わくわく体験(JR西日本)
2019年12月12日 08時10分 | | |
|
【行事予定】
7月17日(木) 進路指導参観日
| | |
|
| | |
| |
来年度の児童生徒会役員を決める立会演説会と役員選挙が行われました。幼児児童生徒が立候補者の演説を体育館で聴いたり、教室で動画を視聴したりした後に投票しました。どの立候補者もしっかりと自分の方針を述べていました。開票してから後日、来年度の児童生徒会の新役員が発表される予定です。
| ||
中学部3年生の生徒が出身地交流を行いました。今回の学習内容は「3年間のまとめ」です。3年間の思い出をスライドショーで流したり、できるようになったことなどを発表したりすることができました。3年間続けてきた交流も今回で最後です。交流を通して地域の友だちとつながり続けることができました。今後も地域とのつながりを持ちながら生活を送っていきたいです。 |
| | |
人権教育参観日の5,6限に高等部は現場実習報告会を行いました。報告会には、保護者の方にも来ていただきました。 i Padやパソコンでパワーポイントを使って、目標や仕事・活動内容の紹介や成果などを報告しました。今回の現場実習で学んだことを今後の学校生活や進路選択に活かせるように取り組んでいきたいと思います。 |
| | |
| | |
| ||
| ||
|
11月28日(木)の放課後、自立活動自主研修会を行いました。今回の研修は「からだ」「せいかつ」「こころ」の3つの講座に分かれて行いました。「からだ」の講座では、ピーナッツボールを使って普段の学習でどんなことができるかを一緒に考えました。「せいかつ」の講座では見ることによってコンピュータ操作ができる視線入力やiPad操作ができる電池「マビー」を実際に使ってみました。「こころ」の講座では教材を介したやりとりについて一緒に考えました。今回の研修内容を今後の指導に活かしていきたいと思います。 |
| ||
11月26日(火)は人権教育参観日でした。 |
| ||
|
中学部2年生の生徒が、いちごの広場へ進路体験に行きました。チラシと半額券をホッチキスで止める仕事をしました。気をつけることがいろいろある仕事ですが、約2時間で、201枚も留めることができ、職員の皆さんもびっくりしていました。 |
| ||
|
外部講師の方をお招きしてアロマオイルマッサージの体験をしました。講師の方に教えていただきながら、アロマを使って手や足をマッサージしたり、アロマオイルの香りをかいだりしました。生徒は笑顔で、リラックスした表情をしていました。 |
| ||
「希望の星」に体験に行きました。半日の体験で、検温をした後にラジオ体操や紙をちぎる作業をしました。初めての場所でしたが、職員の方に手を伸ばして挨拶をしたり、教師と一緒に紙をちぎったりすることができました。帰る時も職員の方に手を伸ばして挨拶をして帰りました。 |