2019年度
昨年11月16日(土)、NHKワールド(海外向けTV放送)の自転車紀行番組「サイクル・アラウンド・ジャパン」取材班が、本校書道部の活動を収録するため来られました。サイクリストのポール・インペラトリスさんが自転車で鳥取県内を旅する途中で、JR郡家駅で見かけた作品に興味を持たれて、本校を訪問された、という流れです。
この模様を含む番組が、1月11日(土)午前9:10~10:00にNHKワールドで放送されます。海外向けTV番組ですが、以下の方法で視聴できるとのことです。
① インターネット、NHKワールドのLive放送ページより視聴
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/
放送時間にこちらのページを開くと、番組が流れます。
② nhkワールドスマホアプリでの視聴
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/app/
事前にアプリをダウンロードいただければ、放送時間に番組がご覧いただけます。
③ 初回放送終了後 数日後、サイクルアラウンドジャパンホームページに番組がアップロードされます。1年間いつでもご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/cycle/
④ 今後、国内のテレビでは4Kチャンネルの放送予定があります。4Kテレビでのみご覧いただけます。放送日などは未定です。
どうぞ御覧ください。
なお、番組の都合上告知が直前となりました。御了承ください。
2019年度
ホッケー部女子チームの第51回全国高等学校選抜ホッケー大会優勝について、テレビ、ラジオが本日12月26日(木)次の特集番組を放送します。
1 エフエム山陰
「V-airスポーツウィークリーCHEER UP 山陰!」(木曜日 18:30~18:55)の高校生スポーツのコーナーで10分程度。
2 TSK山陰中央テレビ
「TSK Live News it!」(月~金 山陰ニュース18:14~19:00)の1コーナー。
どうぞご視聴ください。
2019年度
第51回全国高等学校選抜ホッケー大会にて、女子ホッケー部が全国優勝を果たしました。
決勝
八頭 1-0 丹生高校(福井県)
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
2019年度
12月20日(金)に2学期終業式を行いました。中島校長から「願い事をする前に、感謝の気持ちを常に持とう。それが幸せな人生を築いていくことになる。」とのアドバイスを受けました。
終業式の後、各学年の集会を行い学習面や生活面などの注意点を生徒に伝えました。3学期始業式は1月7日(火)となります。

岐阜県各務原市で行われている、第51回全国高等学校選抜ホッケー大会に出場中の本校ホッケー部の試合結果をお伝えします。
女子準決勝 八頭高校 対 岐阜県 各務野高校は、3-0で本校が勝ちました。
よって、本校女子チームは初の全国大会決勝戦進出となりました。
決勝戦は、明日12月25日水曜日、午前9時30分から川崎重工ホッケースタジアムAコートで行われます。
なお、男子準決勝 八頭高校 対 栃木県 今市高校は、1-6で今市高校が勝ちました。本校男子チームは惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、初の全国大会3位が確定しました。
初の全国制覇を目指す、我らがホッケー部女子チーム。引きつづき応援よろしくお願いします。
2019年度
探究・総合コース生(3年生4名、2年生2名)が12月15日(日)にふれあいの里たから(旧たから保育所)で開催された「たからふれあい食堂」にボランティアとして参加しました。鳥取大学地域学部学生ボランティアグループさんのご紹介で初めて参加しました。この取り組みは、こどもや高齢者・障がい者のみなさんをはじめ、誰もが気軽に集まって楽しく交流を深めるものです。食事だけでなく、ビンゴ大会やゲームなどの企画を一緒に行いました。約100名の参加者があり大盛況でした。生徒たちは配膳の手伝いや受け付けの補助、片付けなどを行いました。食事や企画の際には一人ずつ分かれて参加者の中に入り一緒に活動しました。終了後は鳥取大学の学生さんや先生、八頭町社会福祉協議会の方などと反省会を行い、活動を振り返りました。
生徒たちはそれぞれに幼児教育や社会福祉系の大学への進学を希望しており、この経験がより志望を強くさせたようでした。
今後も鳥取大学のみなさんや東郡家まちづくり委員会さん、八頭町社会福祉協議会さんなどが行われる行事に積極的に参加していきたいと思います。


12月14日、とりぎん文化会館にて、第13回鳥取県ジュニア郷土研究大会が行われました。この大会において、本校有志でつくる「因幡のカサ踊り研究会」の研究 ‟花笠踊りと美歎の「手笠踊り」"が、岩永實 賞(第3位相当)を受賞しました。おめでとうございます。
因幡のカサ踊り研究会のメンバーと、研究の要旨を以下に載せています。
‟花笠踊りと美歎の「手笠踊り」"
鳥取県立八頭高校有志 因幡のカサ踊り研究会
1年 前田 大輝
1年 村田 海人
1年 前場 百合菜
1年 山桝 陽
【研究要旨】
鳥取市国府町美歎には被り笠を両手でもって踊る「手笠踊り」が伝わっている。ここには、大正8年から行われた美歎水源地の改修工事中に山形から「花笠踊り」が伝わったという伝承があるが、伝えた人物は不明であった。今回、鳥取県立公文書館にある水災関係臨時職員の記録を調査し、山形出身の1人の技術者を発見した。この人物は「鳥取派出所」で働いており、成沢尋常高等小学校の卒業生でもあった。「成沢音頭」は「花笠音頭」の原型である。踊りの動作を分析した結果、美歎の「手笠踊り」は「因幡の傘踊り」(明治時代末期に成立)と共通する部分が多いことが分かった。しかし、「花笠踊り」で行われる「笠まわし」も行われていた。美歎の「手笠踊り」には山形の「花笠踊り」が影響した可能性がある。
12月14日・15日に、鳥取県立武道館にて、第42回 全国高等学校柔道選手権大会 鳥取県大会が行われましたので、大会成績を報告します。
【団体戦】
男子 準優勝
女子 準優勝
【個人戦】
男子
60kg級 第2位 2年 野口夏輝
66kg級 第2位 2年 田中李空
73kg級 第2位 2年 高橋 司
73kg級 第3位 2年 今嶋悠貴
81kg級 第2位 2年 堀田航汰
81kg級 第3位 2年 田口大三郎
女子
48kg級 第2位 1年 藤田菜緒
48kg級 第3位 2年 澤田羅夢
48kg級 第3位 1年 田邊真結
52㎏級 優勝 1年 池原桜子
この大会で優勝した池原桜子さんは、3月に群馬県で開催される全国大会へ出場します。応援よろしくお願いします。