お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

食育の日

2024年10月18日 17時00分

今日の給食は、鳥取県産のきのこや、サツマイモが入った「秋の実りカレー」、鳥取県産のしろねぎを使った「しろねぎのオムレツ」、「グリーンサラダ」でした。実りの秋に感謝しておいしく食べました。

P1150910

校内作品展

2024年10月17日 15時00分

10月17日から19日の間、校内作品展を開催しています。今回は、保護者だけでなく、本校の児童生徒が利用しているデイサービスの方もご案内しています。早速、見に来ていただき、子どもたちの熱のこもった作品を鑑賞していただきました。

P1150904 P1150907 P1150908

学習の様子(高等部)

2024年10月16日 15時00分

高等部4組 

学習の様子をお伝えします。山陰海岸ジオパークについての学習に取り組んでいます。海岸の砂浜には砂や貝殻、シーグラス、紙パックなどがあることを知りました。そこで、砂浜にある素材を活用して制作に取り組みました。

素材の感触をじっくり感じながら・・・

よん1 

手を動かして紙パックをかためて・・・

よん2 よん3

どんな作品が出来上がったでしょう?とりようわくわくフェスタの作品展をお楽しみに!

学習の様子(高等部)

2024年10月10日 17時00分

5組「朝のあいさつ」

毎朝、すれ違う人たちに「おはようございます」の挨拶をし、楽しくお話をしています。最初はちょっと緊張していても、何回か挨拶を交わすうちに、いつの間にかなかよしになっています。いろいろな人との関わりを楽しむことで、自分の世界をより広げていってほしいと思っています。

あい1 あい2 あい3 あい4 あい5 あい96

学習の様子(中学部)

2024年10月9日 15時00分

2,3,4,5組 「美術・造形」

 とりようわくわくフェスタに向けての活動も佳境に入ってきました。 4学級合同で、発表に使う掲示物の制作をしました。出来上がりをお楽しみに♪

わち1 わち2 わち3 わち4 わち5 わち6

わくわくフェスタリハーサル

2024年10月9日 14時00分

19日(土)の本番に向け、リハーサルでした。どの学部の発表も練習を積み重ねてきているのがとてもよくわかる発表ばかりでした。児童生徒会の生徒はオープニングやエンディングの打ち合わせも行い、当日に向けて気持ちも高まってきているようです。

P1150901

学校の様子

2024年10月8日 15時00分

5月から、足場やシートで覆われていた校舎がやっと見えるようになりました。外壁と一部窓の設置が終わり、見た目はあまり変わりませんが、頑丈になった校舎でした。

P1150897

学習の様子(中学部)

2024年10月3日 17時00分

1組 「保健体育」

 体育館でバレーボールの学習をしています。 トスの回数などを自分たちで決め、風船を使ってゲームを楽しみました。白熱したゲームの中、楽しそうな声が体育館に響き渡っていました。

ちた1 ちた2 ちた3

2学期始業式

2024年10月2日 15時00分

10月1日、始業式を行い2学期がスタートしました。校長先生の「○○したい」気持ちを大切にしようの話に応えて、学部代表の児童生徒からは、「わくフェスをがんばりたい」「たくさんの人とあいさつしたい」「勉強を頑張りたい」など希望あふれる「○○したい」発表がありました。

にし1 nisi P1150895

修学旅行(高等部ふれあいコース3年)

2024年10月1日 13時00分

9月26日(木)27日(金)に高等部ふれあいコースの修学旅行がありました。

1日目は、あおや和紙工房に行って和紙を作ったり、白兎会館でマジックを見たりしました。和紙づくりでは、どろっとした和紙の原料を枠に流し込み、手を自由に動かしたり和紙をちらしたりして模様をつけて自分だけの素敵な和紙を完成させることができました。白兎会館のマジックでは、イタリアの方(?)から来たジェラートさんのマジックを見てドキドキ、びっくりでした。

2日目は、鳥取砂丘コナン空港に行きました。普段見ることができない空港の消防車の見学や飛行機の離発着の見学をし、貴重な体験をすることができました。

2日間とも、期待感を持って見学をしたり、豪華な食事をおいしそうに食べたりする様子が見られ、大満足の修学旅行になりました。

こし2 こし3 こし4 こし5 こし6 こし7 こし8 こし9