けんべい祭開催!
2015年10月3日 08時22分 本日「けんべい祭」が行われました。小学部・中学部・高等部が縦割りグループのペアになり、オープニングで一緒にダンスを踊りました。各学部が趣向をこらした学習発表や作品展示、そして校内での製品販売など、これまで練習や準備を重ねてきた成果を発揮することができました。たくさんのご参観をいただき、ステージ発表や各教室での発表等がたいへん盛り上がりました。ありがとうございました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
本日「けんべい祭」が行われました。小学部・中学部・高等部が縦割りグループのペアになり、オープニングで一緒にダンスを踊りました。各学部が趣向をこらした学習発表や作品展示、そして校内での製品販売など、これまで練習や準備を重ねてきた成果を発揮することができました。たくさんのご参観をいただき、ステージ発表や各教室での発表等がたいへん盛り上がりました。ありがとうございました。
|
高等部生活コースでは、生活単元学習の時間に、けんべい祭で行うショップ販売活動の練習に取り組んでいます。接客や袋渡しの仕事や、普段、作業学習で学んでいることを実演します。高等部棟玄関を入って直ぐの所にある加工室で販売しておりますので、是非お立ち寄り下さい。
けんべい祭で中学部の各グループが発表する活動のリハーサルがありました。
この日は、高等部の先輩や小学部の友達を招待し、「お客さんに楽しんでもらうこと」を目標に、各グループごとに活動を行いました。
お客さんがいることで、生徒たちは緊張している様子も見られましたが、普段の練習以上に張り切って自分の役割に取り組んでいました。
このリハーサルで寄せられた意見を参考にしながら、10月3日(土)のけんべい祭本番ではもっともっとお客さんに楽しんでいただけるよう、中学部全員で力を合わせて取り組んでいきます。
児童・生徒が観客となり、けんべい祭ステージ発表のリハーサルをしました。高等部では、ソーラン節やハリー・ポッターをモチーフにした劇、高等部全校合唱、そして神楽劇を本番さながらに発表しました。リハーサルの反省をもとに当日に向けて磨きをかけていきます。生徒一人一人が自分の役割や演技に真剣に取り組んでいます。
けんべい祭に向けての学習が始まって2週間が経ちました。小学部の今年のテーマは『みんなで チャレンジ けんべいまつり』。そして、キャラクターは『チャレンジマン☆』。小学部全員でのダンス、各学年グループ発表、恒例のわいわいずもうなど、毎日練習を重ね完成に近づいています!
10月3日(土)の「けんべい祭」がいよいよ近づいて来ました。高等部3年生は神楽劇のステージ発表に向けて、踊りや太鼓、笛の練習に毎日取り組んでいます。練習では、納得できるまで何度も何度もくり返し取り組んでいます。残り1週間、全力で練習し、すばらしいステージになるようがんばりたいと思います。
9月10日・11日に岡山方面へ修学旅行に行ってきました。施設では、事前学習で練習したあいさつやお礼の言葉をしっかりと話す姿が見られました。また、水族館やおもちゃ王国では事前に決めた、一緒に写真をとる魚や遊びたいアトラクションを、パンフレットを見ながら探して歩く姿も見られました。両日ともよい天気になりどの活動も精一杯楽しむことができました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。 |
高等部2年職業・社会コースは「けんべい祭作品展」に出品する「貼り絵 ヤマタノオロチ」作成に取り組んでいます。小さくちぎった広告紙を色ごとに丁寧に貼り付け、スサノオノミコトやヤマタノオロチを表現していきます。
けんべい祭では、ステージ発表や作業製品販売もありますが、各コースの力作が展示される「けんべい祭作品展」も是非ご覧ください。