ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「感染予防対策」&「健康観察」の徹底をお願いします!

2022年1月11日 13時37分

今朝の始業式でも生徒に話したのですが、新型コロナウイルス感染症の感染状況が終業式の頃には想像も出来なかったような状況となっています。
 昨年末に主流であったデルタ株がオミクロン株に置き換わり、感染力が格段に強くなっています。これまでにも十分な予防対策を講じていただいてきているのですが、これまで通りでは太刀打ちできない感染力の強さです。
 この冬にはインフルエンザが大流行するであろうとの識者の予想もありましたが、インフルエンザに関しては未だ一人の罹患者も出していません。それだけ皆が一生懸命に基本的な対策を徹底して行っているにもかかわらず、それでも感染してしまうオミクロン株の脅威・・・。学校においても、今一度感染予防の意識を高めて、対策をレベルアップさせたいと思います。保護者の皆様におかれましても、ご家庭での感染予防対策の徹底をお願いします。

始業式の後はテストです!

2022年1月11日 13時05分

 本日1校時に始業式を行った後の5時間は、1年生と2年生は「冬休み明けテスト」、そして3年生は「第7回実力テスト」と、全学年がテストに取り組んでいます。
 2校時目、国語のテストに向かう3年生の教室を回ってみました。3年生は最終的な受験校決定が迫っていますが、12月の懇談を「年末年始の頑張りをみて、年明けに最終決定しましょう!」という形で終えている生徒がたくさんいます。
 そんな生徒にとっては、大晦日も正月も返上して受験勉強に取り組んだ成果を示さなければならない重要なテストです。今日の実力テストの点数と明日発表になる「鳥取敬愛高校特進コース入試」の結果とをもとに、来週17日(月)・18日(火)の「進路PTA」で受験校を最終的に決定することになります。
 いつものことですが、テストの日には生徒は机の中を空っぽにして、不正行為の可能性を排除して受検に望みます。机の中の物はすべて教室ロッカーの中や上に移動させるのですが、そこには様々な動物のぬいぐるみが1匹、2匹、3匹と・・・、これが今時の中学生の筆箱(?)なんですね!。確かに可愛いんですけど・・・、めちゃめちゃ場所をとるのです。
 さあ、残すところあと2教科・・・、午後も頑張れよぉ~!!!

  
  
 

第3学期始業式を行いました

2022年1月11日 11時50分

 本日1校時の時間帯に体育館に於いて「令和3年度第3学期始業式」を行いました。
 今日始業式を行ったのは、県内の中学校では唯一本校だけのようです。他の中学校は先週のうちに学校が始まっているのですが、ほとんどの学校で始業式やそれに替わる式をリモートで行っているようです。オミクロン株による感染拡大の状況を考慮しての判断だと思います。もしかしたら「寒さ」も理由になっているのかもしれません。
 本校は節目節目の「儀式的行事」を可能な限り一堂に会して実施したいと考えていて、本日も体育館を式場としました。校歌は歌わない、校長が新年の挨拶を述べても生徒は返さない・・・、早朝から3台のジェットヒーターをフル稼働させて寒さ対策も最善の努力をしました。私の式辞も極力短く、けれども思いを込めて熱く熱く!・・・、そんなことを心掛けて、非常に短時間で始業式を終えることができました。
 時間がたっぷりと余ったので、1年生は体育館を退場後、教室に戻らずにそのままアゼリアホールに移動して「学年始業式」も実施していました。
 とてもいい形で、令和3年度第3学期&2022年のスタートをきることができました。
 令和3年度の最高の締め括りと八頭中学校の2022年の更なる飛躍を確信できた始業式でした。保護者の皆様、地域の皆様には、本年も八頭中学校をどうぞよろしくお願いします。

【全校生徒が一堂に会した始業式】
  
 

【第一学年始業式】
 
 

高校入試第二弾、城北高校の入試です!

2022年1月8日 08時51分

 5日に行われた鳥取敬愛高校の「特別進学コース入試」に続いて、今日は入試第二弾として鳥取城北高校の「推薦・専願Ⅰ入試」が実施されています。
 今朝はとっても寒い朝でしたが、空は雲一つ無い青空・・・、八頭中学校の受験生達は、キリリとした表情で現地集合し、元気に試験会場となる校舎に入っていきました。
 先日の鳥取敬愛高校の入試は、ほとんどが県立高校を第一志望とする生徒達の受検でしたが、今日の入試は城北高校を第一志望とする生徒のみの入試です。絶対に「合格」を勝ち取らなければならない入試です。私も精一杯の気合いを込めて生徒を激励し、受検会場に送り込みました。
 今日の入試は、それぞれの受検生が得意とする3教科の学力検査と面接とで実施されます。
 きっと全員が必ず合格してくれるはずです!。
 今朝もやっぱり「勝ってこぉ~い!」でした。

  
 

八頭中学校は、今日も冬休みです!

2022年1月7日 16時12分

 今日は1月7日、県内の中学校は本校を除いて昨日・今日で学校が始まっているようですが、八頭中学校は今日も冬休み・・・、3学期の始業式は3連休明けの来週11日になります。
 これまでにも何度かこのHP上で説明していますが、八頭町の小・中学校は「八頭町学校管理規則」で冬休みの期間が決まっていて、曜日の並びによって始業式が遅くなる年があります。この「学校管理規則」は市町毎に決められていて、八頭町は保護者の皆様の頃と比べて、夏休みは3日間短くしていますが、それ以外は変えていないのです。
 他校よりも少し長い冬休みになっていますが、保護者の皆様には、あと3日間どうぞよろしくお願いします。
 (・・・と言っても、あと3日間は、日本全国どこの学校も休みですね!)
 さて、来週から学校が始まり、給食も始まりますので、今日の午後、給食車の搬入路の除雪をしました。すると、いたる所に午前中部活動に来ていた生徒達が作った「雪だるま」や「得体の知れない作品」を見つけました。部活帰りに一生懸命に作品を作る生徒の姿を思い浮かべると、なんだか可愛くて、ここで紹介してみます。
 3連休初日の明日には、鳥取城北高校の専願入試が実施されます。先日の鳥取敬愛高校の受験と同様に、家の前の神社で合格祈願をして、会場となる城北高校に向かい、生徒を激励する予定です。「勝ってこぉ~い!!!」

  
 

入試シーズンの幕開けです!

2022年1月5日 11時18分

 新年早々ですが、中学校現場においては、早くも入試シーズンがスタートしました。
 その第一弾として今日実施されているのが、鳥取敬愛高等学校の特別進学コースの入試です。この入試は東部地区の中学3年生の多くが受検する入試で、本校からも105名の生徒が受検しています。多くの生徒が受検する理由は2つ・・・。1つめは点数と順位が開示してもらえるため受験生全体の中での自分に位置を知ることができること、そして2つめが年末年始を返上して頑張った受験勉強の成果を測ることができること、です。
 多くの生徒が県立高校を第一希望としているのですが、今日の入試の結果が良ければ、自分の目指す高校に自信を持って向かうことができます。逆に点数が思わしくなければ志望校の変更を検討しなければならなくなります。そうした意味では、生徒にとって非常に重要な入試になります。
 八頭中学校の生徒は朝8時30分に現地に集合し、担任の先生のチェックのあと、私の「勝ってこい!」の檄を受けて入試会場に入っていきました。午前中3教科、午後2教科の試験を受験して15時30分に解散になる予定です。
 これまで八頭中学校の3年生は「団体戦」で受験に取り組んできましたが、今日は完全な「個人戦」です。今日まで「団体戦」で身につけた力を信じて、自分の力で1点でも多くの得点を獲得してほしいと思います。
 私の家は、玄関を出るとすぐの所に神社があり、今朝は105名の受験生の合格祈願をして現地に向かいました。きっと大丈夫なはずです!。
 頑張れ!八頭中学校の3年生たち!、勝ってこぉ~い!!!

  
 

あけましておめでとうございます!

2022年1月4日 13時24分

 あけましておめでとうございます!

 今日は1月4日、官公庁の仕事始めの日です。
 八頭中学校の令和4年も今日からスタートし、いくつかの部活動が今年初めての練習に取り組みました。新年を迎えて初めて生徒が登校する玄関には、今年も「2021年を一生懸命にやりきったあなた様」宛ての巨大年賀状が掲示されています。裏面には昨年の八頭中生の頑張りを象徴する写真とその中央に「2022年も我ら八頭中は一生懸命たれ!!」の文字が・・・。そして、横に目を向けると職員室入り口の部活動ホワイトボードには「勝つ資格のあるチームたれ!」の文字が踊っています。
 今年も八頭中生は、あらゆる活動に対して「一生懸命がカッコいい! 努力は必ず報われる!」を信条として精一杯に頑張ります。そして部活動においては「勝つ資格のあるチームたれ!」を合い言葉にチームづくりや日々の活動に一生懸命に取り組みます。
 例年になく大雪の降った今年の年末年始・・・、今朝は早速「勝つ資格のあるチーム」にふさわしい、ホッケー部の生徒達の雪かき風景がありました。登校して来た生徒から、誰に言われなくてもあたり前のようにスコップを持って雪かきをしてくれます。毎年見る光景ですが、こんな姿勢が全国大会の会場で見ず知らずの方から応援していただける態度に繋がっているのだと思います。
 2022年はスタートしたばかりですが、明日には鳥取敬愛高等学校特別進学コースの入試が実施され、八頭中学校からも100名以上の生徒が受検をする予定です。
 2022年も八頭中生は、あらゆる分野で一生懸命に頑張ります。どうぞ本年も八頭中学校の取り組みを温かく応援してくださいますようお願いいたします。

 
  
  
 

堂々の第8位です!~鳥取県スポーツ十大ニュース~

2021年12月28日 13時09分

2021年 鳥取県スポーツ十大ニュース
 八頭中男子ホッケー部、堂々の第8位!

 今日は、12月28日・・・、八頭中学校の教職員の仕事納めの日になります。
 大雪の影響でスクールバスの運行が難しく、予定していた2学期最後の部活動を中止としたたため、今日の八頭中学校はひっそりとしています。
 これが、今年最後の日誌になりますが、最後を飾るにふさわしい記事が25日(土)の日本海新聞に載っていましたので、紹介をして2021年の有終の美を飾ろうと思います。
 2021年を振り返って県教育労働運動記者会が選んだ「鳥取県スポーツ十大ニュース」の第8位に「ホッケー全日本中学生選手権大会」で優勝した八頭中男子ホッケー部が見事にランクインしました。オリンピックイヤーだった2021年、ボクシング入江聖奈選手の金メダル獲得や照ノ富士の横綱昇進などビッグニュース目白押しのなか、堂々の8位選出です。併せて鳥取県スポーツ賞の新人賞にも選ばれました。
 日本海新聞の紙面では、ご覧のように八頭中学校男子ホッケー部の写真が、入江聖奈選手と無敗の三冠馬コントレイルに挟まれる形で載っています。競馬好きのある先生は、「坂田先生と福永祐一騎手が隣同士で載っているのが一番スゴイ!」と訳の分からないことを言っていました。
 男子ホッケー部に象徴されるように、今年も八頭中学校各部の選手達は県内外で大活躍しました。日本代表に選ばれ、活躍の舞台を海外にまで拡げる生徒もいます(今年は海外遠征は中止でしたが・・・)。終業式の日の表彰伝達式も、すごい数の表彰状の伝達になりました。だけど、そうした生徒だけでなく表彰状に縁の無かった生徒も含めて、396人のすべての生徒が本当によく頑張った、コロナ禍にあっても最高に充実した2021年でした。
 それもこれも、保護者の皆様、町教育委員会、地域の方々の温かいご支援があってのことです。今年も本当にお世話になり、ありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。



田中君・倉田さんが出発します

2021年12月24日 16時55分

 給食終わりの時間帯に、ランチルームにバレーボール部が集合していました。
 何のための集合かと近づいてみると・・・。
 女子バレーボール部員が、「JOCジュニアオリンピックカップ第35回都道府県対抗中学バレーボール大会」に鳥取県代表として出場する男子の田中君と女子の倉田さんを激励しているところでした。
 田中君と倉田さんは、26日から28日まで大阪で開催される大会に出場するため、チームの一員として明日大阪に向けて出発します。
 八頭中学校には、このように鳥取県代表として、あるいは日本代表として、学校の枠を超えて活躍する生徒がたくさんいます。
 年明けに女子は京都で、男子が広島で開催される「都道府県対抗駅伝大会」にも、最終選考会を経て2つの中学生枠の候補として、男子の細川君と女子の林さんが残り、鳥取県代表チームの一員として大会に参加することが決まっています。
 また、ホッケー部で全国制覇し大会最優秀選手に選ばれた道端君、15歳以下の日本代表選手には当然選ばれたのですが、なんと18歳以下の日本代表の選考会にもチャレンジする予定です。
 こんな選手、こんな生徒が毎年のように誕生する八頭中学校です。そして、そんな生徒達を地域をあげて支え、応援して下さる八頭町に感謝です!。

 

第2学期終業式を行いました

2021年12月24日 16時24分

 本日4校時目に体育館に於いて、表彰伝達、全体指導に続けて第2学期終業式を行いました。今朝はとても寒く、体育館で終業式を持つことが躊躇(ためら)われ、私の式辞も辞めようかと思った程でした。でも4校時の体育館に入ってみると、思いの外暖かくて、生徒の健康状態を心配することなく無事に一連の式を行うことができました。八頭中学校には、災害時の避難所用に強力な出力のジェットヒーターを3台備えていただいています。これを朝からフル稼働させていただき、室温を上げることができました。本当に感謝・感謝でした。
 終業式に先立って行った表彰伝達式は、2学期分の表彰状があるもの(3位以内)の表彰のみでしたが、スポーツ分野で12団体、27個人、文化・芸術分野で56個人のあわせて95もの表彰になりました。きっと県内にもこんなに表彰状を獲得する学校はないと思います。八頭中学校の勢いを感じずにはいられない表彰伝達式でした。
 続いて行った第2学期終業式では、今回も校歌は歌わずにスピーカーから流れるものを聴くだけでした。来年こそは全校生徒で校歌が歌えるようになることを祈りながら、2学期&令和3年を締め括りました。
 明日から17日間の冬休みに入ります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
  
  
  

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp