緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

水泳の学習が始まりました。

2015年6月25日 17時28分

 6月22日(月)から小学部下学年の水泳の学習が始まりました。顔つけや水中での息はき、けのびなどの練習をしました。自由時間には浮き島にのって水の揺れを感じたり、貝拾いをしたりして楽しんでいました。少しずつプールに慣れ、安全に気をつけて学習を進めていきます。

 

高等部 現場実習・校内実習最終日

2015年6月24日 09時55分

6月11日から始まった現場実習・校内実習も、本日24日までで終わりとなります。この2週間の実習で、それぞれにたくさんの気づきがあったと思います。今回の実習をしっかりと振り返り、自分の進路を考えたり、次回の現場実習につなげたりしていけるよう、学習をすすめていきます。
  

収穫

2015年6月23日 08時28分

 中学部3年A、B組は、玄関近くの花壇で野菜を栽培しています。きゅうり、かぼちゃ、トマトなどの野菜を育てています。毎日日直が水やりや草取りをして管理しています。日々成長する野菜を生徒はとても楽しみに世話をしています。今後もどんどん収穫できそうです。楽しみです。

    

「みんなあつまれ!げんきにあそぼう!」が終わりました!

2015年6月22日 06時36分
小学部

6月に入り、3週間にわたって繰り広げられてきた水遊び生単「みんなあつまれ!げんきにあそぼう!」の活動が終わりました。児童のたくさんの笑顔やルールを守って遊ぼうとする姿が見られた学習でした。今週から身体を大きく動かすプール学習が始まります。

  

校外学習に行ってきました。

2015年6月19日 15時13分

 今日、中学部の1年生は校外学習に行ってきました。出発時は雨が降っていましたが、昼頃には晴れ間も見え、歩いていると風が心地良く感じられました。児童文化センターでA組はキーホルダーを作り、1、2組はお弁当を食べました。また、ショッピングセンターではノートやソフトクリームなどの買い物をしました。代金の支払いや公共の場でのマナーなどしっかりと学習することができました。

    

    

教育実習の先生が来られています(小学部)

2015年6月18日 16時40分

 島根大学4年生の方が6月15日~26日の2週間教育実習に来られています。子どもたちは、いつも以上に張り切って活動している様子が見られます。
 小学部6,7組では、教育実習生の方に自己紹介をしてもらいました。先生の描いた素敵な紙芝居紹介にみんな釘付けでした。

 

高等部 現場実習、校内実習

2015年6月17日 17時26分


 6月11日木曜日から高等部2、3年生は現場実習が始まりました。卒後の進路選択のためにも重要な10日間で、各生徒が実習に向けての目標を立てて取り組んでいます。
 高等部1年生はこの期間、校内実習に取り組んでいます。お菓子の箱折り、学生服のボタン詰め、パレット解体などの作業をしています。特に1年生は初めての実習です。長時間の作業に少し疲れた様子もありますが、あいさつや報告、集中力は高まってきています。

サークルタイム(チャレンジサークル)の活動

2015年6月16日 16時24分

 総合的な学習の時間ではサークルタイムとして①チャレンジ②スポーツ③メイキング④ミュージックに分かれて活動しています。チャレンジサークルでは「夏祭り」をテーマに学習に取り組んでおり、今回は2人組でうちわをつくりました。そのうちわで協力しながら風で動く車をあおいで走らせました。みんなの仲がさらに深まる活動となりました。

   
   

野菜を育てています!

2015年6月15日 13時46分
小学部

 小学部2年生は、それぞれが育てたい野菜を決めて5月下旬に自分の鉢に苗植えをしました。3組の3人はそれぞれオクラ、ピーマン、トマトを育てています。ピーマンとトマトには小さい実がなっており、それを見つけた時にはみんなで大喜びしました。畑ではサツマイモも育てています。収穫の日を楽しみに、水やりを頑張っています!

  

中学部重複学級 音楽 赤グループ

2015年6月12日 09時40分

 中学部重複学級の音楽では、実態別に4つのグループに分かれて学習をしています。赤グループでは、歌唱や合奏を中心に取り組んでいます。今年度から簡単な発声練習に取り組み始め、生徒たちはだんだんと大きな声が出るようになりました。バチを使ったリズム演奏では、曲の速さを意識しながらバチの動きを調整する姿が増えてきました。季節の歌に合わせた楽器の自由演奏では、友達と息を合わせて楽しそうに演奏しています。