緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

9月の図書室の様子

2020年9月4日 14時39分
図書室

 2学期がスタートして1週間が経ち、図書室も毎日、賑やかです。
 もうすぐけんべい祭!歌や踊りや楽器の練習も楽しそうですね!今月の絵本展示は「うきうきミュージック」です。また、9月12日の「とっとり県民の日」にちなみ、鳥取の魅力の詰まった本を特集しています。図書館前には、中学部国語で作成したおすすめの本の紹介カードも掲示していますので、ぜひ見てみてくださいね。
 中学部の生徒さんが育てたひまわりを図書室にと持ってきてくれました。図書室が明るくなりました!

  
  

性に関する指導

2020年9月2日 18時00分

  
 8月31日から「性に関する指導」学習週間がスタートしました。
 「清潔面や身だしなみについてのスキルを身につける」「人との関わり方やコミュニケーションについて学習する」「二次性徴や心と体の成長について知る」などなど、生徒の課題をもとにグループを組み、実態に即した学習を進めてきました。
 9月2日の参観日にはたくさんの保護者の方に学習の様子を見ていただくことができました。

2学期がはじまりました

2020年9月2日 16時40分


 先月28日(金)に、2学期の始業式がありました。校長先生から子どもたちに向けて、「元気な身体と心で過ごしましょう。」とのお話がありました。新型コロナウイルスの関係で予定の変更があるかもしれませんが、2学期はけんべい祭や修学旅行、校外学習など様々な行事があります。色々な活動に挑戦して、元気に学校生活を送っていきたいですね。久々の教室で、休憩時間に大好きな遊びを楽しみました。

  

けんべいまつりオリエンテーション

2020年8月31日 16時38分

  
   
 暑い中ですが、いよいよ2学期が本格的にスタートしました。
 今日は、けんべい祭の中学部オリエンテーションをしました。スローガンや練習計画についての話がありました。
 コロナの影響で、中学部は、教室発表はなく、ステージ発表のみとなります。これから本格的に練習が始まります。生徒たちはよりよいステージを作ろうと張り切っています。

2学期がスタートしました!

2020年8月28日 16時01分

 長い暑い夏休みも終わり、本日から2学期が始まりました。暑い日差しの中、元気よく登校する児童生徒の姿がとても印象的でした。始業式では、各学部の児童生徒代表者が2学期頑張りたいことを発表しました。自分の目標が達成できることを期待しています。また、けんべい祭開始式も行われました。児童生徒会のメンバーを中心にけんべい祭のスローガン発表等で開始式を大いに盛り上げました。各学級では、久しぶりに友達や先生と話ができてうれしそうな生徒の姿がたくさん見られました。

  

令和2年度 鳩友会(親子同窓会)総会・食事会の開催中止のお知らせ

2020年8月4日 10時00分

 平素は会員の皆様方には鳩友会の活動に御協力いただき、ありがとうございます。
 今年度の鳩友会総会については新型コロナウイルスの感染予防対策及び拡散防止の観点から、5月の実施は延期し、11月の実施をめざして準備を進めてまいりましたが、本年度の総会及び食事会を開催することは難しいとの結論に至りました。詳細については鳩友会のページをご覧ください。本件について、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。

1学期終業式

2020年7月20日 15時52分
中学部

      
 
 
 1学期の終業式がありました。校長先生からは、夏休みを健康に過ごすために、「しっかり食べること」「規則正しい生活をすること」「事故にあわないようにすること」の3点についてお話がありました。続いて小学部・中学部・高等部の児童生徒の代表が、1学期に頑張ったことを発表しました。
 2学期の始業式には、また元気に会えることを楽しみにしています。よい夏休みにしていきましょう。

高等部2年音楽発表会に向けて

2020年7月16日 08時20分

高等部2年生(社会・職業コース)は、17日(金)の6時間目の音楽発表会に向けて練習に励んでいます。演奏する曲は米津玄士の「Lemon」です。
生徒一人一人が、ギターや電子ピアノ、ドラムなどの楽器、ダンスとに分かれて担当し練習を重ねてきました。練習しているメロディーを聞いていると、かなり上達しているように感じます。
17日はどんな演奏を聞かせてくれるのか楽しみです。

  

小学部 音楽発表会

2020年7月15日 17時33分

小学部では、1学期の音楽のまとめとして「音楽発表会」を行いました。
各学習グループが、1学期の学習の成果を発表しました。

ぱんだグループ(重複3年)は、「きらきらぼし」の合奏と歌を発表しました。
鍵盤ハーモニカチームは、伴奏に合わせて演奏することを頑張りました。
卓上ベルチームと鈴チームは、先生の合図に合わせて、音を鳴らすときと鳴らさないときを意識した演奏を頑張りました。
本番の緊張感のなか、それぞれのチームが練習の成果を発揮し、とても素敵な合奏となりました。
歌では、歌はもちろん、歌詞に合わせた可愛い振り付けも披露しました。

発表後には、小学部のみんなから大きな拍手をもらい、全員とても満足そうな表情をしていました。
今回の経験を自信とし、2学期の学習も頑張っていきたいと思います。

 
 

学校に、アクアマリンけんべいを作ろう‼

2020年7月10日 16時31分

 高等部生活コースでは、生活単元学習の中で、けんべい祭に向けて展示作品の準備を始めました。
今年はコロナの影響で色々な場所に行くことができにくいです。だったら自分たちの手で水族館を作ってみよう‼
ということで、〚アクアマリンけんべい‼〛を作ることにしました。どんな水族館ができるのか今から楽しみです。