ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 3・4組 国語

2020年5月19日 13時37分
  
  

 司書教諭の先生にお話会をしてもらいました。絵本の読み聞かせを真剣に聞いたり、絵本の中に登場するハンバーガーを一緒に作ったりして楽しく活動しました。動物たちとあいさつする場面では、自分から動物の人形に手をのばしてあいさつをする姿がありました。

高等部 教科 「情報」

2020年5月18日 08時36分
高等部
  

 

 情報の授業では、年間を通して基礎的、応用的なICT機器の操作を学習をしたり、それを用いて製作をしたりします。今回の授業では、パワーポイントの操作について学習しました。自分の好きなイラストや写真を選び、その後、オリジナルのアニメーション作りに関心を持って取り組みました。

野菜や花づくりに挑戦!!

2020年5月15日 17時48分

  
  

 風が心地よい季節となり、夏野菜を植えることに挑戦しました。植える際には、学習してまとめたことを思い出しながら、丁寧に植えました。植物を注意深く観察し、成長記録も作成しています。生徒達は、野菜が実ったらそのまま食べたり調理したりすることをとても楽しみにしています。

小学部 医療的ケア研修会

2020年5月14日 14時43分

  
  

今年度も小学部では本校の学校看護主幹を講師に医療的ケア研修会を開きました。児童生徒の緊急時に対応できるように、毎年研修会を開いています。皆が真剣な表情で説明を聞いていました。研修会で学んだことを日々の生活で生かしていきます。

高等部 教科 「社会と情報」

2020年5月13日 08時27分
高等部
  
  

 授業の前半は、「情報」と「メディア」について、後半は、情報化の課題(情報格差とサイバー犯罪)について事例に沿って学習しました。教師の説明を聞き、必要な用語などをプリントに記入しました。生徒からは「サイバー犯罪から身を守るためにはパスワードの管理が大切」等の発言が出ていました。

教科の学習を頑張っています!

2020年5月12日 09時14分
 
  
  

 中学部に入学して、教科の名称も「算数」から「数学」に変わり、学習する数の範囲が負の数まで広がりました。今は正の数・負の数の計算を頑張っています。+や-の符号に気をつけて正確に足し算や引き算ができるようになってきました。

 

小学部 体育学習

2020年5月11日 11時23分
  
  

小学部の体育が始まりました。ランニング後、挨拶、ストレッチ体操をし、その後ボール投げをしました。一人一人の課題に応じたやり方で、的のカゴめがけてボールを投げ入れました。1回目の3分間より2回目は4分間に多く入れられるか挑戦。みんな2回目に多く入れることができ、大満足な表情や「やったぞ!」という表情で自分の入れた個数を発表しました。ふりかえりでは、一人一人ががんばったことを大きな声で胸を張って発表することができました。

高等部・中学部 遠隔による学習

2020年4月30日 09時42分
  
  

 4月27日から臨時休業となり、子どもたちがほとんど登校しなくなって、学校が寂しくなっています。
 そんな中で、高等部と中学部の一部では、家庭にいる子どもたちとテレビ会議システムで繋げた、遠隔による学習を行っています。なかなかつながらない、途中で切れた等のハプニングもありますが、新しい学習の方法に取り組み始めました。

小学部 Ⅰ・Ⅱ型 音楽

2020年4月27日 17時08分

  

 今年度初めての音楽の学習を音楽室で行いました。曲に合わせて身体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしました。楽器を鳴らす場面では「自分の順番で楽器を鳴らす」「友達の順番の時には友達の方を見て聴く」の2つの約束をしました。教師が自分の前に来て順番が来たことを確認したり、友だちの方をしっかり見たりして学習の約束を守りながら音楽を楽しみました。

幼小学部 給食開始

2020年4月21日 14時22分
  
  


 始業式から2週間の観察調整期間が終わり、幼小学部でも給食が始まりました。久しぶりの給食でしたが、昨年在籍している児童も新入生もおいしい給食を皆が落ち着いて食べることができました。


 

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved