緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

避難訓練

2015年10月20日 15時50分

10月16日、全校児童・生徒・教職員全員で、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。机の下に入るなど身を守る行動をとったあと、近くの先生の指示に従ってグラウンドに避難しました。その後、二次対応を想定し、小学部のみんなも校舎の2階に避難しました。これからも、生命・身体の安全を守る活動に取り組むとともに、防災意識を高めていきたいと思います。
  

高等部3年生 スポーツテスト

2015年10月19日 17時15分
高等部


 秋晴れの空のもと、心地よい風に吹かれながら、高等部3年生が、スポーツテストを行いました。
 この日はグラウンドで、50m走と立ち幅跳びを行いました。昨年度の記録を事前に聞いて、「去年の記録を超えるぞ!」とやる気十分の生徒たちでした。
                       

小学部 箕蚊屋小学校との交流学習

2015年10月16日 15時27分


 10月15日(木)に箕蚊屋小学校4年生との交流学習を行いました。はじめの式を行った後、各学級に分かれて自己紹介やゲームなどをして楽しみました。仲良くなり、みんな笑顔いっぱいでした。11月の2回目の交流は、箕蚊屋小学校4年生の企画で行います。
    
  

高等部2年生 調理実習

2015年10月15日 17時12分

 高等部2年生は、10月8、9日に調理実習を行いました。グループで話し合って献立を決め、買い物に行き、協力して調理をしました。13日にはグループごとに振り返りをし、それぞれに成果や課題を見つけました。この経験を活かして、留守番のときの自分の食事、また、家族のために食事をつくる機会を増やしていって欲しいと思います。
  


中学部 作業学習をがんばっています

2015年10月14日 09時56分

 けんべい祭が終わり、久しぶりに作業学習を再開しました。
 本年度は、作業学習の時間に作った製品を参観日に校内で販売する予定です。(あらためてお知らせします。)お客さんに喜んでもらえるように、心を込めて作っています。

学校間交流に向けて

2015年10月13日 09時48分

  小学部では、10月・11月に箕蚊屋小学校4年生と日吉津小学校4年生と2回ずつ交流を計画しています。どちらも、1回目は本校企画の交流で、2回目は相手校企画の交流です。教室では、自己紹介の練習や招待状作り、ゲームの練習をして交流の準備をしています。



けんべい祭たのしかったよ!

2015年10月9日 08時36分
小学部

 けんべい祭の後、2年生は「けんべいくつやとこびとたち」という当日の自分たちの劇をみたり、小学部のキャラクター「チャレンジマン」からのメッセージをみたりして楽しみました。その後、ごほうびメダルをもらいごきげんでした。 
     

現場実習に向けて

2015年10月8日 17時42分

 高等部1年は10月29日(木)~11月12日(木)までの期間で、初めての現場実習を行います。写真は、実習先に電話をかけ、あいさつと打ち合わせ日などの話をしているところです。生徒たちは、緊張しながらも言葉づかいに気をつけて電話をかけることができました。今後も、準備から一つ一つのことを自分たちでしていく経験を大切にしながら学習を進めていきます。    
  

けんべい祭がんばりました!

2015年10月7日 18時25分

 中学部ではけんべい祭の振り返りをしました。けんべい祭では、ステージ発表の「けんべいの白ウサギ」と教室発表の「けんべい★オリンピック」をがんばりました。
 「けんべいの白ウサギ」は10月24日にある特別支援学校合同文化祭(会場:倉吉体育文化会館)でも発表します。今日からまた練習が始まりました。

げんきタイムのミニマラソン

2015年10月6日 16時51分

 小学部単一では、金曜日のげんきタイムにミニマラソンをしています。晴れた日は校舎を1周、雨の日は廊下のコースを5周しています。ゆっくりでも良いので歩かずに走り続けることを意識しながら、取り組んでいます。