ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

小学部4年生 後期学校間交流及び共同学習

2019年10月17日 17時43分
  
  

 
                   

 本校の4年生が福生東小学校に出かけ、2回目の交流及び共同学習を行いました。
はじめの「貨物列車」ではたくさんの友だちと一緒に列車になって動いたりじゃんけんをしたりしました。また、80名を超える大勢の歌声や迫力ある合奏を真剣な表情で聞いていました。ふれあいタイムでは、友だちの声かけに返事をしたり、自分から手を伸ばしてタッチをしたりして、たくさんの友だちと関わることができました。

小学部1年生 学校間交流及び共同学習

2019年10月16日 17時07分

  
  

 10月16日 福米西小学校と交流及び共同学習を行いました。
「♪パプリカ」に合わせて鈴付き紐を揺らしたり、グループになった友だちと「♪しあわせなら手をたたこう」でふれあいあそびをしたりしました。皆生養護学校児童はたくさんの友だちに囲まれ、きょろきょろしたり手を伸ばしたりしてとても嬉しそうでした。福米西小学校の皆さん、ありがとうございました。

皆生・ブライト・フェスティバル

2019年10月16日 15時25分
学校行事


  
   
   

  皆生・ブライト・フェスティバルを開催しました。今年度もたくさんの保護者や地域の皆様、関係諸機関の皆様にご来校いただきました。各発表では、日頃の学習の成果を十分に発揮し、子どもたち一人一人が輝く発表になったと思います。それぞれの発表の詳しい様子は、後日「皆生・ブライト・フェスティバル」のページで詳しく紹介させていただきます。ご来校いただき熱い声援をいただいた皆様、発表にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

福米中学校との交流及び共同学習

2019年10月4日 18時37分
中学部
  
  

 福米中学校吹奏楽部の生徒と音楽を通じて交流及び共同学習を行いました。
 皆生養護学校の生徒は福米中学校生徒の迫力ある演奏をじっくりと聴き入り、「宿命」や「ホール・ニューワールド」等の演目を目を輝かせて聴いていました。
 福米中の生徒がパート毎に楽器の特徴を紹介した後に、両校の生徒が楽器を通してふれあいました。皆生養護学校の生徒は福米中の生徒の説明を聞きながら、サックスやクラリネット等の普段触ることのできない楽器に触れたり、鳴らしたり、そばで演奏を聴いたりしました。
 最後に「パプリカ」を一緒に歌って踊り、楽しく交流を深めることができました。

皆生・ブライト・フェスティバル「活動・作品展」

2019年10月4日 07時48分
学校行事

  
  

 皆生・ブライト・フェスティバル「活動・作品展」が始まりました。幼児、児童、生徒全員が普段の授業で作り上げた作品がずらりと廊下に並んでいます。学習のまとめや絵画の色使いなど、見どころがたくさんあります。地域の公民館の方にも作品を出展していただき、「活動・作品展」を盛り上げてもらっています。10月25日まで展示しています。じっくりと見て楽しんでいただけたらと思います。

開会セレモニー・ステージ発表リハーサル

2019年10月1日 17時14分
学校行事

  
   

   皆生・ブライトフェスティバルに向けて、体育館で開会セレモニーとステージ発表のリハーサルを行いました。今年度のテーマソング「Tomorrow」の二部合唱をはじめて合わせて歌い、スローガンを声を合わせて言い、当日へむけて気持ちも高まりました。発表のリハーサルでは、本番さながらの雰囲気の中で、力いっぱい取り組みました。
 皆生・ブライトフェスティバルは10月12日(土)です。当日の幼児・児童・生徒の発表にご期待ください。

幼・小学部 めろん、2、3組 校外学習

2019年9月25日 16時09分

  
  

 9月25日。とても気持ちのよい秋晴れの下、めろん組、2組、3組の4人で湊山公園と米子市児童文化センターへ校外学習に出かけました。中海が見渡せる場所まで散策し、太陽の光を浴び、海の香りや風を感じました。児童文化センターでは、職員の方に、ペープサートを使いながら歌を歌っていただいたり絵本の読み聞かせをしたりしていただきました。学校の外に出て、いつもとちがう雰囲気を感じつつ、いろいろな表情を見せていた4人でした。


                 

高等部6・7・8組 校外学習

2019年9月25日 08時26分
高等部


  
  
 9月20日(金)に高等部6・7・8組の校外学習がありました。行き先は米子水鳥公園です。園内での活動では、桟橋を渡りつばさ池の景色を眺めました。施設内では鳥の鳴き声の出る笛を吹いたり鳥の帽子や衣装を身につけたりしました。生徒は館長さんからの鳥の話を熱心に聞いたり、心地よい風を感じたりして、水鳥公園の自然を楽しむ姿が見られました。普段ではできない多くの体験をすることができました。

幼・小学部 1組 学級活動の時間 

2019年9月19日 17時51分

  
  

 
                   

 学級活動の時間に、教室の雑巾がけに取り組んでいます。ぽたぽたと雑巾から水が滴らなくなるまで…「ギュ~ッ!」としぼり、広げた雑巾に両手の指を広げて…「手はパー!」で雑巾がけの姿勢をとり、全身の筋力を使えるように…「お尻はプリッ!」と進みます。もっともっと上手になって、教室や学校をピカピカにするぞ!

 

中学部修学旅行 解団式

2019年9月19日 17時47分
  
  


                                       中学部修学旅行団は無事に米子に帰ってきました。
                                       普段の学校生活ではできない貴重な経験ができました。
                                       解団式では3人それぞれが楽しかった思い出を話しました。
                                       たくさんのお迎えありがとうございました。そして運転手さん、添乗員さん2日間お世話になりました。
                                       今日はしっかり休んで疲れを取り、明日は元気に学校に来ましょう。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved