ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

鳥取城北高校、推薦&専願の入試日です

2021年1月9日 09時11分

 先日(6日)の鳥取敬愛高校特別進学コースの入試に続いて、今日は鳥取城北高校を推薦・専願で受験する生徒の入試日です。
 私も生徒を激励するために試験会場である城北高校に行ってきました。寒い寒い中を学年主任の伊吹先生の先導で本校の受験生達は元気よく鳥取駅から歩いてやって来ました。
 先日の敬愛高校特進コースの受験は、殆どの生徒が併願受験(第一志望は県立高校)でしたが、今日の城北高校の受験は、城北高校が第一志望校の生徒達の受験です。点数ではなく、合格が必須の受験です。
 ですから、私の激励の言葉にも精一杯の思いと願いと祈りを込めて・・・、
 でもやっぱり最後の言葉はいつのどおりの・・・
勝ってこぉ~い!!!でした。
 
 
 

八頭中学校からのレターがラジオで紹介されました

2021年1月8日 14時18分

 八頭中学校では4年前から校内文化祭の全校合唱で、「ふるさと」という曲を歌い続けています。毎年、その年の3年生で全校合唱実行委員会を組織し、全校生徒による熟議を重ねて、思いを込めて心を込めて、その年々の「ふるさと」を歌っています。
 本校の坂田陽彦先生が、そんな八頭中学校の取り組みを手紙にして、TOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY'S POST」宛に送って下さいました。実はこの「SUNDAY'S POST」という番組のパーソナリティを「ふるさと」の作詞者で放送作家の小山薫堂さんが務めていらっしゃるのです。そんな小山さん宛に「八頭中学校は日本で一番真剣に“ふるさと”を歌っている学校の一つです」と・・・。そして「出来ることなら生徒の励みにメッセージが戴きたい」と・・・。
 そのお願いに小山さんが応えて下さり、八頭中学校に色紙が届いたことは、12月7日の日誌でも紹介をしたところです。
 その際に小山さんから「ラジオ番組の中でも紹介する」というお言葉をいただいていたのですが、数日前に紹介していただいたようで、番組のホームページ上で聴ける状態になっています。保護者の皆様にも聴いていただきたく、ここで紹介させていただきます。
【番組を聴くための手順】
1.パソコンで「サンデーポスト」で検索する
2.「『SUNDAY'S POST-TOKYO FM/JFN』小山薫堂、宇賀なつみ」を開く
3.「PODCAST」のタグをクリックする
4.「薫堂・なつみの心のままに」vol.19

 ※ https://www.tfm.co.jp/post/index.php?catid=3634  をクリックしていただいてもいいです

 小山薫堂さん、この度は本当にありがとうございました。私たち八頭中生は、これから先もずっとずっと小山さんが作詞された「ふるさと」を大切に大切に歌い継いでいきます。

1月8日の部活動を中止します!

2021年1月7日 15時20分

1月8日の部活動を中止とします!

天気予報等で報じられているように、今夜から土曜日にかけて、日本海側を中心に大雪が降ることが予想されます。
そこで、明日(8日)予定していたすべての部活動を中止とします。
それに伴い、スクールバスも全便運行中止とします。
    ※この連絡は、マチコミメールでも送信しています。

受験の激励から学校に戻ったら・・・

2021年1月6日 14時40分

 特進コース受験の激励から学校に戻ったら・・・。
 校舎の内外で一生懸命に頑張る1・2年生の活動がありました。ソフトテニス部の生徒はみんなでテニスコートの雪かきをしていました。「雪かいても、また降るでぇ~!」と声を掛けると、満面の笑顔で「はいぃ~!」という返事が返ってきました。“どうせまた降るから今日はかかない”という打算的な考えは、この子達にはまったく無いようです(笑)
 体育館や校舎内には、部活動に一生懸命に頑張る生徒の姿がありました。また、3年生の教室では、9日(土)に行われる鳥取城北高校推薦・専願入試を受験する生徒の面接練習が行われていました。
 いよいよ八頭中学校に元気な生徒の姿が戻り、新年の活動がスタートしました。
 心なしか昨年よりもパワーアップしたように感じられる生徒の挨拶の声が、とっても嬉しい今日の光景でした。

 
 
 

初めての入試、頑張ってます!

2021年1月6日 13時41分

 新年を迎えてまだ6日目なのですが、今日は3年生にとって人生初めての入試となる「鳥取敬愛高等学校特別進学コース」の受験日です。毎年この時期に行われるこの試験は、年末年始の勉強でどれだけ点数が伸びたかを知ることのできる非常に意味のある試験となっています。点数が伸びていれば自信を持って第一志望の県立高校に向かうことができます。点数が芳しくなければ志望高校の変更も考えなければなりません。特別進学コースの合否はもちろんですが、それ以上に、自分が目標とする点数が取れたかどうかが、生徒にとっては重要な意味を持ちます(点数は開示してもらえます)。
 そんな今日の入試を、八頭中学校からも110名の3年生が受験しています。
 試験会場に入る前に敬愛高校の中庭に全員が集合して、点呼と忘れ物等の確認を行いました。そして私(校長)も激励の言葉を述べさせてもらいました。
 これまで団体戦で頑張ってきたけど、今日の入試は、自分のこれまでの努力を信じて個人戦で頑張れ!、君たちなら絶対に大丈夫!、でも一生懸命に考えて、どうしても分からない時は、静かに目を閉じて心の中で「〇〇先生、助けて!」と念じて欲しい。必ずまぶたの裏に〇〇先生が現れて、耳元でそっと答えをささやいてくれるから・・・。
 そして、受験という戦いに臨むからには、八頭中生ならば勝たなきゃならない。
八頭中生らしく、礼儀正しく、さわやかに、一生懸命に、絶対に・・・
勝ってこぉ~い!!!

 
 
  

感染症対策の徹底をお願いします

2021年1月5日 13時09分

 ニュース等でご存知のとおり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりません。連日のように過去最高の新規感染者が確認され、首都圏では緊急事態宣言の検討に入っているようです。
 これまで比較的感染者の少なかった鳥取県でも、西部地区を中心にクラスターが発生し、ここのところの新規感染者は増加の一途をたどっています。
 そんな中で、来週12日から本校でも3学期がスタートします。これまで以上に感染症対策を徹底することが求められてる状況です。
 昨日(4日)付で、鳥取県教育委員会体育保健課から、生徒・保護者・学校関係者に向けてしたの文書(チラシ)が発出されました。冬休み中で各家庭に配布できませんので、このHP上で紹介をします。
 年末年始で県を跨いだ人の移動が増える状況があったと考えられます。下のチラシを参考にしていただき、各ご家庭でも、これまで以上の感染症対策をお願いします。

明けましておめでとうございます

2021年1月4日 12時51分

明けましておめでとうございます

 4年ぶりの大雪の中での迎春となりました。
 保護者の皆様には、ご家族そろって希望に満ちた新年を迎えられたことと思います。
 2021年・・・、新型コロナが終息し、これまで当たり前だった日常が一日も早く戻ってくることを祈るばかりです。
 さて、三が日のお休みも終わって、予定では今日から部活動が再開するはずでした。ところが、大雪のためスクールバスを運行することが出来ず、マチコミメールでお知らせしたとおり、急遽、本日の部活動を中止とさせていただきました。スクールバスが走る幹線道路の除雪は完了しているようなのですが、それぞれの路線の一番奥のバス廻し場の除雪まで手がまわってないようです。何とか今日中の除雪をお願いしているところですが、もしかしたら、明日もスクールバスが運行できないかもしれません。
 ※明日のことにつきましては、本日中にマチコミメールでお知らせします。
 本来なら新年を迎えて初めて生徒が登校して来るはずだった今朝の生徒玄関には、生徒に向けた年賀状が飾られていました。

2020年を一生懸命に頑張ったあなた 様
    謹賀新年
     今年も一生懸命が最高にカッコいい八頭中であれ!

 2021年も、教職員一同、力を合わせて、素晴らしい八頭中学校を創るために、生徒と一緒に力一杯に頑張っていく所存です!
 保護者の皆様、地域の皆様にも、昨年以上にお力添えをいただきますようお願いいたします。




第2学期終業式を行いました

2020年12月25日 17時22分

 本日午後、令和2年度第2学期の終業式を行いました。
 八頭町では「学校管理規則」で冬休みは12月26日からと決まっており、毎年25日に終業式を行っています。ちなみに冬休みの終わりは1月8日までとなっており、曜日や祝日の関係で、3学期の始業式は12日の火曜日となります。
 さて、今日は3校時の授業を終えた後、4校時には各学年共に学年集会を開き、給食後の午後一番に大掃除、そして5校時目に表彰伝達・全体指導・終業式、6校時目が学活という日程でした。
 学年集会は各学年共に暖房の入る会場で行ったのですが、5校時目の終業式は体育館で行いました。寒さに備えて、今年八頭町が買って下さったジェットヒーター2台を朝から点け、生徒には防寒着を着用してもいいことを伝えましたが、ジェットヒーターの威力が思いの外に凄くて、防寒着を着た生徒は、わずかでした。
 式辞の中で、私は3つのことを生徒にお願いしました。
 1.新しい年を迎える節目を利用して、自分を成長させる決意を持つこと
 2.年末年始、新型コロナウイルスに絶対に感染しない生活をすること
 3.3年生に対して、「志望する高校全員合格」を叶えるための年末年始にすること
 新型コロナウイルスに翻弄された2020年、そして2学期でしたが、生徒達は本当によく頑張りました。一生懸命に我慢しながら、それでも許される範囲内で精一杯に頑張る生徒のことが本当に可愛く思えた一年でした。
 保護者の皆様にも、きっとたくさんの不安や不満な気持ちを抱かせてしまった一年間だったと思いますが、そんな中でもいつも温かいご支援をいただき、本当に嬉しく思う一年でした。
 明日からの17日間、子供達のことをどうぞよろしくお願いします。
 今年一年間、本当にありがとうございました。
 
 
  

卓球部、大活躍です!

2020年12月24日 10時42分

  男子優勝(二連覇)! 女子準優勝!
 先週末のことになりますが・・・
 19日(土)・20日(日)に琴浦町総合体育館で開催された「第42回鳥取県中学校選抜卓球大会」において、本校卓球部が男子団体優勝、女子団体準優勝という素晴らしい成績を収めました。男子は昨年に続き二連覇、女子は初めての準優勝になります。
 また、個人戦でも2年生男子の部で三嶋君が、そして1年生女子の部で米村さんが見事に第2位に輝きました。
 この大会は中国大会・全国大会の予選として開催され、3位までに入賞した男子チーム・女子チーム共に中国大会に出場することになります。中国大会は山口県山陽小野田市で開催される予定です。そして優勝した男子チームは、島根県松江市で開催される全国選抜大会にも出場することが決まりました。実は、昨年も全国大会への出場を決め、一生懸命に練習をしていたのですが、新型コロナの影響で直前に大会が中止となってしまいました。なんとしても今年こそは、予定通りに大会が開催されてほしいものです。コロナウイルス感染拡大が終息することを祈るばかりです。
 
 
 

中学生議会を行いました

2020年12月23日 18時11分

 本日午後、3年生の代表15名が参加し、八頭町役場船岡庁舎の議場で「八頭町中学生議会」を行いました。
 3年生はこれまで社会科の時間に「地方自治」について学習してきました。その中で八頭町の活性化について中学生目線で考えてきました。私たちが一生懸命に考えたことを「中学生議会」という形で、是非とも町長さんや教育長さん、各課長さんに聞いていただきたい・・・。そんな思いを八頭町が実現して下さいました。
 今日の「中学生議会」では、議長も中学生が務め、14の議員席には中学生が14人、そして答弁してくださるのは、町長さん、教育長さん、そして各課長さん(総務課、企画課、産業観光課 他)、さらに傍聴席には本物の議員さんです。
 生徒達は「緊張しますぅ~!」と言いながらも、予定の時間を超越して、町長さん達に質問し答弁を求めました。町長さんや各課長さんも、八頭町ケーブルテレビで見る議会答弁さながらに、真剣に答弁して下さいました。本当にいい経験をさせていただき、感謝・感謝です。
 今日、生徒達が提案させていただいたテーマは、以下のとおりでした。

 【1班】~観光客を呼び寄せる八頭町~「八頭DORI」
 【2班】~観光客を呼び寄せる八頭町~「八頭フェス」
 【3班】~観光客を呼び寄せる八頭町~「田舎暮らしをレンタル」
 【4班】~若い世代が戻ってくる八頭町~「日本一住みやすい町づくり」

 今日の様子は、近いうちに八頭町のケーブルテレビで放映されると思います。ぜひ中学生の精一杯の提案の様子をご覧ください。
 
 
 
 
  
  

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp