現場実習⑭
2019年11月22日 08時02分 | | |
2日間「櫻苑」で高等部現場実習を行いました。 |
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
| | |
2日間「櫻苑」で高等部現場実習を行いました。 |
| | |
11月15日、ひまわり分校の幼稚部と交流会をしました。「がっこうたんけんをしよう!」ということで、図書館、めろん組教室、チャレンジルームを一緒にまわり、それぞれの場所で手遊び、出し物発表、揺れ遊具での活動をしました。にぎやかな楽しい声がいっぱいの交流会になりました。 |
| ||
|
中学部の2名の生徒が、JR西日本の特例子会社「JR西日本あいウィル」で進路体験を行いました。 |
| ||
|
中学部生徒が、あんず・あぷりこで進路体験をしました。 |
| ||
|
「Fine 米子オフィス」で2名の生徒が高等部現場実習を行いました。パソコンの基礎を学んだり、グループワークを見学したりしました。就労に向かう皆さんの真剣な姿を間近で見て、2人とも「見習いたい」「ためになった」と感想を話していました。 |
| | |
10月31日(木)「デイセンターはみんぐ」で高等部現場実習を行いました。 |
10月12日に開催しました「皆生・ブライト・フェスティバル」の特集ページをアップしました。左側の「皆生・ブライト・フェスティバル」の文字をクリックしてご覧ください。
| ||
|
11月8日、「児童文化センター」へ校外学習に出かけました。館内で昼食、休憩を取った後、センターの方による絵本の読み聞かせを楽しみました。視線を動かしたり表情を変えたりして、暖かい日差しや秋の空気、施設の職員の方の声や絵本の読み聞かせなどを味わっている姿が見られました。 |
| | |
現場実習として、保護者と一緒に「博愛こども発達・在宅支援クリニック」に行きました。 |
| | |
中学部2年生の生徒が、11月8日(金)に、もみの木作業所へ進路体験に行きました。職員の方や利用者の方に元気のよい挨拶をすることができました。段ボールの穴を開ける仕事をしました。1枚につき50個近く穴を開けるところがありましたが、ゆっくりと丁寧に穴開けの仕事をしました。仕事中は、私語もほとんどせずに集中して行っていたので、終わる頃には仕事のスピードもかなり速くなりました。午前中だけで104枚の段ボールに穴を開けることができ、職員の方もびっくりしていたほどでした。がんばった仕事の後の昼食は、格別の味だったことだと思います! |