障がいグループは、「運動・動作~課題から指導内容への進め方」というテーマで、子どもの身体の特性を理解し、日々の実践に生かすことを目標に理論と実践を学びました。単一障がいグループは、「発達障がいの理解と学習のつまずきへの指導・支援」というテーマで、広汎性発達障がい、注意欠陥多動性障がい、学習障がいの定義や特性を学びました。数学や書字の例をもとにして、学習のつまずきへの指導や支援についての知識を深めることができました。参加した教職員からは、「改めて基礎を確認することで、これまで曖昧であったことがはっきり分かった。」「学んだ理論を自分のものにしていきたい。」などの感想が聞かれました。

嬉しいご支援

2014年7月4日 15時27分

 スクールバスの運行は、日々安全に十分留意し、行っているところです。特に、登校便は出勤で混雑する時間帯であるため、児童生徒の乗車や停車したバスが車の流れにもどることが難しいことが多々あります。

そんな折、さりげなく御支援くださる方がおられます。そのお一人がこちらの前土井さんです。お名前は後でお聞きしたところですが、毎朝、スクールバスが来るのを待ち受け、他の車を停めて誘導してくださっています。車椅子の児童生徒もおり、本当にありがたい限りです。
先日、感謝の気持ちを込めて、生徒が手作りのカードをお贈りしました。写真は、その時のものです。こうして、地域の皆様の温かな支えがあって、スクールバスの運行ができています。ありがとうございます。

第1回パートナーシップ校連絡協議会

2014年7月1日 08時40分

   
 6月30日(月)、平成26年度の特別支援学校ネットワーク構築事業第1回連絡協議会が本校を会場に開催されました。この事業は、鳥取県と島根県の病弱特別支援学校がパートナーとなり、情報交換や協議等をとおして、お互いの教育力を高めていくという趣旨で行うものです。本年度は、昨年度から実施していた3校(鳥取養護学校、松江緑が丘養護学校、江津清和養護学校)に、新たに2校(皆生養護学校、米子市立米子養護学校)が加わり、5校で実施することになりました。

 
 第1分科会では、「ICTを活用した授業実践について」をテーマに情報交換及び協議をしました。 第2・第3分科会については、この度は合同開催とし、「心身症等精神疾患の児童生徒への学習支援について」、「重度重複障がいの児童生徒の学習支援について」をテーマとし、情報交換及び協議をしました。
 
 本年度、この会は3回予定しており、次回は島根県の学校を会場として開催する予定です。この事業を通して、よりよいパートナーシップを築き、各校の教育力を高めていきたいものです。

お役立ち勉強会~プール指導~

2014年6月30日 16時00分

  6月23日()にお役立ち勉強会を行いました。「肢体不自由児のプール指導~実技を通して学ぶ~(応用編)」として水の中での動き方や実際のプログラムを学びました。スイング、ドルフィン等の動きの確認を2人一組でしっかりと行いました。自分の体が弛んでいく感覚、水中ならではのリラクゼーションを体験することができました。