部活動報告

11/9 とっとり介護フェアにボランティアでブース出展

2024年11月11日 08時00分
e-スポーツ

11/9(土)、境港市民交流センター(みなとテラス)で開催された「とっとり介護フェア」にボランティアとしてeスポーツのブース展示をおこなってきました。

PXL_20241109_015305720

PXL_20241109_015424607

機材のセッティングも生徒たちでやっていきます。

PXL_20241109_045004401

PXL_20241109_045102964.MP

午後の開催だったのですが、ステージイベントの合間に親子連れのお客さんがブースを訪れてくれます。

部員たちも、子どもたちに笑顔で接します。

1年生もずいぶんと慣れてきて、自分から声をかけたりすることができるようになってきました。

PXL_20241109_053609565

PXL_20241109_071009459.MP

PXL_20241109_071349845.LONG_EXPOSURE-02.ORIGINAL

遊んでくれた子どもたちには、シールのプレゼントです。

子どもたちは、ブースが空いていれば何度も遊びに来てくれます。

PXL_20241109_045030693.MP

PXL_20241109_072159979.MP

PXL_20241109_073234000

今回は、午後からでステージイベントも同時に行われていたため、

合唱やピアノ演奏といったステージイベントの間は、

子どもたちにしばらく待ってもらう形になりました。

待ってでも遊んでくれた子どもたち、本当にありがとうございました。

部員たちも、いろいろな方と触れ合う機会を持ててよろこんでいました。

(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

11/10 スプラトゥーン オンライン大会 ガチホコ

2024年11月10日 22時59分
e-スポーツ

この秋は、Nintendoのスプラトゥーンのオンライン大会が多いです。

今回は、ガチホコというルールで参加。

ホコを奪い合って、自チームのゴールまで運ぶようです。

PXL_20241110_104649691

PXL_20241110_104712079.MP

PXL_20241110_105450222

このルール、ガチヤグラの時よりも難しいようで、

途中で相手にやられてしまって、ゴールまで運べません。

PXL_20241110_110024533.MP

PXL_20241110_110042064

PXL_20241110_110703894.MP

タイムアップの時点で、最高どこまで近づけたかで競うことが多かったです。

PXL_20241110_112157553

PXL_20241110_112314491.MP

PXL_20241110_113611924.MP

勝ったり負けたりを繰り返しながら、部員たちは勝負を楽しんでいました。

PXL_20241110_122218102

今回は残念ながら上位50%に食い込むことができませんでした。

次回はガチエリアに挑むそうです。頑張ってください。

©Nintendo

eスポーツ部 「ゲームができるまでを知る」ゲーム開発に関わりました!

2024年11月5日 07時37分
e-スポーツ

11/2(土) 神奈川県のゲーム開発会社 株式会社アグニ・フレアから現役の開発メンバーと、米子市出身のクリエイター・世名 好晃(せな よしてる)さんをお招きし、未発表・開発中の新作ゲームのテストプレイを行いました。

この日は天気が大荒れで激しい豪雨でしたが、普通だと絶対にできない開発ゲームのテストプレイのために、多くのeスポーツ部員たちが学校に集合。

01

世名さん、アグニ・フレアさんの説明の後、初めて目にするゲームをプレイ。

まだ一般に出回っていないゲームのプレイにワクワクします。

でもさすがにeスポーツ部の生徒たち。その操作の早いこと早いこと。

初めてのゲームでもすぐに操作を理解して、相手と対戦します。

02

03

04

05

06

交代で何度もプレイしているうちに、

あっという間に2時間近くが経ってしましました。

その後、開発者の方と座談会形式で、プレイしてみての意見を交換。

あそこが気になった、こうした方がいい、ああした機能が欲しいと高校生ならではの斬新な意見が飛び交いました。

中には、プレイ中にバグの存在を見つけた生徒までいました。

(この生徒は、後でバグの再現方法まで発見してしまいました。スゴイ!)

07

08

09

10

最後に、テストプレイのお礼にと、ゲームのノベルティグッズまでいただいちゃいました。

開発中のため、ゲーム画面やゲームタイトルはヒミツですが、

とても面白く、顧問も一緒になって何度もプレイしてしまいました。

今回のテストプレイは、生徒たちにとってかけがえのない体験になることは間違いなし!

このゲームが世に出る頃には、満たされた思いで発売を喜んでくれると思います。

お世話になったみなさん、貴重な体験の機会を本当にありがとうございました。

久しぶりの販売活動でした!家庭クラブが農と食のフェスタ(米フェスタ)に参加!

2024年11月4日 16時56分

10月26日(土)27日(日)、米子コンベンションセンターで開催された「農と食のフェスタinせいぶ」に参加し、開発商品を販売してきました。この度は農家さんの都合で「こまっつな~シリーズ」の販売ができず、「ねぎみっちゃん」「ハブ茶ドーナツ」「大山恋ひ緑の大豆ケーキ」の3種類のみの販売でした。会場にはたくさんのお客さんで、少し多めに用意した商品が2日目午前中の早いうちに完売してしまうほどの大盛況。たくさんの方々とお話し出来て、とても楽しい販売活動となりました。買ってくださった皆さんありがとうございました。また次のイベントでお会いできるのを楽しみにしています。

①②③⑤⑥

家庭クラブ 第6回とつげき!みつばち隊‼ 出動しました~

2024年11月1日 14時30分

10月12日(土)、今回は淀江の大和保育園におじゃましました。いつものように大型絵本の読み聞かせをしたあと、子どもたちと一緒に「凧作り」に挑戦!好きな絵を描いてそれぞれ素敵な凧を完成させ、凧あげを楽しみました。元気に走り回り、勢いよく上がる凧にみんな大喜びでした。大和保育園の皆さんありがとうございました。次はどこの園に行こうかな~??

②①

③④⑤⑥⑦

快挙!NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 APEX Legends 部門 決勝進出!

2024年10月29日 16時25分
e-スポーツ

10/26(土)

NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 APEX Legends 部門 西日本全日制ブロックに本校eスポーツ部が参加しました。今回は、各自の家からオンラインで参加。

西日本全日制ブロックはA~Cブロックに分かれており、合計52チームで競いました。

本校はCブロックです。

APEX_A

APEX_B

!APEX_C

第1試合

第2試合

なんと、第1試合・第2試合ともに1位という順調な滑り出し。

これは、期待が持てます。

第3試合

第4試合

ところが、第3試合・第4試合では思うような結果にならず、緊張が走ります。

第5試合

最後の第5試合では、再び1位になることができました。

さて、緊張しながら、結果の集計を待ちます。

結果

なんと、52チーム中第3位という大健闘!

全国大会に進出できる上位5チームに入ることができました。

南高eスポーツ部始まって依頼の快挙です!

全国大会は12/22(日)にオンラインで行われます。

みなさんの健闘を祈ります!!

2024 米フェスタ米生郷祭 ボランティア参加

2024年10月28日 13時32分

 調理部は、米フェスタ米生郷祭にボランティアで参加してきました。

毎年参加させていただいていて、今年も来場者に新米コシヒカリのおにぎりを2日間で2,000個プレゼントするお手伝いしました。そのほかにもガラポンクイズラリーのお手伝いや、会場の清掃活動などを頑張りました。

 ゲストではサンシャイン池崎さんやロッチさんが出演し、調理部の生徒も楽しく見学させてもらいました。一緒にステージ上でパフォーマンスしたり、クイズに答えたりして、サイン色紙やグッズなどもゲットし、会場を盛り上げるお手伝いができました。

 ボタンティアを通して、笑顔で元気よくを常に意識して取り組むことで、お客様からも「頑張ってるね!」とか「ありがとう」って言っていただき、働くことや仕事でのやりがい等を感じられる良い機会となりました。運営スタッフの方からも感謝の言葉をいただき、みんなが来年も絶対やりたいって言ってくれました。このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。

IMG_3722

IMG_3772

IMG_3897

IMG_3848

IMG_3933

10/20・21 ねんりんピック はばたけ鳥取2024 eスポーツ 交流大会

2024年10月25日 08時06分

10/20・21に、本校eスポーツ部は「ねんりんピック はばたけ鳥取2024 eスポーツ 交流大会」の運営役員としてお手伝いしてきました。

記録係を担当する部員たち。シニア選手の真剣さ、技術レベルの高さに驚きます。

PXL_20241021_002013654.MP

PXL_20241021_002043536

PXL_20241021_002224370.MP

PXL_20241021_002414195.MP

PXL_20241021_002418689

PXL_20241021_003950492.MP

PXL_20241021_005138752

PXL_20241021_020413490.MP

大会の優勝は、「愛知ドンドコ」さんでした。決勝トーナメントでは、多くのチームが90万点超えの接戦。

シニア選手のレベルの高さを目の当たりにして、部員たちも良い刺激を受けたようです。

PXL_20241021_054938693.MP

最後は、選手たち来場者のみなさんをみんなでお見送りしました。

鳥取県に来ていただき、ありがとうございました。

PXL_20241021_063944150.MP

10/13 明道公民館祭 eスポーツボランティア

2024年10月15日 11時18分
e-スポーツ

明道公民館様よりお声かけいただき、10/13(日)に行われました明道公民館祭にボランティア参加しました。

PXL_20241013_013440819.MP

この日はとてもよい天気で、

小中学生の子どもたちや、家族連れ、高齢者の方々といった、

多くの方に来ていただきました。

PXL_20241013_014031745.MP

PXL_20241013_014037955.MP

幅広い年齢層の方でも楽しんでいただけるように、ゲームは「太鼓の達人」にしました。

PXL_20241013_023840604.MP

小さなお子さんは、初めてのeスポーツということもあり、

本校eスポーツ部の生徒たちがやさしく声かけして操作を教えます。

PXL_20241013_025141115.MP

PXL_20241013_031146986.MP

なかなかたたくタイミングが分からない方には、

タイミングに合わせてドン、カッと声をかけ、一緒に手をたたきます。

PXL_20241013_034250609.MP

PXL_20241013_045650591

高齢者の方には「いい運動になるねー」となかなかの評判。

子どもたちも「おもしろかった」と楽しそうです。

PXL_20241013_050238150

PXL_20241013_051258693.MP

多くの方とコミュニケーションが図れて、本校eスポーツ部の生徒たちも生き生きとしていました。

生徒たちも成長できたのではないかと思います。このような機会を与えていただき、ありがとうございました。

10/12 スプラトゥーン ガチアサリ Nintendoオンライン大会

2024年10月15日 11時15分
e-スポーツ

この日も、Nintendoの開催するスプラトゥーンのオンライン大会がありました。

本校eスポーツ部も、学校から参加しました。

ルールはガチアサリ。これは玉入れのようなもので、アサリを玉に見立てて相手のカゴに投げ入れます。

PXL_20241012_113335567

なんと、開始からの4連勝。ポイントが一気に跳ね上がりました!

PXL_20241012_113449248

PXL_20241012_114906630

PXL_20241012_114910801

PXL_20241012_114919413

これはよい成績が狙える!と期待したのもつかの間、その後は勝ったり負けたりを繰り返し、

残念ながら上位50%に食い込むことはできませんでした。

PXL_20241012_121518057

今後も精進します。

©Nintendo

Nintendoオンライン大会「ガチヤグラ」

2024年10月7日 17時43分
e-スポーツ

10/4(土)

この日は、Nintendo主催のオンライン大会、スプラトゥーンの「ガチヤグラ」が行われました。

本校eスポーツ部も、学校に集まりみんなで一緒に参加。

PXL_20241005_102202200.MP

PXL_20241005_102213926.MP

PXL_20241005_102234554

PXL_20241005_102330037

PXL_20241005_102342112

スプラトゥーンのゲーム内で、「ヤグラ」と呼ばれる物体を相手の陣地まで移動させれば勝利のようです。

大会開催の時間帯に何度も試合を行い、勝ち負けによりスコアを増減させていきます。

規定の時間が終了した時点での最終的なスコアを競います。

本校eスポーツ部も勝ったり負けたりしながら、少しずつスコアを上げていきます。

PXL_20241005_104342263

PXL_20241005_104350739

PXL_20241005_105452362.MP

PXL_20241005_110144936

さて、結果は...、

1666.9点ということで、残念ながら上位50%には入れなかったようです。

PXL_20241005_123523973

でも、しっかりと楽しむことができたようです。

試合での勝利も大切ですが、eスポーツは何よりも楽しむことが重要。

それだけで十分に満足できたようですよ。

ねんりんフェスタinstagram

2024年9月30日 07時35分
e-スポーツ

eスポーツ部

今年は10月に「ねんりんピック」が鳥取県で行われます。

その同時開催イベント「ねんりんフェスタ」に本校eスポーツ部もブースを展示します。

先日、そのinstagramの撮影がありました。

その動画がアップされていましたので、お知らせします。

https://www.instagram.com/p/DAIiqJ-BaOY/

第2回中海アダプトプログラム

2024年9月23日 14時53分

9月21日(土)中海アダプトプログラムを実施しました。心配していた天候にも恵まれ、過ごしやすい気温で作業することができました。今回は、大きな流木や草木など流れ着いたごみが多く、可燃ごみが47袋、不燃ごみが5袋、流木もたくさんありました。参加者76名で1時間ほど作業し、担当区域を綺麗にすることができました。参加者の皆さんありがとうございました。次は11月9日(土)の予定です。次回の参加もよろしくお願いします。

① ②
③ ④
⑤ ⑥

コピー⑦

今月も行ってきました『とつげき!みつばち隊‼』

2024年9月23日 14時37分

 家庭クラブの保育ボランティアチーム『とつげき!みつばち隊‼』が、久しぶりに車尾保育園におじゃましました。いつものように、大型絵本の読み聞かせやリズムダンス、工作などをして楽しみました。今月の工作は十五夜のお月見をイメージしたポップアップカード作りです。みんなそれぞれに素敵なカードが出来上がりました。①②③

④

山陰地区高校eスポーツ選手権

2024年9月19日 08時30分
e-スポーツ

9/16(月・祝)、米子市公会堂にて行われた、山陰地区高校eスポーツ選手権に本校eスポーツ部も参加してきました。

部門は、「ストリートファイター6」「ぷよぷよeスポーツ」「ぷよぷよテトリス(テトリスモード)」の3つ。

「ストリートファイター6」には、団体戦と個人戦がありました。

鳥取県、島根県からeスポーツ部のある学校が参加して、日頃の練習の成果をぶつけ合いました。

学校の中での同じメンバーでの対戦と違い、普段対戦することのない相手との試合は刺激があり、

また自分の実力でどこまで上位を狙えるか。

否が応でも生徒たちの熱量は上がります。

PXL_20240916_013505603.MP

PXL_20240916_013745647.MP

PXL_20240916_014321314.MP

PXL_20240916_020908748

PXL_20240916_023525076.MP

PXL_20240916_051005203.MP

PXL_20240916_055135097.MP

PXL_20240916_062019353.MP

さて、本校eスポーツ部の結果は...。

【ストリートファイター6部門 団体戦】

  準優勝 米子南高校(門垣好誠、門垣天晴、頭本侑弥チーム)

【ストリートファイター6部門 個人戦】

  第3位 米子南高校 門垣天晴

【ぷよぷよeスポーツ】

  優勝  米子南高校 弓倉一瑠

【ぷよぷよテトリス】

  第3位 米子南高校 弓倉一瑠

PXL_20240916_063511094.MP

PXL_20240916_063941250.MP

来年も、後輩たちが続いてくれることを期待します。

©SEGA

©SEGA Tetris ® & © 1985~2020 Tetris Holding.

©CAPCOM