中学部 進路体験⑥
2019年12月3日 10時52分 | ||
|
中学部2年生の生徒が、いちごの広場へ進路体験に行きました。チラシと半額券をホッチキスで止める仕事をしました。気をつけることがいろいろある仕事ですが、約2時間で、201枚も留めることができ、職員の皆さんもびっくりしていました。 |
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
| ||
|
中学部2年生の生徒が、いちごの広場へ進路体験に行きました。チラシと半額券をホッチキスで止める仕事をしました。気をつけることがいろいろある仕事ですが、約2時間で、201枚も留めることができ、職員の皆さんもびっくりしていました。 |
| ||
|
外部講師の方をお招きしてアロマオイルマッサージの体験をしました。講師の方に教えていただきながら、アロマを使って手や足をマッサージしたり、アロマオイルの香りをかいだりしました。生徒は笑顔で、リラックスした表情をしていました。 |
| ||
「希望の星」に体験に行きました。半日の体験で、検温をした後にラジオ体操や紙をちぎる作業をしました。初めての場所でしたが、職員の方に手を伸ばして挨拶をしたり、教師と一緒に紙をちぎったりすることができました。帰る時も職員の方に手を伸ばして挨拶をして帰りました。 |
| | |
秋晴れの中、「支援センターのぞみ」へ体験に行きました。半日という短い時間の中でしたが、弓ヶ浜公園での心地よい風や職員さんたちの挨拶などの声かけを受けて、笑顔になったり返事をしたりしていました。帰る時にはしっかりと大きな声で挨拶をして帰りました。 |
| ||
|
地域の方に本校へ来ていただき、ふれあい交流活動を行いました。 |
| | |
「支援センターのぞみ」で2日間高等部現場実習を行いました。 |
| ||
|
「希望の星」で2日間、「かわさき吾亦紅」で2日間高等部現場実習を行いました。牛乳パックのラミネート剥がし等の作業的な活動をしたり、散歩をしたりしました。職員の方や利用者の方に声をかけられ、声を出したり笑顔で応えたりする様子が見られました。 |
|
大学教授をアドバイザーとしてお招きし、研修会を行いました。午前中に高等部、中学部、午後に小学部が研究してきた内容を授業公開しました。休憩をはさんで他校の参加者を含めて研修会を行いました。研究研修部からこれまでの研究経過を報告し、その後アドバイザーの先生から本校の研究の視点である「主体的・対話的で深い学び」について講義していただきました。今回の研修を今後の指導に生かしていきます。 |
| | |
中学部1年の生徒が出身地校交流を行いました。講堂に入ると、出身小学校の生徒が集まってきて、久しぶりの出会いを喜び合いました。自己紹介後、ゲームを通して交流しました。ボッチャの玉を的に入れるゲームでは、玉を投げる時にお互いに応援し合ったり、休憩時間に話をしたりして楽しい時を過ごしました。次回は3学期に出身地校の生徒たちの企画で交流をする予定です。 |
| | |
社会人講師として、「えんどうまめ」のお2人に来ていただきました。 |