ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

現場実習⑩

2019年11月14日 08時00分
  

 11月7日(木)まで「皆生タクシー株式会社」で10日間の高等部現場実習を行いました。業務内容について丁寧な説明を受け、本格的な業務を経験しました。実習を通して、オペレーターの技術だけでなく社会人としてのマナーも学ぶことができました。

現場実習⑨

2019年11月14日 08時00分
  
  

 「希望の星」で高等部現場実習として2日間様々な活動を行いました。
 皆生海岸に行き海風を感じたり、ラミネートをはがした牛乳パックを手指に力を入れてちぎったりしました。特に足湯が気持よかったようで、振動、気泡やあたたかさを感じてリラックスしていました。

高等部 現場実習⑧

2019年11月13日 09時56分
高等部
  
  

 10月24日(木)~11月7日(木)、「まつぼっくり」で10日間の高等部現場実習を行いました。窓拭き、空き缶の仕分け、チラシの封入作業等に取り組みました。窓拭きは、手順をよく覚えて、日を追うごとにスピードが上がっていきました。前期と比べてスタッフや利用者の方々とのコミュニケーションも増え、生徒は「卒業後にこの事業所で働く自信がつきました」と話していました。

現場実習⑦

2019年11月12日 08時02分
高等部

  
  

 高等部現場実習先の「希望の星」では、午前中はラミネートはがしの作業をした後、足湯マッサージで疲れを取りました。午後からは絵本の読み聞かせを楽しみました。職員さんの読み方がとてもおもしろく聞きやすかったので、絵本の世界にどっぷり浸り、たくさん笑いました。実習した生徒は、「足湯はくすぐったかったけど気持ちよかったです。お弁当はおいしくて、むしゃむしゃ食べました。残りの実習もがんばります。」と感想を言っていました。卒業後の進路の参考にしていこうと思います。

小学部2年生 学校間交流及び共同学習

2019年11月11日 09時22分

  
  

 小学部2年生児童と福生西小学校2年生児童とが、交流及び共同学習に行いました。始まりの会では、「友だちになるために」を歌い、大勢での大きな歌声に驚きの表情を見せていました。休憩時間には、養護学校ではどのような勉強をしているのか、好きな食べ物や遊びはなにか等いろいろな話をしました。学校探検では、広い理科室や図書館、そして2年生がいつも学習している教室も見て回りました。お互いに、学校での様子を知ることができた交流となりました。

高等部 現場実習⑥

2019年11月8日 12時49分
高等部
  
  

 10月24日、25日に「よなご大平園」、28日に「かわさき吾亦紅」で高等部現場実習を行いました。3日間、違う種類の箱折り(仕切り折り)をするにあたって、毎回自分で目標を決めて取り組み、達成することができました。

 

現場実習⑤

2019年11月7日 08時12分
高等部

  
  

 10月24日、25日に「伯耆みらい」、29日、30日に「レゴリス幸伸」で高等部現場実習を行いました。「伯耆みらい」では、パン販売と箱作りを、「レゴリス幸伸」では、チラシ・カタログの封入れをしました。作業手順が分かると、自分で作業を進めることができるようになりました。。

学部集会「ハッピーハロウィン集会をしよう!」

2019年11月6日 15時47分

  
  

 10月28日月曜日、幼・小学部集会でハロウィンを楽しみました。おばけのキャラクターのダンスをした後、ドラキュラ伯爵の家に見立てたステージでおばけを探して見つけ、おばけのカードをもらいました。みんなでもらったカードを貼りパズルを完成させました。

高等部 現場実習④

2019年11月5日 10時53分
  
  

 10月24日(木)、25日(金)の2日間、「希望の星」で高等部現場実習を行いました。
午前中はラミネートはがしの作業をしたり、外に散歩に出かけたりしました。午後は絵本の読み聞かせを聞いたり、自分で選んだビデオを見たりしました。1日目は緊張していましたが、2日目は緊張もほぐれて職員の方の声かけに笑顔で答えることができました。

自立活動自主研修会

2019年11月1日 08時10分


  

 10月29日(火)の放課後、自立活動自主研修会を行いました。体育館では9月に行った肢体不自由教育力向上事業の動画を見て、子どもたちの身体が楽になる指導の仕方を学びました。また会議室では、いじめ・不登校総合対策センターの澤先生を招いて、病弱生徒の困難さの理解と支援方策について学びました。今回の研修会での学びを今後に活かしていきます。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved