ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

中学部 修学旅行特集③

2024年10月4日 09時00分

IMG_2608  IMG_1818

IMG_0872  DSC01257

IMG_0944  IMG_0933

IMG_1860  IMG_1853

   2日目の朝、退所式で「すいてんかく」でお世話になった方々へお礼の気持ちを伝え、松江市内にある「出雲かんべの里」へと向かいました。「出雲かんべの里」では、木工体験で、木製のキーホールダーとヘアゴムの制作を行いました。事前に選んでいた形に木を切っていただいた後、その表面を紙やすりで磨いていきました。だんだんと慣れてくるとリズムよく木を動かし磨いていくことができました。しばらくすると木の表面がつるつるで触り心地の良い状態になりました。その後オイルを塗っていただき完成しました。

 米子に帰り「レストラン アザレアコート」で昼食をとりました。修学旅行中で最後の食事となりました。午後の活動に向けてしっかりと準備することができました。

中学部 修学旅行特集②

2024年10月3日 13時13分

DSC01013  IMG_1729

IMG_2556  IMG_1714

IMG_0773  IMG_2589

 1日目の午後は、松江フォーゲルパークでの活動を行いました。園内に入るとたくさんのきれいな花があり、いい香りがしました。いくつかの写真スポットもあり、記念撮影をしました。フクロウショーでは、なかなかフクロウが飛んでくれないというハプニングもありましたが、最後は見事な飛行を披露してくれました。後半、色鮮やかな鳥も登場し会場は大いに盛り上がっていました。売店では、自分や家族のためのお土産を教師と相談しながら選び、購入しました。

 その後、この日の宿泊先である松江しんじ湖温泉の「すいてんかく」へと向かいました。

夕食には、出雲そばやしじみ汁などの島根らしさを感じることができるメニューもでてきました。夕食後は、大浴場で入浴し1日の疲れをいやしました。夜は、みんなよく寝れた?!かな。2日目へと続きます。

中学部 修学旅行特集①

2024年10月3日 08時30分

DSC00676  DSC00670

DSC00755  IMG_0618

IMG_2917  IMG_1683

IMG_2891  IMG_2881

9月26日(木)~27日(金)中学部は1泊2日で松江方面への修学旅行を実施しました。出発当日の朝、バスの前で結団式を行いました。保護者の方や生徒、教員などたくさんの方々に盛大に見送っていただきバスで出発しました。

 最初の見学地は、NHK松江放送局でした。はじめに副局長さんから放送局の建物等についてお話をしていただきました。その後夕方のニュースで使われているスタジオに入らせていただき、どのように放送されているかの説明を聞きました。最後に展望テラスで記念写真を撮りました。宍道湖が一望できるような素晴らしい見晴らしでした。

 1日目は、松江駅の近くにあるビストロ庵タンドールというレストランで昼食をとりました。配膳されてきた料理を見て、生徒たちは笑顔になっていました。これまでの旅行の感想や今後の予定を話しながらたのしい雰囲気で食事することができました。

小学部 今年最後のプール学習

2024年10月3日 08時30分

IMG_3862

IMG_3951

  小学部6組の児童は、今年最後のプール学習をおこないました。子どもたちは昨年よりも水中での活動に慣れ、リラックスして笑顔になったり、自分で手足を動かして泳ごうとしたりと、楽しみながらたくさん身体を動かす様子が見られました。

「皆生・ブライト・カップ~みんなで楽しもう~ 」

2024年10月2日 08時50分

IMG_0278  IMG_0357

IMG_0360  IMG_0362

IMG_0385  スクリーンショット 2024-10-01 165852

 今年の高等部全体発表の企画は「皆生・ブライト・カップ~みんなで楽しもう~」です。高等部全員で、自分の役割を全うし、楽しみながら5つのブースを運営し、皆生・ブライト・フェスティバルを盛り上げるために日々練習に取り組んでいます。ブースは「eスポーツ」や「視線入力」、「リアル野球盤」など様々!また、お客さんを呼び込む素敵な案内係もいます!皆生・ブライト・フェスティバル当日は、より多くのお客さんに楽しい時間を過ごしてもらえるよう、高等部の生徒全員が創意工夫を凝らしてブースを運営する姿を是非ご覧ください。

中学部 e ボッチャが来たーーー!!!

2024年10月1日 08時30分

IMG_2810 

IMG_2809

IMG_2811

IMG_2812

 自立活動の時間に、中学部3・4組みんなで新しく登場したeボッチャを体験しました。

 これは、スイッチ等を使って遠隔操作でボールを転がす画期的な装置です。

それぞれが得意な押し方でスイッチを押し、ボールを転がして的に当てました。ドキドキして顔を隠したり、目を丸くしたりと、様々な表情で的に当てて鳴る音を楽しみました。

小学部 くしゃくしゃ ぎゅ!

2024年9月30日 08時30分

坂部さん1

坂部さん2

 小学部2年の図画工作科の授業では、「くしゃくしゃ ぎゅ」という単元で、紙袋を使った制作活動に取り組んでいます。くしゃくしゃになった紙袋の触感や形、色から「アノマロカリスみたい。」「ひらめにしようかな。」と想像をふくらませながら、紙袋につける画用紙の色を選んで作っている最中です。これからどのような作品になっていくのか楽しみです。

「高等部2組・3組 皆生・ブライト・フェスティバルに向けて」

2024年9月27日 08時30分

IMG_2458 

IMG_2460 

 高等部2組・3組は、生活単元学習で「ブライトへ向けて」の学習を進めています。今年度は、あの有名な日本の神話、『天の岩戸伝説』をアレンジして『皆生岩戸物語』を発表します。話の内容を取り入れて、それぞれの神々が特技を披露します。○○神になりきって、教師や友だちとかかわりながら演出します。本番に向けて熱が入っています!ぜひ、お楽しみに!

生活リズムをみてみよう

2024年9月26日 09時30分

DSCN8815 

IMG_0669 

  2学期が始まって早1ヶ月ですが、日中の暑さは続いています。

日の気温の差が大きい時期に体調を整えて過ごすには、生活リズムを整えることが大切です。

そこで、生活リズムを意識して欲しいという気持ちを込めて、「生活リズムをのぞいてみよう」というテーマで保健室前に掲示しました。円盤を回すと小窓から1日の生活の一コマが見えるようになっています。さて、じぶんの生活リズムは整っているでしょうか。みなさん、ぜひおためしください。

「資料参考 『健』20227月号より」

小学部 皆生・ブライト・フェスティバル作品展に向けて

2024年9月25日 08時30分

IMG_6432

IMG_6434

IMG_6437

 小学部3組では、皆生・ブライト・フェスティバルの作品展に向けて、制作に取り組んでいます。いろいろなポーズの小さな自分の写真を使ってストーリーや設定を考えながら写真を撮影し、素敵な写真作品に仕上げました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved