ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「後期生徒会リーダー研修」を行いました
2017年10月10日 11時16分 マラソン大会の振替休日の本日(10月10日)、後期生徒会役員のリーダー研修を行いました。八頭中学校は3学期制をとっていますが、生徒会役員・学級役員は前期・後期制をとっており、10月が後期のスタートとなっています。
そこで新しく後期のリーダーとなった生徒会執行部と各学級の級長・副級長が集まって、「後期に目指す学校の姿」について、話し合いました。八頭中学校開校三年目の今年、八頭中学校の目指すべき姿を完成させる年と位置づけて、生徒が一丸となって学校創りに取り組んでいます。
八頭中学校をもっともっと良い学校にしたい!。私たちが心の底から「八頭中でよかった!」と思える学校にしたい!・・・。
そのために、具体的に何をするのか・・・。46人の参加者が真剣に語り合った、熱のこもったリーダー研修となりました。八頭中学校は必ずもっとスゴイ学校になります!!!
「第2回八頭中熟議」を行いました
2017年10月10日 09時39分 10月9日(月)、八頭町マラソン大会の日の午後、全校生徒が体育館に集まって、「第2回八頭中熟議」を行いました。
第1回目は、7月13日に「八頭中で歌い継いでいく全校合唱曲を決めよう」というテーマで行っています。それを受けて第2回目は「全校合唱の成功に向けて~何のために全校合唱に取り組むのか~」というテーマで、全校生徒が真剣に考え、議論しました。
生徒会執行部によるテーマの提案・流れの説明を受けて、グループ協議→全体協議、という流れで、全校生徒が真剣な議論を行いました。
「熟議」の取り組みを重ねて、11月3日の文化祭では、必ず心のこもった素晴らしい全校合唱「ふるさと」を披露します。どうぞ、楽しみにしていて下さい。
「第12回 森下広一杯八頭町マラソン大会」に参加しました
2017年10月9日 16時43分 本日10月9日、第12回目となる「森下広一杯八頭町マラソン大会」に、全校生徒が参加しました。この大会には、統合前の中央中学校と船岡中学校が、この日を出校日として全員が参加をしていました。八頭中学校もその流れを受けて、全校生徒が参加しています。全校生徒が中学生3kmの部に参加して、男女ともに6位までの入賞を本校陸上部の生徒が独占しました。優勝は男子が2年生の信夫君、女子が3年生の鈴木さんでした。来週17日に予定されている県駅伝に向けて、期待が持てる結果でした。
また、5kmの部に参加されて走り終えられた森下広一さんから、全校生徒に向けてのお話もいただきました。「目標を持って、いろんなことにチャレンジして欲しい」というお話でした。
今日の大会には、招待選手としてメキシコオリンピック銀メダリストの君原健二さんも参加して下さっていて、年配の教員にしかわかりませんが、ある意味本当に「スゴイ大会」となりました(笑)
<君原健二さんと森下広一さんです>
快挙です! 野球部、決勝戦へ進みました!
2017年10月9日 16時18分 秋季大会の結果は、下にお知らせした通りですが、軟式野球については14日(土)に「大会3日目」として決勝戦と3位決定戦が残されています。そして、なんと、その決勝戦に八頭中学校野球部が勝ち進んでいるのです。快挙です!!!。
対戦相手は同じ八頭郡の智頭中学校・・・。智頭中学校の部員数はぎりぎりの9人で、そのうち2年生は3人しかいないそうです。こちらも快挙です!。
14日(土)の決勝戦は午前11時プレイボール、会場は岩美球場です。
ここまで来たら、是非ともあと1勝して優勝旗を持ち帰って欲しいものです(軟式野球は優勝旗を持っています)。頑張れ!、野球部の選手たち!!!
保護者の皆様も、もしご都合がつきましたら、応援をしてやって下さい。よろしくお願いします。
秋季大会が開催されました
2017年10月9日 15時55分 10月6日(金)から8日(日)にかけて「東部地区中学校秋季大会」が開催されました。この大会は3年生が引退して、2年生が中心のチームになって初めての公式戦となる大会です。八頭中学校の選手達もこれまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に試合に臨みました。結果をお知らせします。
◆軟式野球
一回戦 八頭中 6-6 河原中(プレーオフ2-1で勝利)
二回戦 八頭中 3-0 鳥取北
準決勝 八頭中 4-3 湖東中
決勝戦 14日(土)に智頭中と決勝戦を戦います
◆柔道
<団体戦>
男子 準優勝
女子 準優勝
<個人戦>
男子50kg級 優勝 新竹君
男子55kg級 2位 岸本君
男子66kg級 3位 岸本君
男子66kg超級 優勝 垣田君
女子48kg以下級 2位 藤田さん
女子48kg超級 優勝 増田さん
◆ホッケー
男子 八頭中 4-1 桜ヶ丘 優勝
女子 八頭中 2-2 桜ヶ丘(SO 0-2)準優勝
◆バスケットボール
男子 35-70 鳥取北
女子 12-113 鳥取北
◆女子バレーボール
<予選リーグ>
八頭中 2-0 鳥大附属
八頭中 0-2 国府中
<決勝トーナメント>
八頭中 1-2 鳥取南・若桜合同
◆ソフトテニス
男子団体
<予選リーグ> 八頭中 2-1 桜ヶ丘
八頭中 0-3 附属中
<決勝T> 八頭中 0-2 鳥取北
女子団体
<予選リーグ> 八頭中 1-2 鳥取南
八頭中 2-1 若桜学園
<決勝T> 八頭中 0-2 国府中
◆卓球
男子団体 優勝
<予選リーグ> 八頭中 3-1 湖東中
八頭中 3-1 国府中
八頭中 3-2 青翔開智 予選1位
<決勝T> 八頭中 3-1 岩美中
準決勝 八頭中 3-1 鳥取東
決勝戦 八頭中 3-1 鳥大附属
男子個人 2年生 ベスト8 三嶋君
1年生 優勝 米村君
2位 田中君
女子団体 6位
<予選リーグ> 八頭中 0-3 桜ヶ丘
八頭中 3-0 岩美中
<決勝T> 八頭中 1-3 中ノ郷
<順位決定戦> 八頭中 3-1 鳥取西
八頭中 1-3 桜ヶ丘
女子個人 1年生 ベスト8 山根さん
父親委員会の「あいさつ運動」を実施しました
2017年10月5日 17時54分 今月2日から5日までの4日間、生徒の下校時にPTA父親委員会の皆さんによる「あいさつ運動」を実施しました。午後6時10分からスクールバスが出発する6時30分までの間、お父さん達が生徒玄関前で生徒の下校を見守り、「さようなら」の声かけをして下さいました。
この時期のこの時間帯はすでに真っ暗で、生徒の下校中の安全が気になるところです。
「気をつけて帰るだで!」「早う帰りんさいよ!」・・・。
普段は教員がやっている下校指導に、お父さん方が入って下さるのは、大変ありがたいことです。
今週末に新人戦が終了すると、下校時間は5時30分に早まります。
一番暗い時期の父親委員会の下校指導、本当にありがとうございます。
3年生、保育所に保育実習へ!
2017年10月4日 13時56分 中学校3年生の家庭科のカリキュラムに「保育」という内容があります。これは将来お父さん・お母さんになったときに、ちゃんと保育ができるように、義務教育の最終年である中学校3年生で学習することとなっているものです。
「保育について学習したら、実際に幼児に触れてみよう!」ということで、3年生は学級毎に町内の保育所に出掛けて、実際に園児とふれあう学習をしています。2日(月)には3年1組の生徒が国中保育所に出掛けました。ふだんは仏頂面でなかなか笑顔を見せない生徒も、園児のあまりの可愛さとフレンドリーさに自然と表情が緩みます。「君たちにもこんなときがあったんだよ!!!」
中学生を受け入れて下さる保育所の先生方、貴重な学習の機会を与えて下さり、ありがとうございます。
三年生、実力テストに取り組みました
2017年9月29日 14時43分 本日、三年生は今年4回目となる実力テストに取り組みました。中学校のテストには定期テスト(各学期の中間・期末テスト)と実力テストとがあります。
定期テストの結果は各学期の成績(通知票の評定)に反映されますが、実力テストは基本的には通知票には関係ありません。実力テストは文字通り「実力を測るためのテスト」であり、主として進路決定の参考とします。具体的には希望する進路の合格可能性判定の資料とします。ですから、3年生になると急に回数が増えます。
実力テストで十分な点数が取れれば、自信を持って希望校に向かえますが、思うように点数が取れなければ不安が広がります。三年生はこの実力テストで高得点を取るために、今日も真剣に問題に向かいました。中には「絶対にテストを受けたい!」と、発熱を押して登校した生徒もいたようです。
最も早い私立入試まで3ヶ月、県立一般入試まで5ヶ月となりました。夢を勝ち取るための3年生の必死の頑張りは続きます。
「英語弁論・暗誦大会」藤田君、最優秀賞!
2017年9月26日 18時18分 今日、国府コミュニティーセンターに於いて「高円宮杯第69回中学校英語弁論・暗誦大会」が行われました。八頭中学校からも、3つの部門に3人の生徒が参加しました。
結果は以下のとおりです。
・英語弁論の部;大呂さん(3年) 敢闘賞
・3年暗誦の部;市村さん(3年) 優良賞
・1・2年暗誦の部;藤田君(2年)最優秀賞
藤田君の最優秀賞は1位、市村さんの優良賞は3位の順位となる賞です。この中で全国大会予選となっているのは「弁論の部」ですが、今年は出場者数も多く非常にレベルの高い大会でした。本校の弁士は3人とも一生懸命に練習をし、堂々とした態度で身振り手振りを交えて話し、本当に素晴らしい弁論・暗誦でした。大呂さん、市村さん、藤田君、本当にお疲れ様でした。藤田君、おめでとう!!!
「郡家東小学校創立を祝う式」で岡垣君が話をしました
2017年9月26日 17時52分 今日、郡家東小学校の「創立を祝う式」が行われました。この式の中で、毎年児童に対して二人の方の話があります。一人は地域の大人の方で、もう一人が郡家東小学校出身の中学校3年生です。今年話の話は、八頭町の薮田教育長さんと本校3年生の岡垣君でした。
岡垣君の話は、中学校生活の紹介から始まって、今自分が頑張っていること、そして最後に、後輩たちに対して「夢を持って努力してほしい」というメッセージで締め括られました。
岡垣君の話しぶりは、後輩たちにとって、きっと目指すべき先輩の姿として映ったことでしょう。また、岡垣君の小学生時代を知っていらっしゃる東小の先生方にも、嬉しい卒業生の姿だったのではないでしょうか。東小からの帰りの車の中で、岡垣君の夢を教えてもらいました。夢に向かって頑張れ!岡垣君!!!
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp