ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 カローリングの体験学習

2024年11月28日 08時30分

11281

11282

11283

 11月15日、鳥取県障がい者スポーツ協会のスポーツ指導員山下忍さんをお招きし、小学部1組・2組・3組の児童がカローリングの体験学習を行いました。ルールについてお話を聞き、お手本を見せてもらった後、重さ2キロのジェットローラーを的に向かって手やスティックで押し出す練習をしました。押し出す強さや方向を試行錯誤しながら、真剣な表情で的を狙っていました。チーム戦の試合では、相手チームのジェットローラーを押し出して得点が入る場面に歓声が沸いていました。

小学部 生活単元学習「秋を楽しもう」

2024年11月26日 08時30分

1126⓵

1126②2

1126③

1126④

 小学部4・5組では、春に畑に植えたサツマイモの芋ほりをしました。生い茂ったつるに驚いたり、笑顔になったり、ゆらゆら揺れるつるに興味をもって手を出して触れてみたりと、子どもたちのいろいろな姿が見られました。心地よい気候のもと、本物の自然に触れる中で、感じたことをしっかり表現することができました。

将来の生活に向けて

2024年11月25日 08時30分

IMG_6659

IMG_6663

IMG_2718

IMG_9530

高等部2・3組の11月の生活単元学習のテーマは“将来の生活”。その中で、卒業後を見据えた様々な学習に取り組みました。現場実習に出かけたり、役割をもって創作活動に取り組んだり、余暇活動を楽しむための活動をしたりしました。写真は、石鹸づくりの様子と、現場実習の様子です。石鹸づくりは、依頼者から、好みの色・香り・形の注文を受けて、悪戦苦闘しながら注文通りの石鹸を作り、プレゼントすることができました!現場実習では、販売するパンに値札シールを貼っている瞬間です!生徒それぞれが目標をもって学習に取り組みました!

家庭基礎「調理実習」

2024年11月22日 08時30分

IMG_0994

IMG_0999

IMG_1002

 ❝身近な食材で一食分が作れる。”“「だし」を使った調理ができる。”ことを目標に、調理実習を行いました。一食分でしたが、思っていたより作業が多くて大変…💦「野菜がすべりやすくて、切るのが大変」「だしのいい匂い」

時間はかかりましたが、かなり美味しい昼食が完成しました。

ひまわり分校幼稚部との交流

2024年11月21日 08時30分

IMG_4837

IMG_4868

IMG_4869

 本校に隣接している鳥取聾学校ひまわり分校幼稚部と皆生養護学校幼稚部との交流及び共同学習を行いました。それぞれの保育で取り組んでいることの発表や、ふれあい遊び、光遊びなどをしました。ふれあい遊びでは、皆生とひまわりの子どもがペアになり、「りんごがころころ」や「おいものてんぷら」をしました。普段は教員とする遊びを、同世代の友だちとすることで、いつもと違う感覚や楽しさを感じていたようでした。光遊びでは、みんなで天井を見上げ、イルミネーションや光る風船を楽しみました。今後もわくわく体験等で一緒に活動する機会をつくり、交流を深めていきたいと思います。

わくわく体験「出張!米子警察署」

2024年11月20日 08時30分

IMG_5022

IMG_5040

IMG_5034

 11月15日にわくわく体験「出張!米子警察署」がありました。当日の朝は、パトカーが来るのを楽しみに登校してきました。クイズなどを通して警察官の仕事を知ったり、警棒や手錠に直接触れたりしました。警察官になった気分で、警棒を伸ばしたり、手錠を握りしめたりしていました。また、パトカーや白バイに乗る体験もできました。友だちや先生にパトカーや白バイに乗る姿をかっこいいと言われ嬉しそうでした。「大きなパトカーが欲しい」「〇〇先生が白バイに乗ったよ」と家庭でも会話が弾んだようです。貴重な経験ができました。

自然とふれあえる環境づくり

2024年11月19日 10時00分

IMG_3249

  本校の来客・職員用玄関から入って前側に見える中庭には、鯉がいる池やいろいろな種類の木々があります。中庭には、手作りのウッドデッキが設置してあり、子どもたちが自然の風や光・空気などを感じたり、池にいる鯉に餌をあげるなどして鯉とふれあったりできる場にもなっています。今後も、子どもたちが安心して自然とふれあえるような環境づくりを大切にしていきたいと思います。

小学部1組 図工

2024年11月18日 08時30分

IMG_0872

IMG_0878

IMG_0893

IMG_0903

小学部1組では、図工の時間に葉っぱや木の実を使った作品作りをしています。まずは見て触って、色や形、匂い、手触り等を感じて、素材に親しむ活動を楽しんでいます。「くさい!」「おっきいね!」と、感性豊かに感じとったことを生かして、どんな作品を紡ぎ出してくれるのか楽しみです。

高等部チューニング・ウィーク(産業現場における実習)

2024年11月15日 08時30分

IMG_0591  IMG_4918

IMG_9553  

    高等部では10月末より、「チューニング・ウィーク」と題した実習が始まっています。各事業所や校内での実習の機会を通して、日々の学習で学んだことを実践しながら働くことの意義について理解を深めたり、社会参加をする上での自らの課題について考えたりしている生徒たちです。自身と向き合い、学んだことを今後の学習にいかし、納得のいく進路選択をしてほしいと願っています。

幼稚部めろん組 小学部6組、7組校外学習

2024年11月14日 08時30分

1人楓の下

3人楓の下

トランポリン

滑り台1

滑り台2

滑り台3

 立冬の8日(金)、朝から青空が広がる好天に恵まれ、弓ヶ浜公園に出かけました。広場の赤く色づいた「セイヨウフウ」の大木の下で、風に吹かれるたくさんのシャボン玉を目で追ったり手を伸ばしたりして楽しみました。その後、ブランコ、トランポリン、滑り台、散歩とそれぞれ戸外での遊びも楽しみました。落ち葉でいっぱいの草の上を進むとカサコソと秋のなごりの音。さわやかな風を感じながら校外学習を存分に楽しみました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved