緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

高等部2,3年生現場実習~2年生編~

2016年6月20日 10時01分

 2年生の現場実習の目標は、「自分を知り、見つめる」ことです。いろいろな経験を通して、自分のよさ、課題、仕事の適性を理解することができればと考えています。実習も残り3日間、いろいろな課題と向き合いながらもそれを乗り越えていこうとみんなとてもがんばっています。実習後は学校生活をがんばっていく姿が見られそうです。
                                                                                   

  

歯科検診がありました

2016年6月17日 11時30分

6月16日(木)は、小学部中学部の児童生徒の歯科検診が行われました。
中学部が終わってから小学部の順番が回ってきます。
             
「いたくないかな・・・?」「だいじょうぶかな・・・?」と少し心配そうにしている児童もいましたが、3年生、4年生はもうだいぶ慣れた様子で、落ち着いて学校歯科医の古賀先生に診ていただくことができました。
     
   
小学部の児童の多くはベッドに横になって診察してもらっています。みんな上手に診察を受けられましたね!

高等部2,3年生現場実習~福祉サービス事業所編~

2016年6月16日 09時16分

  福祉サービス作業所で現場実習を行なっている生徒の様子をお知らせします。進路につながる実習となるよう、がんばって通っています。学校とは違い緊張した様子も見られますが、「報告、あいさつ、相談をする。」「安全を意識する。」「バス通勤に慣れる。」といった一人一人の目標に向かって取り組んでいます。実習後には自分を振り返り、今後に生かしていきたいです。疲れも出る頃ですが、残り4日間を元気にのりきってほしいです。
  


 

気分もホ!ホ!ホ!

2016年6月15日 15時58分
小学部

 小学部では、毎週2時間、火曜日と金曜日に音楽を学習します。火曜日はグループごとの音楽です。今回は、「コアラグループ(3年)」の様子を紹介します。
 コアラグループでは、「あめふりくまのこ」を歌ったり、「山のポルカ」の歌に合わせて、鳴子を使って上下左右に向けて鳴らしたりして、音楽に夢中になっている子どもたちです。
 特に、「ホ!ホ!ホ!」の歌にのって、ダンスをするのが大好きです。先生を見ながら楽しく笑顔で踊っています。休憩時間に踊っている児童もいるくらいです。

       「ホ!ホ!ホ!」のダンス
          

高等部2,3年生~校内実習編~

2016年6月14日 10時53分


  6月9日(木)から22日(水)まで、高等部2、3年生は、企業や福祉サービス事業所で実習を行っています。校内では、この期間以外に実習を予定している生徒や、実習期間中に定休日がある生徒が校内実習をしています。生徒たちは、校内であっても、「指示に従って取り組み、返事や挨拶をがんばる。」「自分に負けない。」といった個人目標をもって取り組んでいます。この日、午前中は校舎清掃やハウスでの丸鉢洗い、午後は箱折りや割り箸の袋詰めといった作業をしました。
 

修学旅行に向けて

2016年6月13日 16時13分

 中学部3年生は、7月にある修学旅行に向けての学習をしています。行き先は、大阪・神戸方面です。生徒たちは楽しみにしているようで、真剣に学習に取り組んでいます。暑い中での旅行になりますが、体調に気をつけ、「楽しかった。」「いい思い出になった。」と思えるような旅行になるよう願っています。
学習の様子   学習の様子2

水遊び生単スタート!!

2016年6月10日 16時09分

 小学部合同生活単元学習「みんなあつまれ!げんきにあそぼう!」がスタートしました!!
前半はグループに分かれて活動、後半はみんなが楽しみにしている水遊びです。
 Aグループでは「トンネルをぬけるとそこは…ゆめのくに!?」と題し、
トンネルの先に設定されている感触遊びを楽しんでいます。スライムにドギマギしたり、ハンドマッサージにうっとりしたりと子どもたちのいろいろな表情が見られます。
 中庭に設定されているプールでは、水の掛け合いをしたり、ゆったり水に浸かったりとそれぞれが思いきり楽しんでいます。
  
   

高等部 実習が始まりました! ~校内実習編~

2016年6月9日 05時47分

高等部では、今日から2、3年生の現場実習、1年生の校内実習が始まりました。
1年生は、高等部に入学してから初めての実習です。
「あいさつや報告をする」、「時間いっぱい作業に取り組む」、「丁寧に作業をする」等、生徒一人一人が目標を決め、それぞれの仕事に取り組んでいます。

 
 

PTA厚生部でチューリップの球根堀をしました

2016年6月8日 10時00分
PTA

 6月6日(月)、PTA厚生部員で花壇作業を行ないました。
 最初は、高等部実習職員の前田先生から、色別に分けて掘り出す方法を教わりました。教わったとおりにカラーひもに沿って掘ると、太った球根がころころと出てきました。プール横のPTAの花壇には、春に満開になったチューリップの球根がたくさんありましたが、1時間ほどで全部掘り出すことができました。この秋には、またこの球根を植える予定です。今から来年の春が待ち遠しくなりました。

  

サツマイモの苗を植えました

2016年6月7日 06時45分
小学部

 マルチシートの切れ目から土を掘って穴を開けて、サツマイモの苗を植えました。その後、ジョウロで水をしっかりとあげました。年々植え方も上達してきて、手際よく植えることができました。今年も大きな美味しいサツマイモがたくさん収穫できるように水やりなどをがんばっていきます。