学習・生活の様子
2021年3月5日 20時27分学習・生活の様子を紹介します。
卒業式まであとわずか。
卒業生にとって、こんなシーンもよい思い出になるのでしょう。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
学習・生活の様子を紹介します。
卒業式まであとわずか。
卒業生にとって、こんなシーンもよい思い出になるのでしょう。
学習・生活の様子を紹介します。
リモートでドラムサークルをしました。
太鼓の響きや振動を感じながら叩きます。
クラスのLHRの時間に、散歩をしたことや、ペーパー相撲、わくフェスに向けて協力して作品を作ったこと、節分の豆まきなど、4月からの写真を見てこの1年を振り返りました。
そして最後はサプライズ!今年卒業する3年生の生徒にメッセージカードを渡して、ありがとうの気持ちを伝えました。次の日にはにらめっこをして、残り少ない3人で過ごす時間を、楽しく過ごしました。
『ゆうびんでーす』のおはなしをもとに、郵便局員になって手紙を配達しています。
毎回学習のはじめにミッションカードが届きます。
この日はウサギさんの家へ配達。変わった住所をたどり、サイコロで当たりを出して行先カードをゲット!
無事にポストを探し当て、しっかり配達できました。
だんだんポストに入れるのが上手になってきました。次はどこへ配達かな?
音楽の学習では締め太鼓、ミュージックケアでは鳴子やきらら(ボールの中に鈴が入っています)などを使って活動しました。ドーンと全身に響く太鼓の音、チリチリとやさしいきららの音、カタカタと楽しくなる鳴子の音、楽器や音楽が違うとまた感じ方も違ってきます。好みも人それぞれ♪
学習・生活の様子を紹介します。
体育館で活動したり、雪を触ってみたりと、いろいろなことに挑戦しています。
学習・生活の様子を紹介します。
お琴の響きやボールの感触を感じながら活動している様子や、音読発表会を頑張っている様子です。
節分には鬼も登場しました。
学習・生活の様子を紹介します。
お相撲をテーマにした学習をしたり、卒業までの日数を数えたり、かわいいお餅つきをしたりしています。
節分にはみんなびっくりかわいい鬼も登場しました。
初めてのこぎりに挑戦する姿もありました。
学習・生活の様子を紹介します。
ライダーチェアで図書室へ出発です。
毛筆も、お筝もこの時期ならではの活動です。
学習・生活の様子を紹介します。
1月末から、2月の様子です。
毛筆に挑戦しました。