新着情報

「とっとりサイエンスワールド2019」 ボランティア・スタッフ参加

2019年8月16日 14時33分
2019年度

 2019(令和元)年8月4日(日)にとりぎん文化会館で行われた「とっとりサイエンスワールド2019」に本校からは87名がボランティア・スタッフとして参加しました。
 「とっとりサイエンスワールド」は毎年夏に行われる数学のイベントです。当日は1000余名の方が来場され、数学のパズルや工作を楽しみました。
 今回は29店のワークショップが出店しましたが、参加した八頭高生もその手伝いをしながら数学への興味・関心を深めた様子でした。

 
 

第43回全国高等学校総合文化祭(さが総文)将棋部門に参加しました!

2019年8月16日 14時28分
2019年度

 2019(令和元)年7月30日(火),31(水)に佐賀県江北町(こうほくまち)で行われた「第43回全国高等学校総合文化祭 将棋部門」女子団体戦に本校からは3名の選手が参加しました。
 予選リーグ(スイス式)を2勝2敗で終え、惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでした。なお、予選リーグの順位は40チーム中23位でした。詳細は以下のとおりです。

1回戦
 八頭高校 1-2 明照学園樹徳高校(群馬県)
    八田 ×髙橋
    谷本× 名倉
    小林× 稲葉
2回戦
 八頭高校 2-1 香川県立高松高校(香川県)
    八田 ×山内
    谷本 ×齊藤
    小林× 安田
3回戦
 八頭高校 1-2 東九州龍谷高校(大分県)
    八田 ×高橋
    谷本× 石堂
    小林× 一木
4回戦
 八頭高校 2-1 正智深谷高校(埼玉県)
    八田 ×山中
    谷本 ×濱欠
    小林× 町田

 
 

東日本大震災被災地を訪問しました

2019年8月16日 08時35分
2019年度

 生徒会執行部員1年生5名が7月23日から3泊4日の日程で宮城県仙台市および岩手県陸前高田市を訪問しました。陸前高田市には2017年7月にも当時の生徒会執行部員4名が訪問しています。
 7月24日に東北大学を訪問し、「東北大学SCRUM」の学生スタッフの方にボランティア活動をとおして学んだことや被災地の復興状況についてお話をうかがいました。学生の方々が被災地でのボランティア活動を通して地域の課題を自分の問題としてとらえ、自身の生き方に反映させていらっしゃる姿に、本校生徒も大いに刺激を受けました。
 7月25日には岩手県陸前高田市を訪問しました。まず、ボランティアガイドの方と中心市街地を回りながら、津波が街全体を襲った時の状況と、復興の状況についてお話をうかがいました。
桜の植樹をとおして津波の恐ろしさを伝え、津波による被害者が二度と生まれないことを目指して活動していらっしゃる「桜ライン311」では、課題と向き合いながら地域を作っていく取り組みについて説明を受けました。また、実際に植樹された桜を見せていただきながら、活動上のご苦労や、故郷についての思いについてお話をうかがいました。
 オートキャンプ場「モビリア」には、2013年3月に本校生徒が植樹した桜があります。先輩が植えた桜の様子を確かめに行きました。植樹当時の写真や2年前の写真と比較しながら、桜が成長していることを実感しました。その一方で、こうして自分たちが訪問しなければ、この桜は誰にも顧みられることがないのではないかという心配も抱かずにはいられませんでした。
 このたびの訪問をとおして、震災をどのように伝えていくべきかを考えさせられたとともに目に見えないものを見ようとすることの大切さや自分の地域の課題に目を向けることの必要性を学ぶことができました。
 現地でお世話になった皆さま、ありがとうございました。


【東北大学にて】


【陸前高田市にて復興状況を聞く】


【津波到達点に植樹された桜】


【2013年に植樹した桜】

本校ホッケー部女子チームからユース日本代表選手が選出!

2019年8月9日 09時01分
2019年度

 全国高等学校総合体育大会 (インターハイ) で活躍した、寺谷深玖さん(3年)、中口美羽さん(3年)が、U-18女子ユース日本代表に選出されました。ふたりは9月4  日(水)~11日(水)オランダ遠征するチームのメンバーとして、現地のユーストップチームと戦います。さらなる活躍に期待しましょう。


 

インターハイでホッケー部女子チームが3位入賞!

2019年8月1日 16時35分
2019年度

 7月27日(土)から31日(水)、宮崎県宮崎市のKIRISHIMA ヤマザクラ宮崎県総合運動公園で行われた、全国高等学校総合体育大会 (インターハイ) ホッケー競技大会 兼 全国高等学校ホッケー選手権大会において、本校のホッケー部女子チームが3位入賞しました。
 シードにより2回戦から登場し、不来方高校(岩手県)に2-1で、3回戦で立命館高校(京都府)に1-0で勝利し、準決勝で岐阜各務野(ががみの)高校(岐阜県)と対戦しました。
 両者必死の攻防に、第4クウォーターを終了しても決着がつかず、ゴールキーパーとフィールド・プレーヤーとの1対1によるシュート・アウト戦となりました。結果は4-2で岐阜各務野高校勝利となり、残念ながら決勝戦へは進めませんでしたが、チーム最高タイとなる3位の成績を収めました。選手たちは、高い目標を持ちながら力のすべて発揮し、堂々の戦いぶりでした。
 会場へは、遠方の、しかも炎天下の会場にもかかわらず、保護者の方々や関係者の方々が大勢応援に駆けつけてくださいました。ご声援、本当にありがとうございました。

 
 

夏季特別勉強会を開催しました

2019年8月1日 16時33分
2019年度

7月30日(火) 
 八頭郡内の中学3年生を招いて「夏季特別勉強会」を開催し、英語と数学、理科の3つの教科で発展的な内容の学習を行いました。
 英語では、写真を見ながら英語で説明する活動が和やかな雰囲気の中で行われ、どの参加者も積極的に英語を話していました。
 数学は、3~4人のグループでドミノの敷き詰めやチェスの駒が移動する最小回数について考え、意見を交換したり発表したりして理解を深めました。
 理科は、イカの解剖を行い、様々な器官を肉眼で観察してイカの特徴について学びました。
 参加した中学生たちは、勉強会で新しい考え方やものの見方に気付き、いま持っている知識でいろいろな問題に挑戦できることを実感したようです。
 参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

体験入学(8/9)当日の自家用車での送迎について

2019年7月29日 10時13分

8月9日(金)午前に八頭高校体験入学が開催されます。
9:00から受付が始まりますが、朝は多くの中学生や保護者等が来校し、駐車場付近は混雑が予想されます。
部活動などによりやむを得ず自家用車で学校に来る場合は、必ず翠陵橋付近で一旦停止し、係職員の指示に従って通行してください(時間帯によっては通常と異なる降車の仕方になることがあります)。
なお、学校付近の公道には絶対に降車(駐停車)しないでください。

第1回学校保健委員会開催

2019年7月22日 11時37分

7月18日(木)学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、本校職員、
生徒保健委員出席のもと開催しました。
その中で保健委員が取り組んでいるメディア調査の結果について報告し、今後の取組について話し合いました。
そのほかに、定期健康診断結果、環境衛生検査結果、各年間計画、保健室及び教育相談室来室状況の報告し、指導助言をいただきました。
今後の保健活動に生かしていきます。            
 

1年生 職業別進路講演会

2019年7月10日 08時29分
2019年度

 7月9日(金) 7~8限に1年生を対象とした職業別進路講演会を開催しました。
 観光・公務員・幼児教育・保育・薬剤師など様々な分野の講座を開講し、県内外から多数の講師をお招きして開催しました。普段実際の現場の声などを聴く機会が少なかったため、生徒は自分のレポート用紙に聞き取った内容を記入し、自らの進路選択に生かしていく様子がうかがえました。
 各講師の皆さま、ありがとうございました。

 あ