「フラワーロード」を通じた地域活動の取り組み
2014年5月22日 12時15分 けんべいでは、花作りを通して地域とのつながりを深める活動をしています(昨日はその実績が認められて、JR西日本様より感謝状をいただきました!)。今年度も、フラワーロード(けんべい校舎前から伯耆大山駅までの沿道)に設置する、花の苗の植え込み作業を全校児童・生徒で行いました。縦割り班に分かれて、学年学部を超えて、協力して作業に取り組むことができました。きっと今年もけんべい周辺は、花いっぱいになると思います。
☆現在、緊急の連絡はありません。
けんべいでは、花作りを通して地域とのつながりを深める活動をしています(昨日はその実績が認められて、JR西日本様より感謝状をいただきました!)。今年度も、フラワーロード(けんべい校舎前から伯耆大山駅までの沿道)に設置する、花の苗の植え込み作業を全校児童・生徒で行いました。縦割り班に分かれて、学年学部を超えて、協力して作業に取り組むことができました。きっと今年もけんべい周辺は、花いっぱいになると思います。
生徒による、伯耆大山駅での花の栽培や清掃活動などの功績が認められ、本日、表彰式が行われました。
児童・生徒代表が、JR西日本の方から、感謝状と記念品を受け取りました。
高等部の基礎コース、社会コース、職業コースでは、火曜日に選択教科の時間があります。社会、理科、保健体育、家庭、外国語の5つのグループに分かれて学習をしています。外国語の授業には、ALTのキャサリン先生にも入っていただきました。。
第1回学校見学会では、地域の園や学校の保護者・福祉関係・学校関係者の方27名の参加がありました。前半は本校の概要や小・中・高等部についての説明、後半は授業参観や情報交換会を行いました。
今日、小学部は弓ヶ浜公園に校外学習に出掛けました。晴れた空、学校にはないような遊具、おいしいお弁当・・・ 良いことだらけの楽しい校外学習でした!子どもも、先生も笑顔いっぱいの1日となりました。
中学部では、毎日5時間目終了後に掃除を行っています。協力して机や椅子を運び、雑巾がけや掃き掃除をします。教室をきれいにして1日を終えると、とても気持ちがいいです。
5月の小学部の廊下には、「こいのぼり」がいっぱい泳いでいます。
ビニール製のもの、絵の具で描いたもの、ちぎり絵や貼り絵のものなど、個性的できれいなこいのぼりばかりです。
晴天に恵まれ、一人一人が輝いた運動会が終り、今日は、振り返りを行いました。運動会の写真を見ながら、「ぼく、がんばったよ!」という声も聞かれ、自分たちのがんばりを友だちと共にたたえ合っている様子が見られました。
快晴の中、「けんべい大運動会」が行われました。4月下旬から、一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮することができました。小学部の玉集め競争、中学部のダンス、高等部の組立体操など、どの種目も盛り上がり、大きな声援やたくさんの拍手をいただきました。演技後は、どの児童生徒も満足感あふれる表情をしていました。
いよいよ明日は運動会です。学校全体で、または各学部での準備が整い、明日を迎えるのを待つばかりです。
さて、 運動会も気になりますが、日々の生活や学習も大切にしています。こんな時期だからこそ、けんべいの日常を紹介します!
~ 朝の係活動(中学部)~ ~給食(高等部)~
日頃から頑張っている、みんなのために明日晴れますように!!